(Translated by https://www.hiragana.jp/)
RS485ドライバICを含む消費電力について -RS485ドライバICでアナログデ- 物理学 | 教えて!goo

1つだけ過去かこえられるとしたら?

RS485ドライバICでアナログデバイセズのADM1486を実装じっそうしたマイコンボードの製作せいさくかんがえております。

そこで、このマイコンボードを製作せいさくするにたり電源でんげん容量ようりょう算出さんしゅつおこなうことにしましたが、ADM1486の消費しょうひ電流でんりゅうについてどのようにかんがえたらよいのかおしえていただきたく質問しつもんさせていただきました。


IC自体じたい消費しょうひ電流でんりゅうは、ADM1486のデータシートからICCは最大さいだいで2.0mA(出力しゅつりょくイネーブル、出力しゅつりょく負荷ふか)とありますが、このなかには信号しんごうラインA、Bのドライブ電流でんりゅうふくまれているのでしょうか。

出力しゅつりょくイネーブル、出力しゅつりょく負荷ふかとあるので、通信つうしんには信号しんごうラインのドライブ電流でんりゅう加算かさんしなければいけないのではとおもっています。

以前いぜん、RS485の信号しんごうラインには60mA程度ていどのドライブ電流でんりゅう必要ひつよういたことがありますが、データシートじょうにはそのような記載きさいはなくどこを参照さんしょうすればよいのかわかりません。

またデータシートを確認かくにんしているときに「出力しゅつりょく短絡たんらく電流でんりゅう」と「短絡たんらく出力しゅつりょく電流でんりゅう」とあり、この2つちがいがわからず混乱こんらんしています。

出力しゅつりょく短絡たんらく電流でんりゅう」は、A、B端子たんし短絡たんらく出力しゅつりょくする電流でんりゅう制限せいげんする機能きのう

短絡たんらく出力しゅつりょく電流でんりゅう」は、A、B端子たんし短絡たんらく出力しゅつりょくする電流でんりゅう


まとめとしては

(1)AD1486の消費しょうひ電流でんりゅうは、ICC=2.0mAのみを考慮こうりょすればよいか?

(2)AD1486の消費しょうひ電流でんりゅうは、ICC=2.0mAと信号しんごうラインをドライブする電流でんりゅう必要ひつようとなるのか?
その場合ばあい、データシートじょうでどの部分ぶぶん確認かくにんすればよいのか。

(3)「出力しゅつりょく短絡たんらく電流でんりゅう」と「短絡たんらく出力しゅつりょく電流でんりゅう」のちがいは?

かいかりになるほうえましたら、おしえていただきたくよろしくおねがいいたします。

A 回答かいとう (2けん)

今晩こんばんは。

回答かいとうNO.1です。補足ほそくありがとうございます。

おもったよりも電流でんりゅう消費しょうひおおきいため構成こうせい見直みなおしが必要ひつようとなりそうです。
現在げんざい、DC12V500mAの電源でんげんラインで、10だいほどこのマイコンボードを接続せつぞくして通信つうしんおこな予定よていでしたが、通信つうしんで100mA程度ていど消費しょうひされるとなると1だいあたり最大さいだいで40mA、さらにディレーティングもかんがえると接続せつぞく台数だいすう見直みなおしをしないと電流でんりゅう容量ようりょうてききびしそうです。

コメント>>100mAながれるのは正常せいじょう通信つうしんおこなわれている場合ばあい、ロジック「H」がベタっとつづくわけじゃありませんから平均へいきん電流でんりゅうればもっとちいさな電流でんりゅうになるとかんがえられます。また、アービトレーションがきてもバスには負荷ふかとして終端しゅうたん抵抗ていこうの54Ωおーむだけですから、全体ぜんたい消費しょうひされる瞬間しゅんかんてき最大さいだい消費しょうひ電流でんりゅうは100mAとておけばいいはずです。10だい通信つうしん以外いがい消費しょうひする電流でんりゅう不明ふめいですが、これでも心配しんぱいですか?

説明せつめいとデータシートとをながらかんがえたのですが、以下いかのような解釈かいしゃくであっていますでしょうか。

出力しゅつりょく短絡たんらく電流でんりゅう
>DE=1(イネーブル)としたときに、ドライバ出力しゅつりょくAまたはBの端子たんしを-7V≦V≦+12Vの範囲はんいにあるDC電源でんげん接続せつぞくしたときにながれる電流でんりゅう制限せいげん範囲はんい

回答かいとう>>そういう解釈かいしゃくでOKだとおもいます。

出力しゅつりょく短絡たんらく電流でんりゅう
>RE(論理ろんり)=0(ディセーブル)としたときに、ロジック出力しゅつりょくROをGND またはVccへ短絡たんらくしたときながれる電流でんりゅう

回答かいとう>> 「出力しゅつりょく短絡たんらく電流でんりゅう」ではなく、「短絡たんらく出力しゅつりょく電流でんりゅう」のことだとおもいますが。
 RE(論理ろんり)=0(ディセーブル)は論理ろんりですからRE=0でディセーブルではなくてイネーブル状態じょうたいですが、その状態じょうたいで ロジック出力しゅつりょくROをGND またはVccへ短絡たんらくしたときながれる電流でんりゅう。 とうことになります。
この回答かいとうへのおれい

xpopoさま

解釈かいしゃくのご指摘してきありがとうございました。

電源でんげん容量ようりょうのはなしですが、たしかにすこ心配しんぱいしすぎかもしれません。もともとディレーティングして使用しようかんがえていたので、瞬間しゅんかんてき消費しょうひであればそのぶんでまかなえそうです。おもっていたよりも消費しょうひおおきかったので少々しょうしょう過敏かびんになっていたようです。

