(Translated by https://www.hiragana.jp/)
JP2840897B2 - ハロゲン化銀乳剤およびその製造方法 - Google Patents

JP2840897B2 - ハロゲンぎん乳剤にゅうざいおよびその製造せいぞう方法ほうほう - Google Patents

ハロゲンぎん乳剤にゅうざいおよびその製造せいぞう方法ほうほう

Info

Publication number
JP2840897B2
JP2840897B2 JP4077261A JP7726192A JP2840897B2 JP 2840897 B2 JP2840897 B2 JP 2840897B2 JP 4077261 A JP4077261 A JP 4077261A JP 7726192 A JP7726192 A JP 7726192A JP 2840897 B2 JP2840897 B2 JP 2840897B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mol
grains
particles
solution
emulsion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4077261A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05281640A (ja
Inventor
光雄みつお 斎藤さいとう
雅治まさはる 中津なかつ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP4077261A priority Critical patent/JP2840897B2/ja
Publication of JPH05281640A publication Critical patent/JPH05281640A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2840897B2 publication Critical patent/JP2840897B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

発明はつめい詳細しょうさい説明せつめい
【0001】
産業さんぎょうじょう利用りよう分野ぶんやほん発明はつめい写真しゃしん分野ぶんやにおいて有用ゆうよう
であるハロゲンぎん以後いご、「AgX」としるす)乳剤にゅうざい
かんし、とくしゅ平面へいめんが{100}めんでアスペクトが1.
以上いじょうである平板へいばんじょうAgX粒子りゅうしゆうするAgX乳剤にゅうざいおよ
びその製造せいぞう方法ほうほう提供ていきょうするものである。
【0002】
従来じゅうらい技術ぎじゅつ平板へいばんじょうAgX乳剤にゅうざい粒子りゅうし写真しゃしん感光かんこう材料ざいりょう
もちいた場合ばあい平板へいばんじょうAgX粒子りゅうしくらべていろぞう感性かんせい、シ
ャープネス、ひかり散乱さんらん特性とくせい、カバリングパワー、現像げんぞう進行しんこう
せい粒状りゅうじょうせいとう改良かいりょうされる。このために、たがいに平行へいこうそう
あきらめんゆうし、しゅ平面へいめんが{111}めんである平板へいばんじょう粒子りゅうし
多用たようされるようになった。その詳細しょうさいかんしてはとくひらけあきら
8−113926ごうどう58−113927ごうどう58
−113928ごうとく開平かいへい2−838ごうどう2−286
38ごうどう2−298935ごう記載きさい参考さんこうにすること
ができる。しかし、AgX粒子りゅうしふえかん色素しきそ多量たりょう吸着きゅうちゃく
させた場合ばあい、{100}めんゆうする粒子りゅうしほう通常つうじょういろ
ぞうかん特性とくせいがよい。したがってしゅ平面へいめんが{100}めんであるひらた
いたじょう粒子りゅうし開発かいはつのぞまれている。しゅ平面へいめん形状けいじょう直角ちょっかくよん
あたりがたの該{100}平板へいばんじょう粒子りゅうしとくひらけあきら51−8801
ごうとく公昭きみあき64−8323ごう記載きさいがある。しかし、
これらの粒子りゅうし中心ちゅうしんのハロゲン組成そせいはいずれも、I-
含率が1モル%よりひくてい- 含率である。また、実施じっし
れいしめされている粒子りゅうし粒子りゅうし全体ぜんたい均一きんいつ組成そせい粒子りゅうしであ
る。コアそう一層いっそう以上いじょうのシェルそうゆうするコア/シェル
かた平板へいばんじょう粒子りゅうしかんする記載きさいはない。さらにそれらの乳剤にゅうざいつぶ
はいずれも(かく形成けいせい熟成じゅくせい)の過程かていのみで形成けいせいされた
粒子りゅうしであり、粒子りゅうしサイズやAgX収量しゅうりょうすなわ感度かんど画質がしつ
自由じゆう制御せいぎょおよび改良かいりょうできないという欠点けってんゆうしてい
る。これらの特許とっきょ実施じっしれいではいずれも均一きんいつハロゲンぐみ
なりかく形成けいせいおこなっているために、該平板へいばんじょう粒子りゅうし生成せいせいかく
りつがバラつき、再現さいげん精度せいどわるい。
【0003】
発明はつめい解決かいけつしようとする課題かだいほん発明はつめい目的もくてき感度かんど
画質がしつさらすぐれたAgX乳剤にゅうざい提供ていきょうすることにある。さら
には平板へいばんじょう粒子りゅうし形成けいせい再現さいげんせいがよく、粒子りゅうしサイズやAg
収量しゅうりょうすなわち、感度かんど画質がしつ自由じゆう制御せいぎょすることができ
るAgX乳剤にゅうざい粒子りゅうし製造せいぞう方法ほうほう提供ていきょうすることにある。
【0004】
課題かだい解決かいけつするための手段しゅだんほん発明はつめい目的もくてき次項じこうによ
って達成たっせいされた。 (1)ハロゲンぎん乳剤にゅうざい粒子りゅうしぜん投影とうえい面積めんせきの20%以上いじょう
しゅ平面へいめんが{100}めんでアスペクトが1.3以上いじょう
平板へいばんじょう粒子りゅうしであるハロゲンぎん乳剤にゅうざい製造せいぞうする方法ほうほうに於
いて、該平板へいばんじょう粒子りゅうし粒子りゅうし中心ちゅうしん部分ぶぶんのヨウド含有がんゆうりつ
1.2モル%以上いじょう平板へいばんじょう粒子りゅうしまたはコアそうとシェルそう
からなり、シェルそうすくなくとも1そうのヨウド含有がんゆうりつ
コアそうのヨウド含有がんゆうりつの20%以上いじょうたか平板へいばんじょう粒子りゅうしであ
り、該製造せいぞう方法ほうほうすくなくともハロゲンぎんかく形成けいせい
ほど熟成じゅくせい過程かていおよび結晶けっしょう成長せいちょう過程かてい製造せいぞうされ、
かつ、該核形成けいせいがBrイオン濃度のうどが10−2.3モル/
リットル以下いかおこなわれ、該熟成じゅくせいと該結晶けっしょう成長せいちょうがAgイ
オン濃度のうどおよびBrイオン濃度のうどがともに10−2.3
ル/リットル以下いかおこなわれることを特徴とくちょうとするハロゲ
ぎん乳剤にゅうざい粒子りゅうし製造せいぞう方法ほうほう
【0005】(2)該結晶けっしょう成長せいちょう溶液ようえき条件じょうけんがAgイオ
濃度のうどおよびBrイオン濃度のうどがともに10−2.3モル
/リットル以下いかであり、かつ、つぶみちが0.15μみゅー以下いか
のハロゲンぎん微粒子びりゅうし添加てんかによりおこなわれることをとく
しるしとする上記じょうき(1)に記載きさいのハロゲンぎん乳剤にゅうざい粒子りゅうしせい
みやつこ方法ほうほう
【0006】まず、ほん発明はつめいのAgX粒子りゅうし構造こうぞうについて
詳述しょうじゅつし、つぎに該乳ざい粒子りゅうし製法せいほうについて詳述しょうじゅつする。 (A)AgX粒子りゅうし構造こうぞう ほん発明はつめいのAgX乳剤にゅうざいすくなくとも分散ぶんさんなかだちとAgX粒子りゅうし
ゆうし、該AgX粒子りゅうしぜん投影とうえい面積めんせきの20%以上いじょうこのまし
くは40%以上いじょう、よりこのましくは60%以上いじょうもっとこの
しくは80%以上いじょうつぎ特徴とくちょうゆうする平板へいばんじょう粒子りゅうしであ
る。すなわち、しゅ平面へいめんが{100}めんでアスペクトが1.
以上いじょうこのましくは2以上いじょう、よりこのましくは3〜20、
さらこのましくは4〜16の平板へいばんじょう粒子りゅうしである。ここでア
スペクトとは平板へいばん粒子りゅうしの(直径ちょっけいあつあじ)をし、直径ちょっけい
とは粒子りゅうし電子でんし顕微鏡けんびきょう観察かんさつしたとき粒子りゅうし投影とうえい面積めんせき
ひとしい面積めんせきゆうするえん直径ちょっけいすものとする。また、
あつあじ平板へいばんじょう粒子りゅうししゅ平面へいめんあいだ距離きょりす。該平板へいばんじょうつぶ
投影とうえいつぶみちは10μみゅー以下いかであり、このましくは0.1
5〜5μみゅーm、よりこのましくは0.2〜3μみゅーmである。該
粒子りゅうし投影とうえいつぶみち分布ぶんぷたん分散ぶんさんであることがこのましく、該
投影とうえいつぶみち分布ぶんぷ変動へんどう係数けいすうは40%以下いかこのましく、30
以下いかがよりこのましく、20%以下いかさらこのましい。こ
こで変動へんどう係数けいすうとは該粒投影とうえい面積めんせきえん換算かんさん直径ちょっけいひょう
される粒子りゅうしサイズのバラツキ(標準ひょうじゅん偏差へんさ)を平均へいきん粒子りゅうし
イズでったの%表示ひょうじあらわされる。また該主平面へいめん
形状けいじょう直角ちょっかく平行四辺形へいこうしへんけいもしくは直角ちょっかく平行四辺形へいこうしへんけいよっつの
かくまるくなった形状けいじょうである。よりこのましくは該直かく平行へいこう
四辺しへんがた隣接りんせつ比率ひりつが2以下いかさらこのましくは1.5以
したである。ただし、かくまるくなった場合ばあいは該辺の直線ちょくせん
延長えんちょうし、その交点こうてんあいだながさをあたりちょうとする。ほん発明はつめいのAg
粒子りゅうしだい1の態様たいようは、該粒中心ちゅうしんのI含率が
1.2モル%よりおおく、このましくは1.5〜7モル%、
よりこのましくは2〜5モル%である。すなわち、AgCl、
AgBrおよびそのこんあきらで、I含率が該規定きていしたがつぶ
である。このましくはCI含率が50モル%以下いかの該
粒子りゅうしである。ほん発明はつめいのAgX粒子りゅうしだい2の態様たいようは、つぎ
とおりである。該粒はコアそうと1そう以上いじょうのシェルそうゆう
し、さらに、シェルそうすくなくとも一層いっそうのI含率がコア
そうのI含率の20%以上いじょうこのましくは40%以上いじょう、よ
このましくは100%でかつ、10モル%以下いかであるこ
とを特徴とくちょうとする。さらこのましくは粒子りゅうし全体ぜんたいのI含率が
1.2モル%よりおおく、よりこのましくは1.5〜7モル
%、よりこのましくは2〜5モル%である。
【0007】該コア/シェルがた平板へいばんじょう粒子りゅうし断面だんめん構造こうぞうれい
1にしめした。ちゅうのaがコアそうを、bがコアそうより
- 含率のたかい該層をしめす。(1)はコアそうぜん表面ひょうめん
うえにシェルそう積層せきそうさせた態様たいようしめし、(2)
(1)粒子りゅうしぜん表面ひょうめんじょうにbそうよりもてい沃度ようど含率のc
そう積層せきそうさせた態様たいようしめす。cそう沃度ようど含率はbそうの沃
含率の90%以下いかこのましくは60%以下いか、よりこの
しくは30%以下いかである。(3)はbをコア粒子りゅうしのエ
ッジ積層せきそうさせた態様たいよう、(4)は(3)粒子りゅうし
エッジにcを積層せきそうさせた態様たいようしめす。(5)はコア
粒子りゅうししゅ平面へいめんじょうにbを積層せきそうさせた態様たいよう、(6)
(5)粒子りゅうししゅ平面へいめんじょうにcを積層せきそうさせた態様たいようであ
る。その(1)、(3)および(5)構造こうぞう
ふた以上いじょうあわ構造こうぞうをあげることができる。たとえば
(7)は(5)粒子りゅうしのエッジにcを積層せきそうさせた
態様たいよう、(8)は(1)粒子りゅうしのエッジにcを積層せきそう
した態様たいようしめす。
【0008】なお該粒のハロゲン組成そせいはAgCl、A
gBrおよびそのこんあきらであり、I-含率が前記ぜんき規定きていしたがえ
うことを特徴とくちょうとする。aそうのI- 含率は7モル%以下いか
このましく、5モル%以下いかがよりこのましく、1.2〜5モ
