(Translated by https://www.hiragana.jp/)
スマホで名所・旧跡の情報 沼津・神明塚古墳看板に専用コード|静岡新聞アットエス
The Wayback Machine - https://web.archive.org/web/20190322142856/http://www.at-s.com/news/article/local/east/613867.html

静岡新聞NEWS

スマホで名所めいしょ旧跡きゅうせき情報じょうほう 沼津ぬまづ神明しんめいづか古墳こふん看板かんばん専用せんようコード

(2019/3/22 07:51)
専用コードにかざして情報を取得する参加者=沼津市松長の神明塚古墳
専用せんようコードにかざして情報じょうほう取得しゅとくする参加さんかしゃ沼津ぬまづ松長まつなが神明しんめいづか古墳こふん

 情報じょうほう技術ぎじゅつ(IT)を駆使くしして地域ちいき課題かだい解決かいけつ市民しみん団体だんたい「Code for ふじのくに」は21にち、インターネットじょう百科ひゃっか事典じてん「ウィキペディア」を活用かつようした沼津ぬまづ情報じょうほう発信はっしん活動かつどう市内しないおこなった。市民しみんやく10にん同市どうし松長まつなが神明しんめいづか古墳こふん看板かんばん専用せんようコードをけ、古墳こふん紹介しょうかいするウィキペディアのページへの直接ちょくせつアクセスを可能かのうにした。
 ウィキペディアに地域ちいき歴史れきし観光かんこう資源しげんなどを掲載けいさいし、情報じょうほう取得しゅとくしやすくする「ウィキペディアタウン」活動かつどう一環いっかんどう団体だんたいは2017ねんから、市民しみんらとともに市内しない文化財ぶんかざい史跡しせき散策さんさくしたり、などの関連かんれん資料しりょうんだりして記事きじ作成さくせいしてきた。
 専用せんようコードの設置せっち現地げんちあしはこんだ市民しみん観光かんこうきゃくが、古墳こふん発掘はっくつ経緯けいい出土しゅつどひんなどの情報じょうほうをスマートフォンなどを使つかってネットで簡単かんたん入手にゅうしゅできるようにするのがねらい。どう団体だんたいによると、ウィキペディアに直接ちょくせつアクセスできる専用せんようコードの設置せっち国内こくないはつという。
 どう団体だんたい今後こんご市内しないほか文化財ぶんかざい観光かんこう施設しせつにも同様どうよう専用せんようコードをけていく方針ほうしん市川いちかわ希美のぞみふく代表だいひょうは「伊豆いず静岡しずおか県内けんないにも活動かつどうひろげ、ネットじょうでさまざまな情報じょうほう公開こうかいする『バーチャルミュージアム』をつくっていきたい」と意気込いきごむ。

東部とうぶトピックスの記事きじ一覧いちらん

ニュースアクセスランキング

  • ちゅうです・・・
静岡新聞データベース

SBSテレビチャンネル

YouTube
こどもみらいプロジェクト「おやこアットエス」
静岡新聞SBSスクープ投稿
静岡新聞モバイルサイト