短絡たんらく出力しゅつりょく電流でんりゅうは、誤記ごきふくめてご指摘してきありがとうございます。

>RE=0でディセーブルではなくてイネーブル状態じょうたい

0=ディセーブルという意味いみ記載きさいしていました。

論理ろんり→ディセーブル(0)が入力にゅうりょく状態じょうたいとしてはイネーブル
というつもりでいていましたが、表現ひょうげんとしてよくなかったです。

ただ、解釈かいしゃく内容ないようについてはっていたようで、そのてん納得なっとくすることが出来できたすかりました。

このたびは、貴重きちょうなお時間じかんをいただきましてありがとうございました。

れい日時にちじ:2014/03/01 08:58

>(1)AD1486の消費しょうひ電流でんりゅうは、ICC=2.0mAのみを考慮こうりょすればよいか?


>(2)AD1486の消費しょうひ電流でんりゅうは、ICC=2.0mAと信号しんごうラインをドライブする電流でんりゅう必要ひつようとなるのか?
>その場合ばあい、データシートじょうでどの部分ぶぶん確認かくにんすればよいのか。

回答かいとう>>出力しゅつりょくをドライブしているとき電流でんりゅう考慮こうりょする必要ひつようがあります。

データシート(http://www.analog.com/static/imported-files/jp/d …)の2ページの
  ドライバ
    どう出力しゅつりょく電圧でんあつ、VOD

仕様しよう(テスト条件じょうけん:R=27Ωおーむ(RS-485)、1)の最大さいだいが5Vですのでこのときどうドライブ出力しゅつりょく電流でんりゅうIoutdは
   Ioutd=5V/(27Ωおーむ+27Ωおーむ)=92.6mA

ながれますのでIcc=2.0mA にこの92.6mAをくわえた電流でんりゅう、すなわち 94.6mA が瞬間しゅんかんてき最大さいだい消費しょうひ電流でんりゅうになります。

>(3)「出力しゅつりょく短絡たんらく電流でんりゅう」と「短絡たんらく出力しゅつりょく電流でんりゅう」のちがいは?

回答かいとう>>
 a)「出力しゅつりょく短絡たんらく電流でんりゅう」はデータシートの2ページのドライバの項目こうもくなかにありますが出力しゅつりょくを(-7V≦VO≦+12V)の範囲はんいにある一定いっていのDC電圧でんあつ短絡たんらくしたとき電流でんりゅう意味いみします。

 b)「短絡たんらく出力しゅつりょく電流でんりゅう」はデータシートの2ページの2だんにありますが出力しゅつりょくをGNDまたはVccに短絡たんらくしたとき電流でんりゅう意味いみします。
 
この回答かいとうへのおれい

xpopoさま

詳細しょうさい説明せつめいありがとうございました。
確証かくしょうはありませんでしたが、やはりドライブ電流でんりゅうべつ積算せきさんする必要ひつようがあったのですね。計算けいさん方法ほうほうについても具体ぐたいてき提示ていじしていただきたすかりました。

おもったよりも電流でんりゅう消費しょうひおおきいため構成こうせい見直みなおしが必要ひつようとなりそうです。
現在げんざい、DC12V500mAの電源でんげんラインで、10だいほどこのマイコンボードを接続せつぞくして通信つうしんおこな予定よていでしたが、通信つうしんで100mA程度ていど消費しょうひされるとなると1だいあたり最大さいだいで40mA、さらにディレーティングもかんがえると接続せつぞく台数だいすう見直みなおしをしないと電流でんりゅう容量ようりょうてききびしそうです。

出力しゅつりょく短絡たんらく電流でんりゅう短絡たんらく出力しゅつりょく電流でんりゅうけん説明せつめいありがとうございます。

説明せつめいとデータシートとをながらかんがえたのですが、以下いかのような解釈かいしゃくであっていますでしょうか。

出力しゅつりょく短絡たんらく電流でんりゅう
DE=1(イネーブル)としたときに、ドライバ出力しゅつりょくAまたはBの端子たんしを-7V≦V≦+12Vの範囲はんいにあるDC電源でんげん接続せつぞくしたときにながれる電流でんりゅう制限せいげん範囲はんい

出力しゅつりょく短絡たんらく電流でんりゅう
RE(論理ろんり)=0(ディセーブル)としたときに、ロジック出力しゅつりょくROをGND またはVccへ短絡たんらくしたときながれる電流でんりゅう

データシートのかたになれてないため、ご指摘してきいただければさいわいです。

れい日時にちじ:2014/02/27 22:51

さがしのQ&Aがつからないときは、おしえて!gooで質問しつもんしましょう!

このQ&AをひとはこんなQ&Aもています


おすすめ情報じょうほう

デイリーランキングこのカテゴリの人気にんきデイリーQ&Aランキング

マンスリーランキングこのカテゴリの人気にんきマンスリーQ&Aランキング