ル%がさらこのましい。前記ぜんきそう、bそう、c層間そうかんのハロゲ
組成そせい変化へんか急峻きゅうしゅんがた、ゆるやかな変化へんかがた階段かいだんじょう変化へんかがた
のいずれでもよく、それぞれの目的もくてきおうじてえらぶことが
できる。これにかんしてはとくひらけあきら60−143331ごう
どう59−45438ごうおよび後述こうじゅつ文献ぶんけん記載きさい参考さんこう
することができる。粒子りゅうしのコア/シェル モル制限せいげん
はないが、通常つうじょう1/25〜25、このましくは1/10〜
10である。
【0009】(B)該AgX乳剤にゅうざい粒子りゅうし製造せいぞう方法ほうほう 該AgX乳剤にゅうざい粒子りゅうしはいずれもかく形成けいせい熟成じゅくせい結晶けっしょう成長せいちょう
過程かてい形成けいせいされる。まずかく形成けいせい過程かていからじゅん説明せつめい
る。
【0010】1)かく形成けいせい過程かてい すくなくとも分散ぶんさんなかだちみずふく分散ぶんさんなかだち溶液ようえきちゅうに攪拌しなが
らAgしお溶液ようえきとハロゲン化物ばけものしお以後いごしおしるす)
溶液ようえき同時どうじ混合こんごうほう添加てんかしてかく形成けいせいする。このかく形成けいせいちゅう
分散ぶんさんなかだち溶液ようえきちゅうのBr濃度のうどは10−2.3モル/リッ
トル以下いかであるが、10−2.6モル/リットル以下いか
よりこのましい。Ag濃度のうどは10−4モル/リットル以
うえこのましく、10−3.7〜10−1.5モル/リッ
トルがよりこのましく、10−3.4〜10−1.5モル
/リットルがさらこのましい。Xしおとしては通常つうじょう、アル
カリ金属きんぞくしお、アンモニウムしおもちいられる。Agしお
しては通常つうじょう、AgNOもちいられる。分散ぶんさんなかだちとしては
従来じゅうらい公知こうち写真しゃしんよう分散ぶんさんなかだちもちいることができるが、通常つうじょう
はゼラチンがこのましく、アルカリ処理しょりゼラチンがよりこのみ
ましい。また、ゼラチンのCa++含量はこのましくは0
〜10ppmのなかから最適さいてき含量のゼラチンをえらんでよう
いることができる。イオン交換こうかん処理しょりをすることによ
り、該Ca++含量を調整ちょうせいすることができる。
【0011】それらの詳細しょうさいかんしては後述こうじゅつ文献ぶんけん記載きさい
参考さんこうにすることができる。反応はんのう容器ようきちゅう分散ぶんさんなかだち濃度のうど
は0.1重量じゅうりょう以上いじょうこのましく、0.2〜10重量じゅうりょう%が
よりこのましく、0.3〜5重量じゅうりょう%がさらこのましい。ま
た、Ag+ しお溶液ようえきおよび/もしくはX- しお溶液ようえきちゅうにゼラ
チンを含有がんゆうさせることができる。この場合ばあい、ゼラチン
は0.1〜5重量じゅうりょう%がこのましく、0.2〜3重量じゅうりょう%が
よりこのましい。反応はんのう容器ようきちゅうのゼラチン濃度のうどとほぼひとしい
濃度のうどとくこのましい。ここでほぼとは(濃度のうど反応はんのうよう
うつわちゅうのゼラチン濃度のうど)が50%以内いないこのましく、25%
以内いないがよりこのましい。AgNO3 溶液ようえきおよびX- しお溶液ようえき
容器ようき溶液ようえきちゅうえきめん添加てんかされたとき添加てんかこう近辺きんぺんにおけ
るゼラチン濃度のうど均一きんいつせいがなくなり、均一きんいつかく形成けいせい
可能かのうとなる。
【0012】かく形成けいせい温度おんど制限せいげんはないが、通常つうじょう、1
0℃以上いじょうこのましく、20℃以上いじょうがよりこのましい。かくがた
なり物理ぶつり熟成じゅくせいをし、平板へいばんじょう粒子りゅうし消失しょうしつさせ、該平ばん
じょう粒子りゅうし成長せいちょうさせる。したがって、該熟成じゅくせいをより迅速じんそくくだり
わせるためには、かく形成けいせい温度おんどひくくすることがこのましい。
ただし、かく形成けいせい温度おんどたかくすると、かく形成けいせい熟成じゅくせいしょう
る。Ag+ しお添加てんか速度そくど容器ようき溶液ようえき1リットルあたり2
〜30g/ぶんこのましく、4〜20g/ぶんがよりこのまし
い。かく形成けいせい期間きかんは15分間ふんかん以下いかこのましく、5びょう〜10
ぶんあいだがよりこのましく、15びょう〜5分間ふんかんさらこのましい。
容器ようき溶液ようえきちゅうpHぺーはーとく制限せいげんはないが、通常つうじょうpHぺーはー11
以下いかこのましくは1.5〜10.5のこのましいえら
もちいられる。該核形成けいせい形成けいせいされる(該欠陥けっかんすうつぶ
)=ωおめがは、かく形成けいせい条件じょうけん依存いぞんする。該平板へいばんじょう粒子りゅうしなま
なりするのはしゅ平面へいめんたいしてエッジめん優先ゆうせんてき成長せいちょうする
ためである。それは該粒のエッジめん選択せんたく成長せいちょう特性とくせいゆう
する欠陥けっかんたとえばらせん転位てんい)が存在そんざいするためである。ωおめが
とは1粒子りゅうしあたりにふくまれる該欠陥けっかんかずす。たとえば
AgBrかく形成けいせい場合ばあいωおめが容器ようき溶液ようえきpHぺーはーは7〜
領域りょういき最大さいだいとなり、それよりていpHぺーはーがわもしくはこうpH
がわはなれるにつれ、減少げんしょうする。Ag+ 過剰かじょうイオン
は10-2〜10-3モル/リットル近傍きんぼう最大さいだいとなり、
それよりはなれるにつれて減少げんしょうする。容器ようき溶液ようえきちゅうのゼラ
チン濃度のうどひくくなるほど上昇じょうしょうするが、0.1重量じゅうりょう以下いか
では種々しゅじゅ欠陥けっかんはいり、平板へいばんじょう欠陥けっかん粒子りゅうし比率ひりつ増加ぞうか
する。AgNO3 とX- しお溶液ようえき添加てんか速度そくどすにつ
れ、増加ぞうかするが、添加てんか速度そくどげすぎると平板へいばんじょう欠陥けっかん
粒子りゅうし比率ひりつ増加ぞうかする。攪拌レベルをげるほど減少げんしょう
する。容器ようき溶液ようえきのゼラチンのだつイオン化いおんか程度ていどおお
ほど減少げんしょうする。温度おんどたかくするほど減少げんしょうする。
【0013】これらは条件じょうけん同一どういつにし、ひとつの条件じょうけん
のみを変化へんかさせてかく形成けいせいしたとき結果けっかである。すなわち、たね
々の条件下じょうけんかかく形成けいせいしたのち、ゼラチン濃度のうど、pAgおよ
pHぺーはーとうどういち条件じょうけんpHぺーはー6.5、Ag+ 濃度のうど≒Br-
濃度のうど、ゼラチン濃度のうど=2重量じゅうりょう%)に調節ちょうせつし、75℃にのぼり
ぬくし、熟成じゅくせいする。熟成じゅくせい時間じかんたいして乳剤にゅうざいをサンプリング
し、平板へいばんじょう微粒子びりゅうしがほぼ消失しょうしつした時点じてん粒子りゅうし写真しゃしんつぶ
のレプリカの透過とうかがた電子でんし顕微鏡けんびきょう写真しゃしんのことをす)よ
平板へいばんじょう粒子りゅうし平均へいきん体積たいせきもとめて比較ひかくした結果けっかである。
または、熟成じゅくせい初期しょきたとえばのぼりあつし直後ちょくご)に乳剤にゅうざいをサンプリ
ングし、粒子りゅうし写真しゃしんより平板へいばんじょう粒子りゅうしすう比率ひりつかぞえることに
よってももとめることができる。これらの因子いんしたがいに
なりせいゆうする。ωおめがひくすぎると該平ばん粒子りゅうし生成せいせいかくりつ
ひくくなる。したがって、ωおめがたかすぎず、ひくすぎず、最終さいしゅう
てきられる乳剤にゅうざいの該平ばん粒子りゅうし投影とうえい面積めんせき比率ひりつ前記ぜんきぶんまわし
じょうはいるように、これらのかく形成けいせい条件じょうけん調節ちょうせつし、該ωおめが
調節ちょうせつする。ほん発明はつめいだい1の態様たいようでは、かく形成けいせい生成せいせい
するAgXのI- 含率は1.2モル%以上いじょうこのましくは
1.5〜7モル%、よりこのましくは2〜5モル%であ
る。この場合ばあい、I- 含率をげることによりしょうずるωおめが
増加ぞうか前記ぜんき因子いんし調節ちょうせつすることにより適性てきせいにす
ればよい。
【0014】該核形成けいせい制御せいぎょされるべき反応はんのう溶液ようえきのA
+ およびBr- 過剰かじょうイオン濃度のうど非常ひじょうひくため、その
精密せいみつ制御せいぎょ困難こんなんである。この制御せいぎょ方法ほうほうとして、従来じゅうらいぎん
電位でんい制御せいぎょ方法ほうほうもちいることもできるが、つぎ方法ほうほうがより
有効ゆうこうである。ぎん電位でんい制御せいぎょ方法ほうほうもちいずに、AgNO3
えきとBr- しお溶液ようえきしらげ密送みっそうえきポンプであらかじ設定せっていされたりゅう
りょう時間じかん同時どうじ混合こんごう添加てんかする。さらに、攪拌混合こんごう濃度のうど
均一きんいつせいすくなくするために、多孔たこうたいとおして添加てんかするこ
とがよりこのましい。これにかんしてはとく開平かいへい2−1460
33ごうどう3−21339ごうおよび、とくねがいたいら2−326
222ごう明細めいさいしょ記載きさい参考さんこうにすることができる。ま
た、Ag+ しお溶液ようえきとX- しお溶液ようえきをバルクえき希釈きしゃくした
混合こんごうすることがよりこのましい。この装置そうち具体ぐたいれい
かんしては、とく開平かいへい2−146033ごう米国べいこく特許とっきょ3,7
85,777ごうどう3,415,650ごう明細めいさいしょ
参考さんこうにすることができる。
【0015】さらには、該ωおめが最適さいてきを、AgとBr
等量とうりょうてん濃度のうどいきからはなれたところおこなうことがこのまし
い。具体ぐたいてきにはAg過剰かじょう濃度のうどこのましくは10
−3.4モル/リットル以上いじょう、よりこのましくは10
−3.0〜10−1.5モル/リットル領域りょういきかく形成けいせい
る。この場合ばあいはAgNO溶液ようえきとBrしお溶液ようえき添加てんかせい
のバラツキの影響えいきょうちいさくなり、このましい。この領域りょういき
かく形成けいせいすると、通常つうじょうωおめがたかくなりすぎるが、前記ぜんき
因子いんし制御せいぎょすることによりωおめがげ、最適さいてきすればよ
い。または、Ag過剰かじょう濃度のうどしていくと、ωおめがげん
すくなする領域りょういきがある。その領域りょういきでAg過剰かじょう濃度のうど調節ちょうせつ
て、ωおめが調節ちょうせつすればよい。大量たいりょう装置そうち製造せいぞうする場合ばあい
は、通常つうじょう、該濃度のうど均一きんいつせいおおきくなる。この場合ばあいかく
形成けいせい小量しょうりょう容器ようきおこない、大量たいりょう容器ようき蓄積ちくせきする方法ほうほうがよ
このましい。これにかんしてはとく開平かいへい3−155539
ごうとくねがいたいら3−139516ごう明細めいさいしょ記載きさい参考さんこうにす
ることができる。なお、ゼラチンのだつイオン化いおんか程度ていど
は、ゼラチンのだつイオン化いおんかレベルを調節ちょうせつすることによっ
ても調節ちょうせつすることができるが、(だつイオン化いおんかゼラチ
ン:empty ゼラチン)の混合こんごう重量じゅうりょうえること
によりえる方法ほうほうこのましくもちいることができる。ここ
だつイオン化いおんかとはゼラチンちゅう不純ふじゅん物陰ものかげイオンおよび
イオンをだつイオン化いおんかしたゼラチンをす。また、該混合こんごう
重量じゅうりょうは1:0〜0:1のあいだえることができる。e
mpty ゼラチンは、もとゼラチンちゅうの該不純物ふじゅんぶつイオン
の90%以上いじょう除去じょきょしたゼラチンをす。
【0016】2)熟成じゅくせい過程かてい かく形成けいせい平板へいばん粒子りゅうしかくのみをつくけることはむつかし
い。したがって、つぎ熟成じゅくせい過程かてい平板へいばんじょう粒子りゅうし以外いがい粒子りゅうしをオ
ストワルド熟成じゅくせいにより消滅しょうめつさせる。該熟成じゅくせい温度おんどかく形成けいせい
温度おんどより10℃以上いじょうたかくすることがこのましく、20℃以
うえたかくすることがよりこのましい。通常つうじょうは50℃以上いじょうこのみ
ましくは60〜90℃がもちいられる。90℃以上いじょうもち
場合ばあい大気たいきあつ以上いじょうこのましくは大気たいきあつの1.2ばい以上いじょう
加圧かあつ熟成じゅくせいすることがこのましい。この加圧かあつ熟成じゅくせいほう
