(Translated by https://www.hiragana.jp/)
朋という字の起源を知りたい -朋という字の起源、由来について知りたい- 日本語 | 教えて!goo

誕生たんじょうにもらった意外いがいなもの

ともという起源きげん由来ゆらいについてりたいとおもいます。
とも遠方えんぽうよりる、またらくしからずやという論語ろんご一説いっせつ
曰、がく而時習之、またせつ乎。有朋ありとも遠方えんぽうらいまたらく乎)
使つかわれていることはかるのですが、なぜつきふたつなのか
ということにとく興味きょうみっています。

存知ぞんじほう、ぜひおしえてください。

A 回答かいとう (1けん)

つきふたつのようですが、じつひとつのかいなのです。

かいひとつで二枚貝にまいがい片側かたがわをあらわします。かい×2で二枚貝にまいがいひとつということです。かいといってもきているかいではありません。古代こだいでおたからとされたような貝殻かいがらのことです。

ということで、もともとの意味いみぜにたから貨幣かへいであったいちくみかい、またはその単位たんい(ホウ)を意味いみしていました。日本にっぽんぜに(ゼニ・セン)というのが単位たんいでもありおかねのことでもあったのとおなじですね。

そこから、「いちくみ」「一対いっつい」という意味いみができ、

さらにそこから、「ともだち」という意味いみ発生はっせいしたということです。

ちなみに「大鵬たいほう」のおおとりおおとりのことですが、このときのともは「ホウ」というおとをあらわすためにつけられたものです。
この回答かいとうへのおれい

れいおそくなって大変たいへんもうわけありませんでした。
つきだとばっかりおもっていたら、なんと、かい=おかねだったんですね。
予想よそうだにしない回答かいとうて、本当ほんとうおどろきました。

とも普通ふつう友達ともだちではなく、親友しんゆう朋友ほうゆうという意味いみがあるのは
っていましたが、「一対いっつい」をさすということで
納得なっとくしました。

おそくなりましたが、丁寧ていねい回答かいとうをいただき、luune21さんには
大変たいへん感謝かんしゃしております。
どうもありがとうございました。

れい日時にちじ:2006/06/20 14:44

さがしのQ&Aがつからないときは、おしえて!gooで質問しつもんしましょう!

このQ&AをひとはこんなQ&Aもています


おすすめ情報じょうほう

マンスリーランキングこのカテゴリの人気にんきマンスリーQ&Aランキング