ノアドットが利用りよう規約きやくに「明確めいかく同意どうい」をもとめる理由りゆう 「らないあいだ同意どういしたことにさせられる」慣行かんこう問題もんだい提起ていきします

 わたしたち(ノアドット株式会社かぶしきがいしゃ)のサービスにアクセスしていただくと、以下いかのようなちいさなポップアップウィンドウがページ最下さいか表示ひょうじされます。いまもまさにそれが表示ひょうじされた状態じょうたいでこの記事きじをごらんになっているほうもいるとおもいます。

 これにたいして、「気持きもわるい」「同意どういしかできないなんて詐欺さぎだ」などのこえがときどきかれるので、ご説明せつめいします。

 みなさんは現在げんざい、ウェブじょう大半たいはん会員かいいん登録とうろく不要ふよう無料むりょうサービスについて、こうした同意どういボタンをすことなく、各社かくしゃ用意よういした利用りよう規約きやく同意どういしたとなされていることはご存知ぞんじでしょうか。
 2020ねん4がつ1にち施行しこうされた改正かいせい民法みんぽうでもつづき、そうした利用りよう規約きやくへの同意どういボタンのようなものを設置せっちすることまではもとめられていないものの、わたしたちは、「なし合意ごういのほうが気持きもわるい」とおもい、利用りよう規約きやくへの同意どうい明確めいかくもとめるインターフェースを提供ていきょうしています。

 また、そうした利用りよう規約きやくには、あるいは利用りよう規約きやくにひもづく「プライバシーポリシー」などには、各社かくしゃみなさんのアクセスデータを取得しゅとくし、活用かつようすることがかれており、これについても同意どういボタンをすことなく各社かくしゃによるアクセスデータの取得しゅとくれたことにさせられています。
 わたしたちは、これもやはり「気持きもわるい」とおもい、アクセスデータの取得しゅとくについても同意どうい明確めいかくもとめるインターフェースを提供ていきょうしています。

 つまり、このふたつのボタンについては、

のいずれかを選択せんたくする機会きかいをサービスご利用りよう最初さいしょ明確めいかく提示ていじしている、ということです。
 後者こうしゃ選択せんたくすれば、規約きやくないの「アクセスデータの取得しゅとくおよび利用りよう」のこうにある下記かき適用てきようされます。

ほん規約きやく同意どういさいして「データ取得しゅとく拒否きょひする」を選択せんたくした場合ばあいは、当社とうしゃはアクセスデータの取得しゅとくおこないません。

 ちなみに、「もちろん拒否きょひ!」として後者こうしゃえらんだことをSNSでシェアしてくださっているほうかけましたが、おそらくこのほうは、わたしたちのサービスをのぞ大半たいはんのサービスについて、アクセスデータが取得しゅとくされることを拒否きょひできていないはずです。なぜなら、後述こうじゅつとおり「拒否きょひする方法ほうほうすら用意よういされていない」からです。本当ほんとう拒否きょひしたい場合ばあいは、ブラウザの設定せってい自体じたい拒否きょひする必要ひつようがあります。

 なお、アクセスデータが取得しゅとくされることは拒否きょひできても、利用りよう規約きやくへの同意どういまでは拒否きょひできないのは当然とうぜんのことかんがえています。インターネットじょうかどうかをわず、いろいろなサービスを利用りようするさいに、ルールに同意どういしないのであれば利用りよう拒否きょひされるものです。禁煙きんえんかかげているおみせ喫煙きつえんすれば、そのおみせされる、ということとおなじです。
 上述じょうじゅつとおり、みなさんはインターネットじょう会員かいいん登録とうろく不要ふよう無料むりょうサービスについて、利用りよう規約きやく同意どういしたとなされた状態じょうたい使つかっており、わたしは、利用りよう規約きやくには同意どういせずに使つかえている」ということは、まずないはずです。

さまざまな「なし同意どうい

 ここからは、インターネットでサービスを提供ていきょうする各社かくしゃが、みなさんの利用りよう規約きやくへの同意どういをどのようにているかをご紹介しょうかいします。(敬称けいしょうりゃく

無料むりょう提供ていきょうしている当社とうしゃサービス(アカウント登録とうろくいただかなくても利用りようできるサービスにかぎります。)につきましては、実際じっさいにご利用りよういただくことによりほん利用りよう規約きやくにご同意どういいただいたものとします。