詳細しょうさいかんしてはとくねがいたいら3−343180ごう記載きさい参考さんこう
にすることができる。
【0017】熟成じゅくせい溶液ようえきのAgおよびBr濃度のうど
10−2.3モル/リットル以下いかこのましく、10
−2.6モル/リットル以下いかがよりこのましい。溶液ようえきのp
Hは2以上いじょうこのましく、5〜11がよりこのましく、6〜
10がさらこのましい。このpHぺーはー、pAg条件じょうけんもと熟成じゅくせい
すると、おも欠陥けっかん立方体りっぽうたいじょう微粒子びりゅうし消失しょうしつし、平板へいばんじょう
粒子りゅうしがエッジ方向ほうこう優先ゆうせんてき成長せいちょうする。このAgとB
濃度のうど条件じょうけんからはなれるにつれ、エッジの優先ゆうせん成長せいちょうせい
低下ていかし、平板へいばんじょう粒子りゅうし消失しょうしつ速度そくどおそくなる。また粒子りゅうし
しゅ平面へいめん成長せいちょう割合わりあいし、粒子りゅうしのアスペクト低下ていか
する。該熟成じゅくせいにAgX溶剤ようざい共存きょうぞんさせると該熟成じゅくせいが促
すすむされる。ただし、該条件じょうけんはAgX粒子りゅうしのハロゲン組成そせい
pH、pAg、ゼラチン濃度のうど温度おんど、AgX溶剤ようざい濃度のうどとう
により変化へんかするため、それぞれの場合ばあいおうじて、トライ
アンド エラーほう最適さいてき条件じょうけんえらぶことがこのましい。こ
のようにかく形成けいせい熟成じゅくせい過程かてい形成けいせいされる平板へいばんじょう
粒子りゅうしのハロゲン組成そせいはI−含率がこのましくは1.2モ
ル%以上いじょう、よりこのましくは1.5〜7モル%、さらこの
しくは2〜5モル%であり、Cl含率は50モル%以
したのAgBrClIである。つぎ結晶けっしょう成長せいちょう過程かていで、該コ
粒子りゅうしにシェルそう積層せきそうさせるか、もしくはさらにコアつぶ
所望しょもうのサイズにまで成長せいちょうさせたのちにシェルそう積層せきそう
させる。
【0018】3)結晶けっしょう成長せいちょう過程かてい Ag+ およびBr- 過剰かじょうイオン濃度のうどを10-2.3モル/
リットル以下いかこのましくは10-2.6モル/リットル以下いか
等量とうりょうてん近傍きんぼうてい過飽和かほうわ条件下じょうけんか結晶けっしょう成長せいちょうさせると、粒子りゅうし
はエッジ方向ほうこう優先ゆうせんてき成長せいちょうする。この場合ばあい、Cl-
あま濃度のうどは10-1.2モル/リットル以下いかこのましく、10
-1.5モル/リットル以下いかがよりこのましい。該等りょうてん近傍きんぼう
からはなれるにつれ、また成長せいちょう過飽和かほうわたかくなるに
つれ、エッジ方向ほうこうたいするしゅ平面へいめん方向ほうこう成長せいちょう割合わりあいぞう
す。等量とうりょうてんからAg+ 濃度のうど増加ぞうかさせていくと、しゅ平面へいめん
形状けいじょう直角ちょっかく平行四辺形へいこうしへんけいあつあじ方向ほうこう成長せいちょう割合わりあい増加ぞうかし、
等量とうりょうてんからBr- 濃度のうど増加ぞうかさせていくと、直角ちょっかく平行へいこうよん
あたりがたかくち、あつあじ方向ほうこうへの成長せいちょう割合わりあい増加ぞうかする。ゆい
あきら成長せいちょうのpBrをはち面体めんてい粒子りゅうし生成せいせい領域りょういき(AgBrでは
たとえばpBr1.2〜2)にすると、該平ばん粒子りゅうしよっ
かくがすべてち、エッジめんが{111}めん変化へんかし、
あつあじ方向ほうこう成長せいちょうし、ついにははち面体めんてい粒子りゅうしとなる。
【0019】これらの条件じょうけん粒子りゅうしのハロゲン組成そせい溶液ようえき
pHぺーはー温度おんど、AgX溶剤ようざい濃度のうどとうにより変化へんかする。したが
てそれぞれの場合ばあいおうじて種々しゅじゅのX- しお濃度のうど成長せいちょう
せ、所望しょもう粒子りゅうしられることを確認かくにんしたのち所望しょもうのA
gX粒子りゅうし調製ちょうせいすることがこのましい。たとえばAgClつぶ
場合ばあいは、Cl- 過剰かじょうイオン濃度のうどが10-1.5モル/
リットルであっても、該平板へいばんじょう粒子りゅうしはエッジ方向ほうこう優先ゆうせん
てき成長せいちょうする。結晶けっしょう成長せいちょう温度おんど通常つうじょう40℃以上いじょうもちい
いられ、このましくは50〜90℃がもちいられる。これら
成長せいちょう特性とくせい利用りようして、ほん発明はつめいだい態様たいよう粒子りゅうしおよび
だい2の態様たいよう粒子りゅうし形成けいせいすることができる。結晶けっしょう成長せいちょう
溶質ようしつ添加てんか方法ほうほうとしてはしゅとしてつぎふたつの方法ほうほうゆう
こうである。
【0020】(1) 微粒子びりゅうし乳剤にゅうざい添加てんかほう 0.15μみゅーみち以下いかこのましくは0.1μみゅーみち以下いか、よ
このましくは0.06〜0.006μみゅーみちのAgX微粒びりゅう
乳剤にゅうざい添加てんかし、オストワルド熟成じゅくせいにより該平板へいばんじょう粒子りゅうし
成長せいちょうさせる。該微粒子りゅうし乳剤にゅうざい連続れんぞくてき添加てんかすることも
できるし、断続だんぞくてき添加てんかすることもできる。該微粒子りゅうしちち
ざい反応はんのう容器ようき近傍きんぼうもうけた混合こんごうでAgNO3 溶液ようえき
- しお溶液ようえき供給きょうきゅうして連続れんぞくてき調製ちょうせいし、ただちに反応はんのうよう
うつわ連続れんぞくてき添加てんかすることもできるし、あらかじべつ容器ようき
バッチしき調製ちょうせいしたのち連続れんぞくてきもしくは断続だんぞくてき添加てんか
ることもできる。該微粒子りゅうし乳剤にゅうざい液状えきじょう添加てんかすることも
できるし、乾燥かんそうした粉末ふんまつとして添加てんかすることもできる。
該微粒子りゅうし多重たじゅうそうあきら粒子りゅうし実質じっしつてきふくまないことがこの
しい。ここで多重たじゅうそうあきら粒子りゅうしとは、1粒子りゅうしあたり、そうあきらめん
を2まい以上いじょうゆうする粒子りゅうしす。実質じっしつてきふくまないとは、
多重たじゅうそうあきら粒子りゅうしすう比率ひりつが5%以下いかこのましくは1%以下いか
よりこのましくは0.1%以下いかす。さらには1じゅうそうあきらつぶ
をも実質じっしつてきふくまないことがこのましい。さらには、らせ
転位てんいをも実質じっしつてきふくまないことがこのましい。ここで
質的しつてきふくまないとは前記ぜんき規定きていしたがう。該微粒子りゅうしのハロゲ
組成そせいはAgCl、AgBr、AgBrI(I- 含率は
20モル%以下いかこのましく、10モル%以下いかがよりこの
しい)およびそれらの2しゅ以上いじょうこんあきらである。
【0021】該粒子りゅうし成長せいちょう溶液ようえき条件じょうけんは、前記ぜんき熟成じゅくせい
条件じょうけん同一どういつである。それはどちらもオストワルド熟成じゅくせい
より平板へいばんじょう粒子りゅうし成長せいちょうさせ、それ以外いがい微粒子びりゅうし消滅しょうめつ
せる工程こうていであり、機構きこうてきおなじだからである。該微粒子りゅうし
乳剤にゅうざい添加てんかほうとくに、該平板へいばんじょう粒子りゅうしをエッジ方向ほうこう選択せんたくてき
成長せいちょうさせる方法ほうほうとしてこのましくもちいることができる。
その理由りゆうつぎとおりである。平板へいばん粒子りゅうしをエッジ方向ほうこうせん
てき成長せいちょうさせるには、粒子りゅうし成長せいちょうのpBr、温度おんど、p
とう溶液ようえき条件じょうけん最適さいてきえらび(たとえばAgBr粒子りゅうし
場合ばあい前記ぜんき等量とうりょうてん近傍きんぼう)、さらに、過飽和かほうわ最適さいてきえら
必要ひつようがある。すなわち、けい過飽和かほうわを、しゅ平面へいめん成長せいちょうさせ
るに必要ひつよう過飽和かほうわよりひくく、かつ、エッジめん成長せいちょう
せるに最低限さいていげん必要ひつよう過飽和かほうわよりたかくに精密せいみつ制御せいぎょする
必要ひつようがある。微粒子びりゅうし添加てんかし、微粒子びりゅうし多数たすう共存きょうぞんする
ごうけい過飽和かほうわは、該微粒子りゅうし溶解ようかい規定きていされる。
すなわち、微粒子びりゅうしのサイズをえらぶことにより、粒子りゅうし成長せいちょう
過飽和かほうわ最適さいてき精密せいみつ制御せいぎょできるためである。微粒子びりゅうし
形成けいせいするためには、40℃以下いかこのましくは30〜10
℃の分散ぶんさんなかだち溶液ようえきちゅうにAg+ しお溶液ようえきとX- しお溶液ようえき同時どうじこん
合法ごうほう添加てんかして形成けいせいすることがこのましい。該添加てんか時間じかん
12分間ふんかん以下いかこのましく、6分間ふんかん以下いかがよりこのましい。
添加てんかちゅう分散ぶんさんなかだち溶液ようえきちゅうのAg+ およびBr - 濃度のうど
(Ag+ 濃度のうど<Br- 濃度のうど)で、かつ、Br- 濃度のうど<1
-1.7モル/リットルがこのましく、Br- 濃度のうど=10-2
〜10-3.5モル/リットルがよりこのましい。それは前記ぜんき
そうあきら粒子りゅうし混入こんにゅう比率ひりつ低下ていかさせることができるためであ
る。さらには、前記ぜんきのらせん転位てんいとう欠陥けっかん粒子りゅうし混入こんにゅう比率ひりつ
低下ていかさせることができるためである。該微粒子りゅうし乳剤にゅうざい添加てんか
ほう全般ぜんぱん詳細しょうさいかんしてはとくねがいたいら2−142635ごう
とく開平かいへい1−183417ごう記載きさい参考さんこうにすることがで
きる。
【0022】(2) イオン溶液ようえき添加てんかほう Ag+ しお溶液ようえきとX- しお溶液ようえきしんかく実質じっしつてき発生はっせいさせな
添加てんか速度そくど同時どうじ混合こんごうほう添加てんかし、該平板へいばんじょう粒子りゅうし成長せいちょう
せる。ここで実質じっしつてきとは、しんかく投影とうえい面積めんせき比率ひりつこのまし
くは10%以下いか、よりこのましくは1%以下いかさらこのまし
くは0.1%以下いかす。粒子りゅうし成長せいちょう溶液ようえきのpAg、
pH、温度おんど過飽和かほうわ濃度のうどとうえらぶことにより、平板へいばん粒子りゅうし
あつあじ方向ほうこうとエッジ方向ほうこう成長せいちょう割合わりあいえらぶことができ
る。通常つうじょう前記ぜんき等量とうりょうてんからはなれるにつれ、また共存きょうぞんさせ
るAgX溶剤ようざい濃度のうどすにつれ、あつ方向ほうこう成長せいちょう割合わりあい
す。一方いっぽう前記ぜんき等量とうりょうてん近傍きんぼうで、てい過飽和かほうわ成長せいちょう
せると、エッジ方向ほうこう優先ゆうせんてき成長せいちょうする。ここでてい
とは臨界りんかい添加てんか速度そくどの70%以下いかこのましくは5〜5
0%の添加てんか速度そくど添加てんかしている状態じょうたいす。臨界りんかい添加てんかそく
とは、それ以上いじょう添加てんか速度そくど溶質ようしつ添加てんかすると、しんかく
しょうはじめる添加てんか速度そくどす。
【0023】粒子りゅうし成長せいちょう過飽和かほうわ制御せいぎょするためにAg
+ しおとX- しお添加てんか速度そくど添加てんか時間じかんたいしてすことが
できる。その前記ぜんき微粒子びりゅうし添加てんかほうとイオン溶液ようえき添加てんかほう
併用へいよう方法ほうほうをあげることができる。これらの添加てんかほうしょう
ほそかんしてはとく開平かいへい2−146033ごうどう3−213
39ごうどう3−246534ごうとくねがいたいら2−32622
ごうどう3−36582ごう記載きさい参考さんこうにすることがで
きる。ほん発明はつめいではかく形成けいせい熟成じゅくせいおよび結晶けっしょう成長せいちょう
AgX溶剤ようざい共存きょうぞんさせることができる。AgX溶剤ようざいとし
ては、アンモニア、チオエーテルるい、チオ尿素にょうそるい、チオ
シアンさんしお有機ゆうきアミンけい化合かごうぶつ、テトラザインデン
ごうぶつとうのかぶり防止ぼうしざいとうをあげることができ、詳細しょうさいのち
じゅつ文献ぶんけん記載きさい参考さんこうにすることができる。AgX溶剤ようざい
共存きょうぞんりょうは0〜0.3モル/リットルである。
【0024】前記ぜんき成長せいちょう特性とくせい利用りようして、コア平板へいばん粒子りゅうし
エッジ方向ほうこうのみに成長せいちょうさせたり、あつあじ方向ほうこう成長せいちょうさせた
