(Translated by https://www.hiragana.jp/)
高橋洋子 │ うたまっぷ │
The Wayback Machine - https://web.archive.org/web/20160304093718/http://interview.utamap.com/review_2009/20090511_takahashiyouko/takahashiyouko_1.html
うたまっぷ つぎへ>>
高橋洋子 インタビューCR新世紀エヴァンゲリオン〜最後のシ者〜 イメージソング 「残酷な天使のテーゼ2009 VERSION」リリース!
│ 1 │ 2
NEW
残酷ざんこく天使てんしのテーゼ2009 VERSION
残酷な天使のテーゼ2009 VERSION

amazonから購入

シングル
キングレコード
KICM-1272
発売はつばい:2009.05.13
\1,200(税込ぜいこみ)
おさむ ろく きょく
コメントもどんどん投稿しちゃおう!
01.残酷ざんこく天使てんしのテーゼ2009 VERSION
02.FLY ME TO THE MOON
03.One Little Wish
高橋洋子
高橋洋子 Official Web

1995〜96ねんテレビ東京てれびとうきょう放映ほうえい社会しゃかい現象げんしょうしただいヒット・アニメーション“しん世紀せいきエヴァンゲリオン”。今年ことし6がつには、最新さいしん映画えいがしん世紀せいきエヴァンゲリオンしん劇場げきじょうばんやぶ”の公開こうかいひかえ、あらたな注目ちゅうもくたかまるなか、「残酷ざんこく天使てんしのテーゼ2009 VERSION」(“CRしん世紀せいきエヴァンゲリオン〜最後さいごシ者ししゃ〜”イメージソング)をリリースする高橋たかはし洋子ようこ
エヴァンゲリオンの世界せかいかん見事みごと表現ひょうげん。アニメソングとしては異例いれいのミリオンセラーも記録きろくした名曲めいきょく残酷ざんこく天使てんしのテーゼ」。オリジナル・ヴァージョンのリリースから14ねん楽曲がっきょくとの出会であい、だいいち印象いんしょう社会しゃかい現象げんしょうなかかんじたことうためられたおもい、そして2009ねんヴァージョンへの意気込いきごみなど、たっぷりおはなしうかがいました。

最初は、タイトルも歌詞も全く意味がわからなかったですね。でも、歌えば歌うほど深さが増す、ストーリーがどんどん深くなっていく歌です。

──まずは「残酷ざんこく天使てんしのテーゼ」との出会であいからおかせください。どのようなキッカケで高橋たかはしさんが“しん世紀せいきエヴァンゲリオン”の主題歌しゅだいか担当たんとうされることに?
高橋たかはし最初さいしょは、あたらしいアニメーションのエンディングで、スタンダード・ジャズの「FLY ME TO THE MOON」を色々いろいろひとうた企画きかくがあるからとこえをかけていただいたんです。
──「FLY ME TO THE MOON」のほうさきだったのですか?
高橋たかはし:そうなんですよ。そこから発展はってんして、主題歌しゅだいかもというおはなしになって・・・。
──「残酷ざんこく天使てんしのテーゼ」をはじめておきになったときだいいち印象いんしょうは?
高橋たかはし最初さいしょにいただいたのは、まだ歌詞かしがついていない状態じょうたいのテープと譜面ふめんおとのレンジがひろくて、すっごくうごくんですよね。うたうよりも楽器がっき演奏えんそうするのにてきしたインストっぽいメロディで、これに歌詞かしがついたらどうなるんだろう。“うわっむずかしい〜!”というのがだいいち印象いんしょうでしたね。
──では、歌詞かしはじめてごらんになったときは?
高橋たかはし:ホントに最初さいしょ意味いみがわからなかったですね。まず、タイトルからして「残酷ざんこく天使てんしのテーゼ」っていったい???というかんじ。パトスってなに?ポトフだったらってますけどっていうかん(笑)かっこわらい。でも、うたえばうたうほどふかさがす、ストーリーがどんどん奥深おくふかくなっていく。そういううたですね。及川眠子おいかわねこさんの歌詞かしはほんとにスゴいとおもいます。