 LINEヤフーのサービス利用りよう規約きやく基本きほんガイドラインでは、「同意どういする意思いししめさなくても、コンテンツを閲覧えつらんした瞬間しゅんかんから同意どういしたとなしますね」ということが説明せつめいされています。
 これはもちろんヤフーにはかぎらずひろ一般いっぱんてきで、毎日新聞まいにちしんぶん産経さんけいデジタルLINElivedoor楽天らくてんメルカリはてなORICON NEWSハフポストBuzzFeedGIZMODE JAPAN弁護士べんごしドットコムなどで同様どうよう記述きじゅつ確認かくにんしていただくことが可能かのうです。

2020ねん4がつ1にち施行しこう改正かいせい民法みんぽうでは、なし合意ごういには

  • 定型ていけい約款やっかん契約けいやく内容ないようとするむね合意ごういをしたとき
  • あらかじめ定型ていけい約款やっかん契約けいやく内容ないようとするむね相手方あいてがた表示ひょうじしていたとき

のいずれかが必要ひつようさだめられています。「(なし合意ごういむね記載きさいした)利用りよう規約きやく」へのリンクがページのフッタいてある、だけではなし合意ごうい要件ようけんとして不十分ふじゅうぶんで、サービスにはじめてアクセスしたユーザーにたいし、たとえば「あなたとわたしたちとの契約けいやくは、利用りよう規約きやくにもとづくよ」という文言もんごんふくめて利用りよう規約きやくへの誘導ゆうどうインターフェースを提示ていじする、といった必要ひつよう法的ほうてきしょうじたようにもまれます。 

 また、おなじくヤフーの利用りよう規約きやくでは、「パーソナルデータ」を以下いかのように取得しゅとくすることが明記めいきされています。

当社とうしゃは、お客様きゃくさま当社とうしゃサービスをいつ、どのように利用りようしたかを自動的じどうてき取得しゅとくします。取得しゅとくする情報じょうほうには、当社とうしゃ提供ていきょうするかくサービスをお客様きゃくさま利用りようした日時にちじかくサービスでの滞在たいざい時間じかん、サービスないでの検索けんさくとその結果けっか購入こうにゅうしたサービス、閲覧えつらん・タップ・クリックしたコンテンツや広告こうこくなど、各種かくしゅサービスや機能きのう利用りようじょうきょうふくまれます。

 みなさんが意思いしって入力にゅうりょくしたり提供ていきょうしたりする場合ばあいとはべつに、「コンテンツの閲覧えつらんなどにともなって自動的じどうてき送信そうしんされる場合ばあいは、いただきますね」ということです。
 こちらももちろんヤフーにはかぎらず一般いっぱんてきで、47NEWS毎日新聞まいにちしんぶん(デジタル刊行かんこうぶつ産経さんけいデジタル日本経済新聞にほんけいざいしんぶんYOMIURI ONLINELINElivedoor楽天らくてんメルカリはてなハフポストBuzzFeedGIZMODE JAPANマイナビニュースAll Aboutダイヤモンド社だいやもんどしゃ弁護士べんごしドットコムなどで同様どうよう記述きじゅつ確認かくにんしていただくことが可能かのうです。

自動的じどうてき送信そうしん、とはなにか。

 ちなみに、こうしたプライバシーポリシーなどにある「自動的じどうてき送信そうしんされる」とはどういうことかというと、すんでじゅつとおり、インターネットではブラウザが「クッキー」という仕組しくみで「わたしはブラウザaですよ」「わたしはブラウザbですよ」ということをサービス提供ていきょうしゃのサーバーにつたえることになっています。これが「自動的じどうてき送信そうしんされる」の意味いみです。
 「わたしはブラウザaですよ。このコンテンツをせてください」「わたしはブラウザbですよ。このコンテンツをせてください」というかたちで、ブラウザが名乗なのってコンテンツを要求ようきゅうしていく、ということですから、サービス提供ていきょうしゃのサーバーがわには「ブラウザaさんは、このコンテンツをた」「ブラウザbさんは、このコンテンツをた」という履歴りれきがどんどん蓄積ちくせきされていきます。

自動的じどうてき送信そうしんされたくないひとへの選択肢せんたくしは?

 こうした、「ブラウザの識別子しきべつし事業じぎょうしゃがわ自動的じどうてき送信そうしんされ、そのブラウザがどういうコンテンツをたのかが事業じぎょうしゃがわ蓄積ちくせきされる」というインターネットの基本きほんてき仕組しくみにたいし、わたしたちは「拒否きょひする」という選択肢せんたくし提示ていじしており、それがさきほどもしめした下記かきです。