り、両方向りょうほうこう成長せいちょうさせることにより、1の構造こうぞう粒子りゅうし
つくけることができる。該エッジ方向ほうこうあつあじ方向ほうこう
選択せんたく成長せいちょうせいげるため結晶けっしょう成長せいちょう制御せいぎょざい結晶けっしょう成長せいちょう
共存きょうぞんさせることができる。結晶けっしょう成長せいちょう制御せいぎょざいとして、うつし
しんよう分光ぶんこうぞうかん色素しきそやかぶり防止ぼうしざいをあげることができ
る。トライ アンド エラー法的ほうてきこのましい化合かごうぶつせん
んで、このましい濃度のうどもちいることができる。濃度のうどつう
つね、10-6モル/リットル以上いじょうこのましくは10-5〜1
-2モル/リットルの領域りょういきこのましい濃度のうどえらんでもち
ることができる。
【0025】前記ぜんき従来じゅうらいほうしるされた該平板へいばんじょう粒子りゅうし製造せいぞう
方法ほうほうはいずれもかく形成けいせい熟成じゅくせい過程かていのみによる製造せいぞう方法ほうほう
開示かいじしている。この場合ばあい、AgX収量しゅうりょう/1バッチがひく
なり、かつ、られるAgX粒子りゅうしつぶみち自由じゆう制御せいぎょ
きない。しかし、該平板へいばんじょうコア粒子りゅうし通常つうじょう結晶けっしょう成長せいちょうじょう
けん(pBr<2の条件じょうけん前記ぜんき溶質ようしつ添加てんかほう溶質ようしつ添加てんか
る)で成長せいちょうさせると、該平板へいばんじょう粒子りゅうしよっつのかくち、
あつあじ方向ほうこう成長せいちょうし、ついにははち面体めんてい粒子りゅうしとなる。したがって
ほん発明はつめい粒子りゅうしられない。ほん発明はつめい平板へいばんじょう粒子りゅうし
ためには、pBr2.3以上いじょう、pAg2.3以上いじょう結晶けっしょうなり
ながさせる必要ひつようがある。このましくはpAg2.6以上いじょう、p
Br2.6以上いじょう成長せいちょうさせる必要ひつようがある。ただし、Cl−
過剰かじょうイオン濃度のうどは10−1.2モル/リットル以下いか
このましく、10−1.5モル/リットル以下いかがよりこの
しい。たとえばAgClかく場合ばあい、Cl過剰かじょうイオン濃度のうど
は10−1.5モル/リットルも許容きょようされる。該平板へいばんじょう
粒子りゅうし結晶けっしょう成長せいちょう体積たいせきの50%以上いじょうこのましくは80%以
うえ、よりこのましくは90%以上いじょうを該条件じょうけん成長せいちょうさせるこ
とがこのましい。また、この場合ばあいこうアスペクトの該平
いたじょう粒子りゅうしためには、溶質ようしつ添加てんかほう微粒子びりゅうし乳剤にゅうざい添加てんか
ほうにする必要ひつようがある。ここで微粒子びりゅうしとは0.15μみゅーみち
以下いかこのましくは0.1μみゅーみち以下いか、よりこのましくは
0.06〜0.006μみゅーみちのAgX微粒子びりゅうしす。溶
えき条件じょうけん前記ぜんき成長せいちょう条件じょうけんおなじである。該微粒子りゅうし添加てんかほう
その詳細しょうさいかんしては前記ぜんき記載きさい参考さんこうにすることがで
きる。
【0026】これらの場合ばあいかく形成けいせい条件じょうけん熟成じゅくせい条件じょうけんせき
しては前記ぜんき記載きさい参考さんこうにすることができる。すなわち、かくがた
なり分散ぶんさんなかだち溶液ようえきちゅうのBr- 濃度のうどは10-2.3モル/リッ
トル以下いかこのましく、10-2.6モル/リットル以下いかがよ
このましい。Ag+ 濃度のうどは10-4モル/リットル以上いじょう
このましく、10-3.7〜10-1.5モル/リットルがよりこのみ
ましく、10-3.4〜10-1.5モル/リットルがさらこの
しい。熟成じゅくせい溶液ようえきのAg+ およびBr- 濃度のうどは10
-2.3モル/リットル以下いかこのましく、10-2.6モル/リ
ットル以下いかがよりこのましい。該製造せいぞうほう製造せいぞうされるAg
乳剤にゅうざい粒子りゅうしは、ぜん投影とうえい面積めんせきの20%以上いじょうこのましくは5
0%以上いじょう、よりこのましくは80%以上いじょうしゅ平面へいめんが{10
0}めんでアスペクトが1.3以上いじょうこのましくは2以
うえ、よりこのましくは3〜20、さらこのましくは4〜16
平板へいばんじょう粒子りゅうしめられている。該平ばん粒子りゅうしつぶみちは1
μみゅー以下いかこのましくは0.15〜5μみゅーm、よりこのまし
くは0.2〜3μみゅーmである。該粒粒子りゅうし体積たいせき分布ぶんぷたん
分散ぶんさんであることがこのましく、該体積分せきぶんぬの変動へんどう係数けいすうは4
0%以下いかこのましく、30%以下いかがよりこのましく、20
以下いかさらこのましい。粒子りゅうし全体ぜんたいのハロゲン組成そせいはAg
Cl、AgBrI(I- 含率は10モル%以下いかこのまし
くは7モル%以下いか)およびその2しゅ以上いじょうこんあきらである。
ただし、Cl- 含率はこのましくは49モル%以下いか、よりこの
しくは40モル%以下いかさらこのましくは20モル%以下いか
である。
【0027】該主平面へいめん形状けいじょうは、直角ちょっかく平行四辺形へいこうしへんけい直角ちょっかく
平行四辺形へいこうしへんけいかくけたかたちである。かくよっつが対称たいしょうてき
けたもの、非対称ひたいしょうけたものをあげることができ、
かく欠損けっそん部長ぶちょうは、該辺の直線ちょくせん延長えんちょうしたときの該よんへんがた
いちへんながさの1/3以下いかこのましくは1/5以下いかであ
る。該粒粒子りゅうし表面ひょうめんの70%以上いじょうこのましくは80%
以上いじょう、よりこのましくは90%以上いじょうが{100}めんであ
る。このような粒子りゅうし通常つうじょう、AgとXとう濃度のうど近傍きんぼう
られる。いま、ある溶液ようえき条件下じょうけんか熟成じゅくせいつづけた場合ばあい
平衡へいこうあきらへきは、random walkingにより粒子りゅうし
表面ひょうめん供給きょうきゅうされるイオンすうびょう粒子りゅうし表面ひょうめんから溶液ようえきちゅう
だつはなしていくイオンすうびょうのバランスによりまる。A
gX粒子りゅうし場合ばあいは(粒子りゅうし表面ひょうめんへのAg供給きょうきゅう速度そくどつぶ
表面ひょうめんからのAgだつはなれ速度そくど)、(粒子りゅうし表面ひょうめんへのX
供給きょうきゅう速度そくど粒子りゅうし表面ひょうめんからのXだつはなれ速度そくど)がたさ
れる条件じょうけん平衡へいこうあきらへきまる。AgBr{100}めん
場合ばあいは、(粒子りゅうし表面ひょうめんからのAgだつはなれ速度そくど)≒(粒子りゅうし
表面ひょうめんからのXだつはなれ速度そくど)であるため、(粒子りゅうし表面ひょうめんへの
Ag供給きょうきゅう速度そくど粒子りゅうし表面ひょうめんへのX供給きょうきゅう速度そくど)とな
溶液ようえき条件じょうけん(AgとX拡散かくさん係数けいすうがほぼひとしいため
に、AgとXとう濃度のうど近傍きんぼう)が平衡へいこう溶液ようえき条件じょうけんとな
る。一方いっぽう、AgBr{111}めん場合ばあいは、(粒子りゅうし表面ひょうめん
からのAgだつはなれ速度そくど粒子りゅうし表面ひょうめんからのBrだつはなれ
速度そくど)であるため、(Br濃度のうど>Ag濃度のうど)の溶液ようえきじょう
けん平衡へいこうになる。Iはファン・デア・ワールスりょくだい
きくてだつはなしがたいため、AgBrIの{100}平衡へいこうあきら
くせは(Ag濃度のうど>X濃度のうど)の条件下じょうけんかられる。A
gX溶剤ようざい添加てんかした場合ばあいは(Ag濃度のうど<Br濃度のうど
であっても(Ag濃度のうど+Ag錯体さくたい濃度のうど)≒Br
となり、平衡へいこうあきらへきは{100}めんとなる。一方いっぽう結晶けっしょう
成長せいちょう場合ばあい平衡へいこうあきらへきは{100}めんと{111}めん
相対そうたい成長せいちょう速度そくどによりめられる。ただてい過飽和かほうわ成長せいちょう
させたときは、前記ぜんき熟成じゅくせい平衡へいこうちかかたちとなる。
【0028】(D)その 前記ぜんき(A)〜(C)の記載きさいたいし、そのつぎ記載きさい
参考さんこうにすることができる。られた粒子りゅうしをホスト粒子りゅうし
し、エピタキシャル粒子りゅうし形成けいせいしてもちいてもよい。ま
た、該粒子りゅうしをコアとして内部ないぶ転位てんいせんゆうする粒子りゅうしかたち
してもよい。その、該粒子りゅうしをサブストレートとし
て、サブストレートとことなるハロゲン組成そせいのAgXそう
積層せきそうさせ、種々しゅじゅ既知きちのあらゆる粒子りゅうし構造こうぞう粒子りゅうしつく
こともできる。これらにかんしては後述こうじゅつ文献ぶんけん記載きさいさん
こうにすることができる。また、られた乳剤にゅうざい粒子りゅうしたい
し、通常つうじょう化学かがくぞうかんかく付与ふよされる。
【0029】この場合ばあい、該化学かがくぞうかんかく生成せいせい場所ばしょかず
cm2 制御せいぎょされていることがこのましい。これにかんしては
とく開平かいへい2−828ごうどう2−146033ごうとくねがいたいら
−73079ごうどう3−73266ごう記載きさい参考さんこうにす
ることができる。また、該平ばん粒子りゅうしをコアとして、浅内あさない
せん乳剤にゅうざい形成けいせいしてもちいてもよい。また、コア/シェルがた
粒子りゅうし形成けいせいすることもできる。これについてはとくひらけあきら
9−133542ごうどう63−151618ごう米国べいこくとく
もとだい3,206,313ごうどう3,317,322ごう
どう3,761,276ごうどう4,269,927ごうどう
3,367,778ごう記載きさい参考さんこうにすることができ
る。ほん発明はつめい方法ほうほう製造せいぞうしたAgX乳剤にゅうざい粒子りゅうしの1しゅ
以上いじょうのAgX乳剤にゅうざいとブレンドしてもちいることもできる。
ブレンド比率ひりつは1.0〜0.01の範囲はんい適宜てきぎ最適さいてき
りつえらんでもちいることができる。
【0030】前記ぜんき(B)、(C)の過程かていにおける反応はんのう
えきpHぺーはー通常つうじょう1〜12、このましくは2〜11の領域りょういき
もっとこのましいえらんでもちいることができる。これらの
乳剤にゅうざい粒子りゅうし形成けいせいから塗布とふ工程こうていまでのあいだ添加てんかできる添加てんか
ざいとく制限せいげんはなく、従来じゅうらい公知こうちのあらゆる写真しゃしんよう添加てんかざい
添加てんかすることができる。たとえばAgX溶剤ようざい、AgXつぶ
へのドープざいたとえばだいぞく貴金属ききんぞく化合かごうぶつ、その
金属きんぞく化合かごうぶつ、カルコゲン化合かごうぶつ、SCN化物ばけものとう)、分散ぶんさん
なかだち、かぶり防止ぼうしざいぞうかん色素しきそあおみどりあかあかがい、パン
クロ、オルソようとう)、つよしょくぞうかんざい化学かがくぞうかんざい(イオ
ウ、セレン、テルル、かねおよびだいぞく貴金属ききんぞく化合かごうぶつ、リ
化合かごうぶつ、ロダン化合かごうぶつ還元かんげんぞうかんざい単独たんどくおよびその
しゅ以上いじょう併用へいよう)、かぶらせざい乳剤にゅうざい沈降ちんこうざい界面かいめん活性かっせい
ざいかたまくざい染料せんりょういろぞう形成けいせいざい、カラー写真しゃしんよう添加てんかざい
可溶性かようせいぎんしおせんぞう安定あんていざい現像げんぞうざい(ハイドロキノンけい
ごうぶつとう)、圧力あつりょくげんかん防止ぼうしざい、マットざいとうをあげることが
できる。
【0031】ほん発明はつめいのAgX乳剤にゅうざい粒子りゅうしおよび製造せいぞう方法ほうほう
製造せいぞうしたAgX乳剤にゅうざい従来じゅうらい公知こうちのあらゆる写真しゃしん感光かんこう材料ざいりょう
もちいることができる。たとえば、黒白くろしろハロゲンぎん写真しゃしん
感光かんこう材料ざいりょうたとえば、Xレイかんざい印刷いんさつようかんざい印画いんが
ネガフィルム、マイクロフィルム、直接ちょくせつポジかんざいちょうほろ
粒子りゅうし乾板かんぱんかんざい(LSIフォトマスクよう、シャドーマスク
もちい液晶えきしょうマスクよう)〕、カラー写真しゃしん感光かんこう材料ざいりょうたとえばネ
ガフィルム、印画いんが反転はんてんフィルム、直接ちょくせつポジカラーかん
ざい銀色ぎんいろもと漂白ひょうはくほう写真しゃしんなど)にもちいることができる。さら