レコーディングの時点では、ヱヴァンゲリオンの絵も見ていないし、主人公の名前すら聞いていない、そんな状況で・・・。

──レコーディングの時点じてんでは、“しん世紀せいきエヴァンゲリオン”の内容ないようらせれていた?
高橋たかはし:それがホントになにおしえてもらえなくて。スタッフのみなさんも“説明せつめいするのがむずかしいんだよね”とうばかりで。なんとなくわかったのは、機械きかいものがてくる。とにかくスゴいアニメーションらしい・・・そんな程度ていど(笑)かっこわらい。オープニング映像えいぞうも、だい1かい放映ほうえい自宅じたくたのがはじめてだったんですよ。
──実際じっさいに“しん世紀せいきエヴァンゲリオン”をごらんになって、いかがでしたか?
高橋たかはし本当ほんとう素晴すばらしい作品さくひんですよね、エヴァンゲリオンは。哲学てつがくてき宗教しゅうきょうてきうらうらうらまであって、本当ほんとう奥深おくふかい。もっとふかりたい、このさきりたいとおもわせる作品さくひんで。わたしは、この作品さくひん出会であったことで、アダムとイヴにたいしてのかんがえもわったし、色々いろいろ影響えいきょうけましたね。哲学てつがくしょなどをんでいると、エヴァンゲリオンでった言葉ことばてきたりして。あ、あれは、ここからてるんだなというような発見はっけんは、いまでもおおいですしね。

根底にあるのは、母心のようなもの。私は、どんな時でもあなたを見守っているよって。

──10周年しゅうねんのアニバーサリーのときは「残酷ざんこく天使てんしのテーゼ」はうたわれませんでしたが、今回こんかいは、なにかキッカケが?
高橋たかはし:「残酷ざんこく天使てんしのテーゼ」は、本当ほんとうにたくさんのほうにカヴァーされていて、10周年しゅうねんのアニバーサリーのころは、それをえるだけのうたいまわたしうたえるだろうかというようなまよいがあったんですよね。でも、エヴァンゲリオンはつづけていて、日々ひび進化しんかしている。そして、うたきてるんですよね。及川おいかわさんのも、佐藤さとうさんのきょくも、きてるんです。時代じだい背景はいけいともきている。わたしも、日々ひび色々いろいろあるなかきてきて、いまだからうたえるうたがあるんじゃないかって、突然とつぜんおもったんですよね。そのさきのものをうたえるかもしれないって。
──2009ねんヴァージョンの制作せいさくたっては、なにあたらしいテーマが?
高橋たかはし:テーマとしては、やっぱりドキドキかんですね。イントロをいただけでなにこるんだろうってドキドキする・・・エヴァンゲリオンというのはそういう作品さくひんですよね。もう1つは、ききてなにかプラスできるような余地よちのある・・・ほう自分じぶん自身じしん最後さいご完成かんせいさせるような楽曲がっきょくにしたかった。みんなで完結かんけつする。だから、ハッピーになるっていう。
──14ねんて、かんかたとらかたわりましたか?
高橋たかはし色々いろいろ解釈かいしゃくがあるとおもいますけど、わたしは、このきょくのその根底こんていにあるのは、ははしんははいのりのようなものだとおもうんですよね。いとしいものたいして、つばさってさらばたけ、と。そして、わたしはどんなときでもあなたを見守みまもっているよって。シンジくんへのおもいですよね。14ねんうと、主人公しゅじんこういかりシンジくんは14さいですから、ちょうどまれてからの年月としつきおなじになりますね。そういう意味いみでは、ははしんというてんわたし自身じしんじつ年齢ねんれいちかづいたともえるし、あいらないでそだったらこうなるなとか、普通ふつうそだったらこうじゃなかっただろうなとか。かなしいじゃないですか、あまりに。おもってるよってってあげたいじゃないですか。みちはぐれそうになったら、そっちじゃないよとってあげたい。そんなおもいでうたいました。

──2きょくの「FLY ME TO THE MOON」も、エヴァンゲリオンにはかせないきょくですが。
高橋たかはし:「FLY ME TO THE MOON」も、みんなで一緒いっしょうたって、それで完成かんせいされる。そんなきょくにしたかったんですよね。おもわず、手拍子てびょうし足拍子あしびょうしとりたくなる、“なんかさ、はじまるよね”みたいなかんじになってほしかった。みんなで、ついうたっちゃう、みたいな。ホントにたくさんのほう参加さんかしてもらって、ゴスペルっぽい仕上しあがりになりました。

NEXT
May 11, 2009
(C) 2001-2009 utamap.com All Rights Reserved.