「インターホンがついに完成かんせいした」とSNSで報告ほうこくしたのは、X(Twitter)ユーザーの趣味しゅみびとさん。

 投稿とうこうした写真しゃしんてみると、うつっていたのはなんとまちちゅうにする「歩行ほこうしゃようしボタンばこ」。こ、これはしたい……!

 「っちゃったのできるまで当分とうぶん部屋へやなかいておく」というコメントもえられており、作品さくひん出来映できばえにはだい満足まんぞくなようすです。

 通常つうじょう、ボタンのしたのプレートの部分ぶぶんには「横断おうだん歩行ほこうしゃはボタンをおしてください」としるされていますが、「インターホン ボタンをおしてください」ときかえているなど、こまかいところまでこだわりをかんじます。たしかに、これはだれでもかざっておきたくなるのではないでしょうか。

「歩行者用押しボタン箱」のインターホン

■ 電気でんきについて基礎きそからまななおして作成さくせい

―― 「歩行ほこうしゃようしボタンばこ」のインターホンをつくろうとおもった理由りゆうおしえてください。

 ってあるいてかえっているときに、歩行ほこうしゃようしボタンばこしておもいつきました。ちいさいころからバスのボタンや歩行ほこうしゃようしボタンばこきでしたので、その影響えいきょうつよいとおもいます。

―― ちなみに「歩行ほこうしゃようしボタンばこ」は、どこで入手にゅうしゅしたのでしょうか?

 歩行ほこうしゃようしボタンばこはメルカリで購入こうにゅうしたものです。以前いぜんにも信号しんごう入札にゅうさつかい話題わだいになっておりましたので、交換こうかんはずされたもの民間みんかんはらげされたものおもいます。

―― メルカリで販売はんばいしていたんですね!「歩行ほこうしゃようしボタンばこ」のインターホンをつくじょう大変たいへんだったことをおしえてください。

 電気でんきかんしての知識ちしきまった状態じょうたいから制作せいさく開始かいししましたので、基礎きそから勉強べんきょうをしなおしました。電気でんきくわしいXのフォロワーさんにアドバイスをいただきながら回路かいろみましたが、自分じぶんにとってはとてもむずかしかったです。

―― 基礎きそから!?すごい……。今回こんかいこだわった部分ぶぶんは、どこですか?

 「インターホン ボタンをおしてください」とかれたプレートが1ばんのこだわりポイントです!本物ほんものにできるかぎちかづけたかったので、金属きんぞくばん本物ほんものおなじものを使用しようしました。

「インターホン ボタンをおしてください」と書かれたプレート

 それからフォントも極力きょくりょくちかいものを使つかいたく、相当そうとうさがしました。ほかにも文字もじふとさやインクのいろ電線でんせんかんなどを実物じつぶつおなじものかそれにちかいものにしましたので、違和感いわかんのない仕上しあがりになったのではないかとおもっています。

 プレート制作せいさく協力きょうりょくいただいた工房こうぼうほうにも相当そうとう無理むりってつくってもらいました。

―― 当分とうぶん部屋へやなかいておくとのことでしたが、現在げんざいはどうされているのでしょうか?

 インターホンとして実際じっさい使用しようするつもりでしたが、制作せいさくにおかねをかけすぎて設置せっち費用ひよういので、とう分家ぶんけなかかざっておきます。

* * * * *

 電気でんきかんして基礎きそからまななおしたりするなど、大変たいへん苦労くろうかさねて完成かんせいさせた「歩行ほこうしゃようしボタンばこ」のインターホン。折角せっかく完成かんせいしたにもかかわらず、予算よさん都合つごう設置せっちできないのは残念ざんねんもしますが、かざっておくだけでもじゅうぶんたのしめそう。

 さらに実際じっさいくち設置せっちしたとき趣味しゅみびとさん以外いがい最初さいしょにボタンをすのはいったいだれなのか?そしてはんおうになるところですね。

記事きじ協力きょうりょく
趣味しゅみびとさん(@Syumibit

佐藤さとうけいあきら