拡散かくさん転写てんしゃがた感光かんこう材料ざいりょうたとえば、カラー拡散かくさん転写てんしゃ要素ようそ
ぎんしお拡散かくさん転写てんしゃ要素ようそ)、ねつ現像げんぞう感光かんこう材料ざいりょう黒白くろしろ、カラ
ー)、高密度こうみつど digital記録きろくかんざい、ホログラフィーようかんざい
などをあげることができる。
【0032】塗布とふぎんりょうは0.01g/m2以上いじょうこのましい
えらぶことができる。該写真しゃしん感光かんこう材料ざいりょう構成こうせいたと
ば、そう構成こうせいぎん発色はっしょくざいモル各層かくそうあいだぎんりょうとう)、
露光ろこう現像げんぞう処理しょりおよび写真しゃしん感光かんこう材料ざいりょう製造せいぞう装置そうち写真しゃしんよう
添加てんかざい乳化にゅうか分散ぶんさんとうかんしても制限せいげんはなく、従来じゅうらい公知こうち
あらゆる態様たいよう技術ぎじゅつもちいることができる。従来じゅうらい公知こうち
写真しゃしんよう添加てんかざい写真しゃしん感光かんこう材料ざいりょうおよびその構成こうせい露光ろこうげん
ぞう処理しょり、および写真しゃしん感光かんこう材料ざいりょう製造せいぞう装置そうちとうかんしては下記かき
文献ぶんけん記載きさい参考さんこうにすることができる。
【0033】リサーチディスクロージャー(Research D
isclosure)、176かん(アイテム17643)(12
つき、1978ねん)、どう307かん(アイテム30710
5、11月じゅういちがつ、1989ねん)、ダフィン(Duffin)ちょうつし
乳剤にゅうざい化学かがく(Photographic Emulsion Chemistry)、Foca
l Press, New York (1966ねん)、ビルちょ(E. J. Bi
rr)、写真しゃしんようハロゲンぎん乳剤にゅうざい安定あんてい(Stabilizatio
n of Photographic SilverHalide Emulsions)、フォー
カル プレス(Focal Press)、ロンドン(1974
とし)、ジェームスへん(T. H. James)、写真しゃしん過程かてい理論りろん
(The Theory of Photographic Process)だいはん、マク
ミラン(Macmillan)、ニューヨーク(1977ねん
【0034】グラフキデちょ(P. Glafkides)、写真しゃしん
がく物理ぶつり(Chimie et Physique Photographiques)、だい
はん、エディション ダ リジンヌヴェル(Edition de
l',Usine Nouvelle, パリ(1987ねん)、どうだいはん
ポウル モンテル、パリ(1957ねん)、ゼリクマンら
(V. L. Zelikman et al.), 写真しゃしん乳剤にゅうざい調製ちょうせい塗布とふ(Ma
king and Coating Photographic Emulsion),Focal Pr
ess (1964ねん)、ホリスター(K. R. Hollister)ジ
ャーナル オブ イメージング サイエンス(Journal
of Imaging science),31かん、P.148〜156
(1987ねん)、マスカスキー(J. E. Maskasky) ,どう
30かん、P.247〜254(1986ねん)、どう32
まき、160〜177(1988ねん)、どう33かん、10〜
13(1989ねん)、
【0035】フリーザーらへん、ハロゲンぎん写真しゃしん過程かてい
基礎きそ(Die Grundlagen Der Photographischen Prozesse
Mit Silverhalogeniden) ,アカデミッシェ フェルラ
ークゲゼルシャフト(Akademische Verlaggesellschaf
t),フランクフルト(1968ねん)。にちきょう月報げっぽう19
84ねん12月じゅうにがつごう、P.18〜27、日本にっぽん写真しゃしん学会がっかい
49かん、7〜12(1986ねん)、どう52かん、144〜
166(1989ねん)、どう52かん、41〜48(198
ねん)、とくひらけあきら58−113926〜113928、どう
59−90841ごうどう58−111936ごうどう62
−99751ごうどう60−143331ごうどう60−1
43332ごうどう61−14630ごうどう62−625
ごうどう63−220238ごうどう63−151618
ごうどう63−281149ごうどう59−133542
ごうどう59−45438ごうどう62−269958ごう
どう63−305343ごうどう59−142539ごうどう
62−253159ごうどう62−266538ごうどう
3−107813ごうどう64−26839ごうどう62−
157024ごうどう62−192036ごう
【0036】とく開平かいへい1−297649ごうどう2−127
635ごうどう1−158429ごうどう2−42ごうどう
−24643ごうどう1−146033ごうどう2−838
ごうどう2−28638ごうどう3−109539ごうどう
−175440ごうどう3−121443ごうどう2−73
245ごうどう3−119347ごう米国べいこく特許とっきょだい4,63
6,461ごうどう4,942,120ごうどう4,26
9,927ごうどう4,900,652ごうどう4,97
5,354ごう欧州おうしゅう特許とっきょだい0355568A2ごうとくねがい
ひら2−326222ごうどう2−415037ごうどう2−
266615ごうどう2−43791ごうどう3−1603
95ごうどう2−142635ごうどう3−146503
ごう
【0037】
実施じっしれいつぎ実施じっしれいによりほん発明はつめいさら詳細しょうさい説明せつめい
るが、ほん発明はつめい実施じっし態様たいようはこれに限定げんていされるものではな
い。 実施じっしれい反応はんのう容器ようきにゼラチン溶液ようえき−1〔CH01200cc)
だつイオン化いおんかアルカリ処理しょりこつゼラチン24g、KNO
(1N)5ccをふくみ、HNOのー(1N)えきでpH
4.0とした〕をれ、40℃に恒温こうおんした。攪拌しなが
らAgNO−1えき(AgNO3g/100cc)を
15cc添加てんかし、5ふんにAg−1水溶液すいようえき(AgNO
20g/100cc)およびそれととうモル濃度のうどのX−1
水溶液すいようえき(KBr:KI=98.5:3モル)を48c
c/ぶんで1分間ふんかんせい密送みっそうえきポンプで同時どうじ混合こんごうほう添加てんか
た。1分間ふんかん攪拌したのち、HNOのーえきとKOHえきもちいて
pHぺーはー6.2に調節ちょうせつし、さらにAgNO−1えきとKBr−
えき(KBr3g/100cc)をもちいてぎん電位でんいを16
mVみりぼるとたい室温しつおん飽和ほうわカロメル電極でんきょく)に調節ちょうせつした。つぎに1
分間ふんかん温度おんどを75℃にげ、30分間ふんかん熟成じゅくせいした。この
時点じてんでサンプリングした乳剤にゅうざい粒子りゅうしのレプリカの透過とうかがたでん
顕微鏡けんびきょう写真しゃしんぞう以後いご、TEMぞうしるす)よりもとめたゆい
はてつぎとおりであった。しゅ平面へいめんが{100}めんで、しゅたいら
めん形状けいじょう直角ちょっかく平行四辺形へいこうしへんけいでアスペクト1.3以上いじょう
粒子りゅうし以後いご平板へいばん粒子りゅうしAとしるす)の投影とうえい面積めんせき比率ひりつやく92
%、その平均へいきん投影とうえいつぶみち0.62μみゅーm、平均へいきんアスペクト
4.77、粒子りゅうしサイズ分布ぶんぷ変動へんどう係数けいすうは32%であっ
た。
【0038】つぎにNHNOのー−1水溶液すいようえき(50重量じゅうりょう
%)3ccとNH−1水溶液すいようえき(25重量じゅうりょう%)3ccを
添加てんかし、さら平均へいきんつぶみち0.035μみゅーmの微粒子びりゅうしAgBr
I(I含率1.5モル%)乳剤にゅうざいを0.06モル添加てんか
し、ぎん電位でんい150mVみりぼるとさらに18分間ふんかん熟成じゅくせいした。さらどう
微粒子びりゅうし乳剤にゅうざいを0.08モル添加てんかし、18分間ふんかん熟成じゅくせいした。
さらどう微粒子びりゅうし乳剤にゅうざいを0.1モル添加てんかし18分間ふんかん熟成じゅくせいする
ことを2かいくりかえしたのち沈降ちんこうざい添加てんかし、30℃にくだ
ぬくし、沈降ちんこう水洗すいせんほう水洗すいせんした。ゼラチン水溶液すいようえき添加てんか
し、乳剤にゅうざいさい分散ぶんさんし、pHぺーはー6.4、pBr2.8に調節ちょうせつ
した。られた乳剤にゅうざい粒子りゅうしのTEMぞうよりつぎ結果けっかとく
れた。平板へいばん粒子りゅうしAの投影とうえい面積めんせき比率ひりつ92%、その平均へいきん投影とうえい
つぶみち1.4μみゅーm、平均へいきんアスペクト7.7で、粒子りゅうしサイ
分布ぶんぷ変動へんどう係数けいすうは31%であった。また、該粒なか
しんのI含率は3モル%であり、シェルのI含率
は1.5モル%である。
【0039】実施じっしれい反応はんのう容器ようきにゼラチン溶液ようえき−1をれ、40℃につねぬく
た。攪拌しながらAgNO3 −1えきを10cc添加てんかし、5
ぶんにAg−1水溶液すいようえきおよびそれとひとしモル濃度のうどのX−1
−2水溶液すいようえき(KBr:KI=98.5:1.5モル
を48cc/ぶんで1分間ふんかんせい密送みっそうえきポンプで同時どうじ混合こんごうほう
した。1分間ふんかん攪拌したのち、HNOのー3 えきとKOHえきもちい
いてpHぺーはー6.1に調節ちょうせつし、さらにAgNO3 −1えきとKB
r−1えきもちいてぎん電位でんいを160mVみりぼると調節ちょうせつした。つぎ
10分間ふんかん温度おんどを75℃にげ、30分間ふんかん熟成じゅくせいした。つぎ
にNH4 NOのー3 水溶液すいようえき−1(50重量じゅうりょう%)を5cc、NH
3 水溶液すいようえき−1(25重量じゅうりょう%)を5cc添加てんかしたのちにAg−
水溶液すいようえき(AgNO3 10g/100cc)とX−2水溶すいよう
えき(100ccちゅうにKBr6.8g、KI0.294gを
ふくむ)をもちいて、ぎん電位でんい120mVみりぼるとたもちながら C. D.
J. ( Controlled double jet ) 添加てんかした。初期しょき流量りゅうりょう
10cc/ぶんで0.05cc/ぶん直線ちょくせんてき流量りゅうりょう加速かそく添加てんかほう
570cc添加てんかした。2分間ふんかん攪拌したのち、30℃にくだぬる
し、沈降ちんこう水洗すいせんほう水洗すいせんした。ゼラチン水溶液すいようえき添加てんかし、
乳剤にゅうざいさい分散ぶんさんし、pHぺーはー6.4、pBr2.8に調節ちょうせつ
た。られた乳剤にゅうざい粒子りゅうしのレプリカのTEMぞうよりつぎゆい
はてられた。平板へいばん粒子りゅうしAの投影とうえい面積めんせき比率ひりつやく93%、そ
平均へいきん投影とうえいつぶみち1.2μみゅーm、平均へいきんアスペクト4.9、
粒子りゅうしサイズ分布ぶんぷ変動へんどう係数けいすうは28%であった。該粒
コア/シェルがた粒子りゅうしであり、コアそうのI- 含率は1.5
モル%で、シェルそうのI- 含率は3モル%である。
【0040】実施じっしれい3 コア粒子りゅうし形成けいせい実施じっしれい1とおなじにした。つぎにNH4 NOのー
3 −1水溶液すいようえき5cc、NH3 −1水溶液すいようえきを5cc添加てんかした
、Ag−2水溶液すいようえきとX−2水溶液すいようえきもちいてぎん電位でんい12
mVみりぼるとたもちながら C. D. J. 添加てんかした。初期しょき流量りゅうりょうは1
1.0cc/ぶんで0.05cc/ぶん直線ちょくせんてき流量りゅうりょう加速かそく添加てんかほう
で570cc添加てんかした。2分間ふんかん攪拌したのち、30℃にくだぬる
し、沈降ちんこう水洗すいせんほう水洗すいせんした。ゼラチン水溶液すいようえき添加てんかし、
乳剤にゅうざいさい分散ぶんさんし、pHぺーはー6.4、pBr2.8に調節ちょうせつ
た。られた乳剤にゅうざい粒子りゅうしのレプリカのTEMぞうよりつぎゆい
はてられた。平板へいばん粒子りゅうしAの投影とうえい面積めんせき比率ひりつやく92%、そ
平均へいきん投影とうえいつぶみち1.18μみゅーm、平均へいきんアスペクト4.