ほん規約きやく同意どういさいして「データ取得しゅとく拒否きょひする」を選択せんたくした場合ばあいは、当社とうしゃはアクセスデータの取得しゅとくおこないません。

 具体ぐたいてきにどんなことをやっているかというと…。
 まず、みなさんのパソコンやスマートフォンのブラウザが「わたしはブラウザaですよ」と名乗なの手前てまえには、サービス提供ていきょうしゃのサーバーが「はじめまして。以後いごあなたはブラウザaってことにするね」と、ブラウザを名付なづけた通知つうちをブラウザがわ送信そうしんする行為こういがあります。この送信そうしん業界ぎょうかいでは「クッキーをブラウザにわせる」などとったりします。
 わたしたちも、のインターネット事業じぎょうしゃ同様どうように、わたしたちのクッキーをみなさんの“ブラウザにわせて”いますが、みなさんがちゃんと「データ取得しゅとく拒否きょひして同意どういする」を選択せんたくしておけばみなさんのブラウザがコンテンツを要求ようきゅうしてもそのことがわたしたちのサーバーに蓄積ちくせきされない、ということです。

気持きもわるい?

 末尾まつび紹介しょうかいしているように、広告こうこく事業じぎょうしゃが“わせる”クッキーについては、「オプトアウト」という手法しゅほうのちから拒否きょひできる方法ほうほうおおくの事業じぎょうしゃ開示かいじしています。でも、記事きじなど広告こうこく以外いがいのコンテンツ閲覧えつらんについて拒否きょひする方法ほうほう用意ようい(しかも事前じぜんに)しているところはすくなくえます。以下いかは、その数少かずすくないれいひとつ(「HON.jp News Blog – 出版しゅっぱん未来みらいひら営利えいりのニュースメディア Since 2004」)です。

出版しゅっぱん未来みらいひら営利えいりのニュースメディア「HON.jp News Blog」での明示めいじてき同意どうい取得しゅとくれい

 なぜ明確めいかく事前じぜん同意どういようとするところがすくないのでしょうか?

 いまは「ビッグデータの時代じだい」とされています。「データは石油せきゆ」などともわれ、企業きぎょうはみんな「ユーザーのデータをインターネットで取得しゅとくして、それを使つかって、なにかビジネスできないか」と一生懸命いっしょうけんめい企画きかくしています。「他社たしゃがああやってなし同意どういでユーザーのデータを取得しゅとくしているんだから、あちらさんだけにユーザーデータを取得しゅとくさせちゃいけない。うちもなし同意どうい取得しゅとくしよう」とかんがえるものだからです。

 でも、わたしたちは

ぎゃくかんがえるんだ。「あげちゃってもいいさ」とかんがえるんだ。

というスタンスをっています。

 ユーザーの行動こうどうデータ取得しゅとく機会きかい手放てばなすようなことをして、なにぎゃくにいいことがあるのか? なにられるのか? さっぱりわかりません。ただ、わたしたちは「勝手かってにもらうのはよくないことなんじゃないか?」とかんがえることにしただけです。
 もし、「他社たしゃにならって、わたしのアクセス履歴りれき勝手かって蓄積ちくせきして、サービスの改善かいぜんやユーザー体験たいけん向上こうじょう役立やくだててくれればうれしいのに、同意どういしなければ取得しゅとくしないから安心あんしんしてくださいね、というその真面目まじめ姿勢しせいインターネットてき気持きもわるい」とわれるのであれば、わたしたちはたしかに「気持きもわるい」のかもしれません。

同意どういボタンがなんかい表示ひょうじされるんだけど」…というほう

大変たいへんもうわけありませんが、この同意どうい確認かくにんはウェブブラウザの「Cookie(クッキー)」という機能きのう使つかってご提供ていきょう(スマホばんでは「Local Storage」に保存ほぞんすることでご提供ていきょう)していますので、一度いちど同意どういしたブラウザとはことなるブラウザでアクセスすると、どうしても表示ひょうじされてしまします。

たとえば、iPhoneのSafariで同意どういしたあとで、Chromeでアクセスすると表示ひょうじされてしまいます。Chromeで同意どういしたあとも、TwitterやFacebookなどのアプリない内包ないほうされているウェブブラウザでアクセスすると表示ひょうじされてしまいます。

広告こうこく事業じぎょうしゃ送信そうしんするクッキーの拒否きょひについて

広告こうこく事業じぎょうしゃ送信そうしんするクッキーについては、「オプトアウト」という拒否きょひ方法ほうほうが(わたしたちをふく大半たいはんのサービスで)用意よういされています。わたしたちのサービスでも、「プライバシーポリシーないの「ほんサービスが連携れんけいする第三者だいさんしゃ事業じぎょうしゃのプライバシーポリシーについて」のこうで、オプトアウトのご案内あんないをしています。

ノアドットについて

わたしたちは、「コンテンツをつくって、とどける」というメディア活動かつどうをまったくあたらしいアプローチでささえるサービス「ノアドット」を提供ていきょうしています。

© ノアドット株式会社かぶしきがいしゃ