(Translated by https://www.hiragana.jp/)
国指定文化財等データベース
The Wayback Machine - https://web.archive.org/web/20191223142705/https://kunishitei.bunka.go.jp/heritage/detail/412/00003735

重要じゅうよう文化ぶんかてき景観けいかん
 しゅ情報じょうほう
名称めいしょう おく飛鳥あすか文化ぶんかてき景観けいかん
ふりがな おくあすかのぶんかてきけいかん


稲渕いなぶち棚田たなだ
写真しゃしん一覧いちらん 地図ちず表示ひょうじ 解説かいせつ表示ひょうじ
種別しゅべつ 重要じゅうよう文化ぶんかてき景観けいかん
種別しゅべつ
面積めんせき
その参考さんこうとなるべき事項じこう
選定せんてい番号ばんごう
選定せんてい年月日ねんがっぴ 2011.09.21(平成へいせい23.09.21)
追加ついか年月日ねんがっぴ
選定せんてい基準きじゅん
所在しょざい都道府県とどうふけん 奈良ならけん
所在地しょざいち市区しく町村ちょうそん 奈良ならけん高市たかいちぐん明日香あすかむら


稲渕いなぶち棚田たなだ
写真一覧
地図表示
解説かいせつぶん
 明日香あすかむら中央ちゅうおう貫流かんりゅう大和やまとがわそそ飛鳥川あすかがわみなもと流域りゅういきでは、スギ・ヒノキ・サワラが卓越たくえつするふか植林しょくりんなか集落しゅうらく農地のうちいとなまれている。おく飛鳥あすか地域ちいき記録きろくすめらぎごく天皇てんのう元年がんねん(642)にさかのぼることができ、中世ちゅうせい末期まっきにはいれ(にゆう)たに(だに)・かしわ(かやの)もり(もり)・いね(いな)ふち(ぶち)・はたけ(はた)のよん大字だいじ飛鳥あすか川上かわかみ流域りゅういきのムラとして成立せいりつしたとされる。地域ちいきではハギやヤマブキなどいわゆるまんよう植物しょくぶつ植生しょくせい卓越たくえつしており、ゆたかな生態せいたいけいはぐくまれている。飛鳥川あすかがわ沿いに展開てんかいする河岸かわぎし段丘だんきゅうめんじょう山裾やますそやまなる斜面しゃめんじょうには、小規模しょうきぼ集落しゅうらく展開てんかいする。いずれも斜面しゃめん平場ひらば造成ぞうせいするために、飛鳥川あすかがわかわせきやまひらいたさい出土しゅつどした石材せきざいもちいた石積いしつみをともなう。集落しゅうらくなかには、きゅう傾斜けいしゃ茅葺かやぶ屋根やねなる傾斜けいしゃ瓦葺かわらぶ屋根やねゆうした落棟とをわせた大和やまととう民家みんか点在てんざいしており、石積いしつみとあわせて独特どくとく集落しゅうらく景観けいかん形成けいせいしている。地域ちいきではおも農業のうぎょういとなまれており、とく稲渕いなぶちでは地域ちいきでも有数ゆうすうひろさをほこ棚田たなだ形成けいせいされている。棚田たなだには15世紀せいきさかのぼるとされる(い)(で)によってみず供給きょうきゅうされており、最長さいちょう3.8kmきろめーとるほこ大井おおいしゅをはじめすう10ほん井手いで耕作こうさくしゃによって管理かんりされている。地域ちいきでは集落しゅうらくから飛鳥川あすかがわりる階段かいだんしつらえたアライバが現在げんざい機能きのうしており、またぼんむかえ・ぼんおくりが飛鳥川あすかがわつうじておこなわれるなど、飛鳥あすかがわつよむすびついた生活せいかついとなまれている。
 このように、おく飛鳥あすか文化ぶんかてき景観けいかんは、飛鳥あすか川上かわかみ流域りゅういきにおいて展開てんかいされる、地形ちけいそくしていとなまれてきた居住きょじゅうかたと、農業のうぎょう中心ちゅうしんとした生業せいぎょうかたとをしめ価値かちたか文化ぶんかてき景観けいかんである。
関連かんれん情報じょうほう
    (情報じょうほう有無うむ)
  指定していとうった措置そち なし
  添付てんぷファイル なし