7、粒子りゅうしサイズ分布ぶんぷ変動へんどう係数けいすうは30%であった。該粒
中心ちゅうしんのI- 含率は3モル%であり、粒子りゅうし全体ぜんたいのI
- 含率も3モル%である。
【0041】実施じっしれい反応はんのう容器ようきにゼラチン溶液ようえき−2〔HO1200cc、e
mpty アルカリ処理しょりこつゼラチン12g、だつイオン
どうゼラチン12g、KNO(1N)5ccをふくみ、
KOH(1N)えきpHぺーはー5.5とした〕をれ、40℃
恒温こうおんした。攪拌しながらAgNO−1えきを33cc
れ、5ふんにAg−l−4溶液ようえき〔100ccちゅうにAg
NOのー20g、ゼラチン1g、HNOのー(1N)えき0.
25ccふくむ〕とX−1−4水溶液すいようえき〔100ccちゅうにK
Br14g、ゼラチン1g、KOH(1N)0.25c
ふくむ〕を48cc/ぶんで1分間ふんかんせい密送みっそうえきポンプで添
した。1分間ふんかん攪拌したのちpHぺーはーを6.1に調節ちょうせつし、A
gNO−1えきとKBr−1えきもちいてぎん電位でんいを150
mVに調節ちょうせつした。つぎに10分間ふんかん温度おんどを75℃にげ、
20分間ふんかん熟成じゅくせいした。この時点じてんでサンプリングした乳剤にゅうざいつぶ
のレプリカのTEMぞう観察かんさつ結果けっかつぎとおりであっ
た。
【0042】平板へいばん粒子りゅうしAの投影とうえい面積めんせき比率ひりつやく95%、その
平均へいきん投影とうえいつぶみち0.75μみゅーm、平均へいきんアスペクト6.5、
粒子りゅうしサイズ分布ぶんぷ変動へんどう係数けいすうは33%であった。つぎにNH
NOのー−1水溶液すいようえきを5cc、NH−1水溶液すいようえきを5c
添加てんかしたのち、Ag−2水溶液すいようえきとX−2水溶液すいようえきもちいて
ぎん電位でんい120mVみりぼるとたもちながらC.D.J.添加てんかした。
初期しょき流量りゅうりょうは9cc/ぶんで0.05cc/ぶん直線ちょくせんてき流量りゅうりょう
加速かそく添加てんかほうで570cc添加てんかした。2分間ふんかん攪拌したのち
30℃にくだぬくし、沈降ちんこう水洗すいせんほう水洗すいせんした。ゼラチン水溶すいよう
えき添加てんかし、乳剤にゅうざいさい分散ぶんさんし、pHぺーはー6.4、pBr2.
8に調節ちょうせつした。られた乳剤にゅうざい粒子りゅうしのレプリカのTEMぞう
よりつぎ結果けっかられた。平板へいばん粒子りゅうしAの投影とうえい面積めんせき比率ひりつやく
95%、その平均へいきん投影とうえいつぶみち1.34μみゅーm、平均へいきんアスペク
5.36、粒子りゅうしサイズ分布ぶんぷ変動へんどう係数けいすうは30%であ
った。該粒中心ちゅうしんのI−含率は0モル%であり、シ
ェルそうのI含率は3モル%であり、1の(1)がた
平板へいばんじょう粒子りゅうしである。
【0043】実施じっしれい実施じっしれい4でAgBrコア粒子りゅうしつくところまではおなじにし
た。つぎにAgBr微粒子びりゅうし乳剤にゅうざいつぶみち0.04μみゅーm)を
0.06モル添加てんかし、ぎん電位でんい150mVみりぼるとで25分間ふんかん熟成じゅくせい
した。さらに該微粒子りゅうし乳剤にゅうざいを0.06モル添加てんかし、25ふん
あいだ熟成じゅくせいをしたのち、NH4 NOのー3 −1水溶液すいようえきを5cc、NH
3 −1水溶液すいようえきを5cc添加てんかし、ぎん電位でんいを220mVみりぼるととし、
Ag−2水溶液すいようえきとX−2水溶液すいようえきもちいて該電で C. D.
J. 添加てんかした。初期しょき流量りゅうりょうは9cc/ぶんで0.05cc/ぶん
直線ちょくせんてき流量りゅうりょう加速かそく添加てんかほうで200cc添加てんかした。2分間ふんかん攪拌
したのち、30℃にくだぬくし、沈降ちんこう水洗すいせんほう水洗すいせんした。ゼラ
チン水溶液すいようえき添加てんかし、乳剤にゅうざいさい分散ぶんさんし、pHぺーはー6.4、p
Br2.8に調節ちょうせつした。られた乳剤にゅうざい粒子りゅうしのレプリカの
TEMぞうよりつぎ結果けっかられた。平板へいばん粒子りゅうしAの投影とうえいめん
せき比率ひりつやく95%、その平均へいきん投影とうえいつぶみち1.32μみゅーm、平均へいきん
アスペクト6.87、粒子りゅうしサイズ分布ぶんぷ変動へんどう係数けいすうは3
1%であった。該粒中心ちゅうしんのI- 含率は0モル%、
シェルそうのI- 含率3モル%であり、1の(5)がた
平板へいばん粒子りゅうしであった。
【0044】実施じっしれい実施じっしれい4でAgBrコア粒子りゅうしつくところまではおなじにし
た。つぎにAg−2水溶液すいようえきとX−2−6水溶液すいようえき(KBr
0.14g/cc)をもちいてぎん電位でんい180mVみりぼるとで C.D. J.
添加てんかした。初期しょき流量りゅうりょうは12cc/ぶんで、0.1cc/ぶん
直線ちょくせんてき流量りゅうりょう加速かそく添加てんかほうで300cc添加てんかした。つぎぎん電位でんい
を150mVみりぼるととし、微粒子びりゅうしAgBrI(I-含率2モル
%、平均へいきんつぶみちやく0.033μみゅーm)乳剤にゅうざいを0.1モル添加てんか
し、25分間ふんかん熟成じゅくせいしたのち、30℃にくだぬくし、沈降ちんこう水洗すいせんほう
水洗すいせんした。ゼラチン水溶液すいようえき添加てんかし、乳剤にゅうざいさい分散ぶんさん
し、pHぺーはー6.4、pBr2.7に調節ちょうせつした。られたちち
ざい粒子りゅうしのレプリカのTEMぞうよりつぎ結果けっかられた。
平板へいばん粒子りゅうしAの投影とうえい面積めんせき比率ひりつやく95%、その平均へいきん投影とうえいつぶみち
1.15μみゅーm、平均へいきんアスペクト5.75、粒子りゅうしサイズ
分布ぶんぷ変動へんどう係数けいすうは30%であった。該粒中心ちゅうしんのI
- 含率は0モル%、シェルそうのI- 含率2モル%であ
り、1の(3)がた平板へいばん粒子りゅうしであった。 (微粒子びりゅうし乳剤にゅうざい調製ちょうせい前記ぜんきAgBrI(I- 含率1.5
モル%)、AgBrおよびAgBrI(I-含率2モル
%)微粒子びりゅうし乳剤にゅうざいは、とく開平かいへい2−146033ごうどう4−
34544ごう記載きさい参考さんこうにして調製ちょうせいした。すなわち、反応はんのう
容器ようきにゼラチン水溶液すいようえきみず1200cc、平均へいきん分子ぶんしりょうまん
だつイオン化いおんかアルカリ処理しょりゼラチン24g、KBr0.
6gをゆうする)をれ、22℃にたもち、攪拌しながらA
gNO3 えき(AgNO3 0.3g/cc)とX- しおえき
(0.1773モル/100cc)を90cc/ぶんで3分間ふんかん
添加てんかして調製ちょうせいした。
【0045】比較ひかくれい1 コア粒子りゅうし形成けいせい実施じっしれい4とおなじにした。つぎにAg−2−
水溶液すいようえき(AgNO15g/100cc)とX−2−
水溶液すいようえき(KBr10.5g/100cc)をもちいて7
5℃で初期しょき流量りゅうりょう9cc/ぶんで0.05cc/ぶん直線ちょくせんてき
流量りゅうりょう加速かそく添加てんかほうで380ccを、ぎん電位でんい175mVみりぼると
C.D.J.添加てんかした。2分間ふんかん攪拌したのち、30℃にくだ
ぬくし、沈降ちんこう水洗すいせんほう水洗すいせんした。ゼラチン水溶液すいようえき添加てんか
し、乳剤にゅうざいさい分散ぶんさんし、pHぺーはー6.5、pBr2.8に調節ちょうせつ
した。られた乳剤にゅうざい粒子りゅうしのレプリカのTEMぞう結果けっか
よると、平均へいきん投影とうえいつぶみち1.33μみゅーm、平均へいきんアスペクト
5.4、粒子りゅうしサイズ分布ぶんぷ変動へんどう係数けいすう30%であり、実施じっし
れい4とほぼおなじであった。
【0046】比較ひかくれい2 コア粒子りゅうし形成けいせい実施じっしれい4とおなじにした。つぎにAg−2−
水溶液すいようえきとX−2−4水溶液すいようえきもちいて、75℃で初期しょきりゅう
りょう7.5cc/ぶんで0.05cc/ぶん直線ちょくせんてき流量りゅうりょう加速かそく添加てんか
ほうで385ccをぎん電位でんい160mVみりぼるとで C. D. J. 添加てんか
た。2分間ふんかん攪拌したのち、30℃にくだぬくし、沈降ちんこう水洗すいせんほう
水洗すいせんした。ゼラチン水溶液すいようえき添加てんかし、乳剤にゅうざいさい分散ぶんさんし、
pHぺーはー6.4、pBr2.8に調節ちょうせつした。られた乳剤にゅうざいつぶ
のレプリカのTEMぞう結果けっかによると、平均へいきん投影とうえいつぶみち
1.38μみゅーm、平均へいきんアスペクト7.8、粒子りゅうしサイズぶん
ぬの変動へんどう係数けいすうは31%であり、実施じっしれい1とほぼおなじであ
った。実施じっしれい1、4および比較ひかくれい1、2でられた乳剤にゅうざい
を55℃にのぼりぬくし、色素しきそ1を飽和ほうわ吸着きゅうちゃくりょうの70%添加てんか
し、
【0047】
1】
【0048】ハイポを2×10−5モル/モルAgXの
割合わりあい添加てんかし、5ふんかねぞうかんざい塩化えんかきんさん:NaSC
N=1:50モル水溶液すいようえき〕をかねりょうで1X10モル/
モルAgXだけ添加てんかし、30ふんに40℃にくだぬくした。
つぎにかぶり防止ぼうしざいTAI(4−hydroxy−6−m
ethyl−1,3,3a,7−tetraazain
dene)を2×10−3モル/モルAgXだけ添加てんか
のちぞうねばざい(ポリp−スチレンスルホンさんナトリウ
ム)と塗布とふすけざい(ドデシルベンゼンスルホンさんナトリウ
ム)をくわえて、下塗したぬりしたTAC(さん酢酸さくさんセルロース)
ベースじょうに、保護ほごそうとともにぎんりょう1g/m塗布とふ
た。かく塗布とふ試料しりょうをマイナスあおフィルターをとおして10
−2びょうあいだのウェッジ露光ろこうをし、MAA−1現像げんぞうえき(「J
ournalof Photographic Sci
ence」23かん、249〜256ぺーじ、1975ねんまいり
あきら)で20℃、10分間ふんかん現像げんぞうした。さら停止ていしえき定着ていちゃく
えき水洗すいせんえきとおし、乾燥かんそうさせた。該写真しゃしん特性とくせい結果けっかつぎ
とおりであった。比較ひかくれい1(相対そうたい感度かんど100、粒状りゅうじょうせい
00)にたいし、実施じっしれい4(相対そうたい感度かんど115、粒状りゅうじょうせい
3)、比較ひかくれい2(相対そうたい感度かんど105、粒状りゅうじょうせい97)にたい
し、実施じっしれい1(相対そうたい感度かんど121、粒状りゅうじょうせい90)であっ
た。したがって、従来じゅうらいがた乳剤にゅうざいである比較ひかくれい1、2にたいし、
実施じっしれい1、4のほう感度かんど粒状りゅうじょうにおいてまさることがかく
みとめされた。また、中心ちゅうしんのI含率のたか実施じっしれい1のちち
ざい優位ゆういせい確認かくにんされた。なおRMS粒状りゅうじょう試料しりょうをか
ぶりじょう0.2の濃度のうどあたえる光量ひかりりょう一様いちよう露光ろこうし、前述ぜんじゅつ
現像げんぞう処理しょりおこなったのち、ジェームスへん、ザ・セオリー
・オブ・ザ・フォトグラフィック・プロセス、21しょう
(1977ねん)に記述きじゅつされた方法ほうほう測定そくていした。各々おのおの
較用試料しりょうを100として相対そうたいてきあらわした。
【0049】
発明はつめい効果こうか従来じゅうらいの{100}平板へいばん粒子りゅうしふくむAgX
乳剤にゅうざいくらべて感度かんど画質がしつのより改良かいりょうされたAgX乳剤にゅうざい
提供ていきょうすることができる。さらには感度かんど画質がしつ自由じゆう制御せいぎょ
することができるAgX乳剤にゅうざい製造せいぞう方法ほうほう提供ていきょうすること
ができる。
図面ずめん簡単かんたん説明せつめい
1】請求せいきゅうこう記載きさいのコア/シェルがた平板へいばんじょう粒子りゅうしつぶ
構造こうぞうれい(1)〜(8)をしめす。aそうはコアそうを、bそう
はコアそうよりI- 含率のたかそうを、cそうはbそうよりI-
含率のひくそうしめす。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページのつづき (58)調査ちょうさした分野ぶんや(Int.Cl.6,DBめい) G03C 1/015 G03C 1/035

Claims (2)

    (57)【特許とっきょ請求せいきゅう範囲はんい
  1. 請求せいきゅうこう1】 ハロゲンぎん乳剤にゅうざい粒子りゅうしぜん投影とうえい面積めんせきの2
    0%以上いじょうしゅ平面へいめんが{100}めんでアスペクトが1.
    以上いじょう平板へいばんじょう粒子りゅうしであるハロゲンぎん乳剤にゅうざい製造せいぞうする
    方法ほうほういて、該平板へいばんじょう粒子りゅうし粒子りゅうし中心ちゅうしん部分ぶぶんのヨウド
    含有がんゆうりつが1.2モル%以上いじょう平板へいばんじょう粒子りゅうしまたはコアそう
    シェルそうからなり、シェルそうすくなくとも1そうのヨウド
    含有がんゆうりつがコアそうのヨウド含有がんゆうりつの20%以上いじょうたか平板へいばんじょう
    粒子りゅうしであり、該製造せいぞう方法ほうほうすくなくともハロゲンぎんかく
    形成けいせい過程かてい熟成じゅくせい過程かていおよび結晶けっしょう成長せいちょう過程かていせい
    みやつこされ、かつ、該核形成けいせいがBrイオン濃度のうどが10
    −2.3 モル/リットル以下いかおこなわれ、該熟成じゅくせいと該結
    あきら成長せいちょうがAgイオン濃度のうどおよびBrイオン濃度のうどがともに
    10 −2.3 モル/リットル以下いかおこなわれることをとく
    しるしとするハロゲンぎん乳剤にゅうざい粒子りゅうし製造せいぞう方法ほうほう
  2. 請求せいきゅうこう2】 結晶けっしょう成長せいちょう溶液ようえき条件じょうけんがAgイオン
    およびBrイオン濃度のうどがともに10 −2.3 モル/リ
    ットル以下いかであり、かつ、つぶみちが0.15μみゅー以下いかのハ
    ロゲンぎん微粒子びりゅうし添加てんかによりおこなわれることを特徴とくちょう
    する請求せいきゅうこう記載きさいのハロゲンぎん乳剤にゅうざい粒子りゅうし製造せいぞう方法ほうほう
JP4077261A 1992-03-31 1992-03-31 ハロゲンぎん乳剤にゅうざいおよびその製造せいぞう方法ほうほう Expired - Fee Related JP2840897B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4077261A JP2840897B2 (ja) 1992-03-31 1992-03-31 ハロゲンぎん乳剤にゅうざいおよびその製造せいぞう方法ほうほう

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4077261A JP2840897B2 (ja) 1992-03-31 1992-03-31 ハロゲンぎん乳剤にゅうざいおよびその製造せいぞう方法ほうほう

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05281640A JPH05281640A (ja) 1993-10-29
JP2840897B2 true JP2840897B2 (ja) 1998-12-24

Family

ID=13628910

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4077261A Expired - Fee Related JP2840897B2 (ja) 1992-03-31 1992-03-31 ハロゲンぎん乳剤にゅうざいおよびその製造せいぞう方法ほうほう

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2840897B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2736734B1 (fr) * 1995-07-10 2002-05-24 Kodak Pathe Emulsion aux halogenures d'argent tabulaire et produit photographique la contenant

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0750312B2 (ja) * 1988-05-12 1995-05-31 富士写真ふじしゃしんフイルム株式会社かぶしきがいしゃ ネガようハロゲンぎん写真しゃしん感光かんこう材料ざいりょう
JPH03163433A (ja) * 1989-11-21 1991-07-15 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲンぎん乳剤にゅうざいおよびその製造せいぞう方法ほうほう
JP2699006B2 (ja) * 1990-01-31 1998-01-19 富士写真ふじしゃしんフイルム株式会社かぶしきがいしゃ ハロゲンぎんカラー写真しゃしん感光かんこう材料ざいりょう

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05281640A (ja) 1993-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4945037A (en) Silver halide photographic emulsion and method for manufacture thereof
US4184877A (en) Process for the manufacture of photographic silver halide emulsions containing silver halide crystals of the twinned type
JP3025585B2 (ja) ハロゲンぎん乳剤にゅうざい
JP3383397B2 (ja) ハロゲンぎん乳剤にゅうざい
JP2794247B2 (ja) ハロゲンぎん乳剤にゅうざい
EP0645670B1 (en) Silver halide emulsion
JP2559264B2 (ja) ハロゲンぎん乳剤にゅうざいおよびその製造せいぞう方法ほうほう
JP2840897B2 (ja) ハロゲンぎん乳剤にゅうざいおよびその製造せいぞう方法ほうほう
JPH0789205B2 (ja) ハロゲンぎん乳剤にゅうざい
JP3325954B2 (ja) ハロゲンぎん乳剤にゅうざい
JP3142983B2 (ja) ハロゲンぎん乳剤にゅうざい
US5420005A (en) Silver halide emulsion
JP2583445B2 (ja) ハロゲンぎん乳剤にゅうざいおよびその製造せいぞう方法ほうほう
JP3425481B2 (ja) ハロゲンぎん乳剤にゅうざい製造せいぞう方法ほうほう
JP3388914B2 (ja) ハロゲンぎん乳剤にゅうざい
JPH06332090A (ja) ハロゲンぎん乳剤にゅうざい製造せいぞう方法ほうほう
JP2709799B2 (ja) ハロゲンぎん乳剤にゅうざい製造せいぞう方法ほうほう
JPH11249248A (ja) ハロゲンぎん乳剤にゅうざい
JP3041377B2 (ja) ハロゲンぎん乳剤にゅうざいおよび該乳ざい含有がんゆうする感光かんこう材料ざいりょう
JP2779719B2 (ja) ハロゲンぎん乳剤にゅうざい
JPH03163433A (ja) ハロゲンぎん乳剤にゅうざいおよびその製造せいぞう方法ほうほう
JPH07104405A (ja) ハロゲンぎん乳剤にゅうざい製造せいぞう方法ほうほう
JPH0996881A (ja) ハロゲンぎん乳剤にゅうざい製造せいぞう方法ほうほう
JPH11271899A (ja) ハロゲンぎん写真しゃしん乳剤にゅうざい製造せいぞう方法ほうほうおよびハロゲンぎん写真しゃしん感光かんこう材料ざいりょう
JPH0713280A (ja) ハロゲンぎん乳剤にゅうざい製造せいぞう方法ほうほう

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071023

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071023

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081023

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091023

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees