人口じんこうやく14おくにんと、昨年さくねん中国ちゅうごく上回うわまわって世界せかい最多さいたになったとほうじられるインド(*1)。その農地のうち面積めんせき国土こくどの4わりにおよぶやく1おく7000まんヘクタールで、米国べいこく上回うわまわ世界せかいだい1だ(*2)。

 これほどゆたかな農地のうちつインドでは、農業のうぎょう従事じゅうじするひとかずが2おくにんえ(*3)、ぜん労働ろうどう人口じんこうめる農業のうぎょう従事じゅうじしゃ割合わりあいも55パーセントだとわれている(*3)。そのため、政府せいふにとっても農業のうぎょう関連かんれん政策せいさくきわめて重要じゅうよう意味いみつ。農村のうそん開発かいはつ農村のうそん住民じゅうみん所得しょとく問題もんだいとう重要じゅうよう政策せいさく課題かだいとし、「国家こっか農業のうぎょう政策せいさく」や「国家こっか農業のうぎょうしゃ政策せいさく」をして、農業のうぎょう従事じゅうじしゃ所得しょとく向上こうじょうなどをはかってきた。

 一方いっぽうで、農業のうぎょう従事じゅうじするひとの8わり以上いじょう耕作こうさく面積めんせきちいさい小規模しょうきぼ農家のうかともわれている。たとえば、いち経営けいえいたいあたりの耕作こうさく面積めんせきは、だい規模きぼかつ効率こうりつ経営けいえいすすんでいる米国べいこく平均へいきんで180ヘクタール、日本にっぽんが3ヘクタール(*4)であるのにたいし、インドはわずか1ヘクタール(*5)。くわえて、広大こうだい土地とち無数むすう耕作こうさく農家のうか点在てんざいし、作物さくもつ種類しゅるいがバラバラで効率こうりつせい生産せいさんせいひくいため、せっかくの農業のうぎょう政策せいさく農業のうぎょう従事じゅうじしゃ所得しょとく向上こうじょう直結ちょっけつしてこなかった。

 生産せいさん効率こうりつがらない原因げんいんひとつが、営農えいのう投資とうしなどの支援しえん農業のうぎょう技術ぎじゅつかんする情報じょうほう発信はっしんもと中央ちゅうおう政府せいふ複数ふくすう省庁しょうちょう、あるいは地方ちほう政府せいふ多岐たきにわたっていることだ。そのため、農業のうぎょう従事じゅうじしゃ自分じぶんてきした情報じょうほうになかなかたどりくことができず、情報じょうほう入手にゅうしゅ判断はんだんおくれやれがしょうじてしまう。

 ICT活用かつようによって情報じょうほう入手にゅうしゅ容易よういにすれば、農業のうぎょう従事じゅうじしゃ生産せいさんせい向上こうじょうするのではないか。それによって国内外こくないがいからの投資とうしむこともでき、ひいてはインド農業のうぎょうをサステナブルに活性かっせいできるのではないか――。そんな画期的かっきてきみがすでにはじまっている。

スパイス産業さんぎょうでの実績じっせきで「農業のうぎょう投資とうし統合とうごうポータル」開発かいはつのパートナーに指名しめい

 端緒たんしょとなったのは、ビル&メリンダ・ゲイツ財団ざいだん以下いか、ゲイツ財団ざいだん)のみ。病気びょうき貧困ひんこん撲滅ぼくめつするための挑戦ちょうせん世界中せかいじゅうつづけており、農業のうぎょう開発かいはつもそのみのひとつだ。おおくの国民こくみん生活せいかつ改善かいぜんする効果こうかてき手段しゅだんかんがえ、インド農業のうぎょうたいしても多額たがく支援しえん実施じっししていた。

 ゲイツ財団ざいだんがインド政府せいふ農業のうぎょう農民のうみん福祉ふくししょう(MOAFW)と協力きょうりょくし、あらたにむことにしたのが「クリシ・ニヴェシュ・ポータル」とばれる農業のうぎょう投資とうし統合とうごうポータルの開発かいはつである。

インドのナレンドラ・シン・トーマル インド農業のうぎょう農民のうみん福祉ふくししょうひだりおく)と、メリンダ・フレンチ・ゲイツ ビル&メリンダ・ゲイツ財団ざいだん共同きょうどう創業そうぎょうしゃ共同きょうどう議長ぎちょう中央ちゅうおう)。ゲイツのX(きゅうTwitter)より 

 その開発かいはつプロジェクトの技術ぎじゅつパートナーとして白羽しらはったのがNECだった。

 NECはすでにインドのスパイス産業さんぎょうにおいて画期的かっきてき実績じっせきがあったのだが(詳細しょうさい後述こうじゅつ)、その実績じっせきがゲイツ財団ざいだんまり、農業のうぎょう投資とうし統合とうごうポータル開発かいはつプロジェクトのパートナーシップ企業きぎょうとして指名しめいされたのである。

 では、今回こんかいのプロジェクトとはどのようなものなのか。

 インド農業のうぎょうかかえている課題かだいについては冒頭ぼうとうれたが、具体ぐたいてきには以下いかてん解決かいけつする必要ひつようがあった。

 まず、農業のうぎょう従事じゅうじしゃ投資とうしがそれぞれ必要ひつようとするスキーム(事業じぎょう計画けいかく)の情報じょうほう入手にゅうしゅするのに工数こうすうがかかったというてんだ。営農えいのう農業のうぎょう技術ぎじゅつ、あるいは融資ゆうし制度せいどなどの情報じょうほうについて、政府せいふ機関きかん複数ふくすう省庁しょうちょう部門ぶもんがそれぞれ個別こべつのシステムを導入どうにゅうしているため、ユーザーは自分じぶん必要ひつよう情報じょうほうるために複数ふくすう情報じょうほうげんにあたり、いくつもの資料しりょうとおさなければならなかった。

 つぎに、必要ひつよう情報じょうほうにたどりけても、省庁しょうちょう部門ぶもん情報じょうほうらしわせなければ、実際じっさい利用りようできるか確認かくにんできないてんだ。これでは時間じかん労力ろうりょくがかかりすぎ、せっかく用意よういされた制度せいど情報じょうほう利用りようできないケースもあった。

 さらに、融資ゆうし制度せいど申請しんせい手続てつづきがかく省庁しょうちょうかく部門ぶもんにまたがっているなど煩雑はんざつで、実行じっこうまでの進捗しんちょくスピードがおそてんだ。結局けっきょく必要ひつよう支援しえんけるタイミングをいっしてしまうこともあった。

 こうした課題かだいをクリアするため、農業のうぎょうかかわるすべての関係かんけいしゃ活用かつようでき、農業のうぎょうかんするあらゆる情報じょうほう一元化いちげんかされたやすい「統合とうごうプラットフォーム」を開発かいはつする必要ひつようがあった。つまり、ひとつのポータルサイトですべての情報じょうほう入手にゅうしゅできるようにするのである。

8かげつかけて構築こうちくされたプラットフォーム

 すべての情報じょうほう集約しゅうやくされた使つかいやすいポータルサイトをつくるというこのプロジェクトは、2022ねん12月にスタートした。おおくの省庁しょうちょう部門ぶもんにまたがっていた各種かくしゅ情報じょうほう整理せいり一元いちげん管理かんりでき、かりやすく可視かしできる統合とうごうプラットフォームの構築こうちくは、一朝一夕いっちょういっせきになし作業さぎょうではなかったが、技術ぎじゅつしゃたちの試行錯誤しこうさくごすえに8かげつ月日つきひ完成かんせいし、まもなくローンチされる。精度せいど利便りべんせいたかく、期待きたいせられている。

 サイトのホーム画面がめんには、関係かんけいする「省庁しょうちょう」や「スキーム」「(融資ゆうし受付うけつけの)金融きんゆう機関きかん」「プロジェクト」などのさまざまなアクセスさきがリアルタイムの件数けんすうとも表示ひょうじされている。クリックするとそれぞれのページに遷移せんいし、詳細しょうさい説明せつめい表示ひょうじされる。融資ゆうし申請しんせいまでおこなえる仕組しくみで、かく省庁しょうちょう金融きんゆう機関きかんなど個別こべつ組織そしき直接ちょくせつコンタクトできるシステムもととのっている。

ポータルのトップ画面がめん
チャットボットでリアルタイムに疑問ぎもん解消かいしょうできる

 また、複数ふくすうのデータソースやレポートを数値すうちやグラフ、チャートなどで視覚しかくしたダッシュボードもそなえられているほか、あらゆる関係かんけいしゃがリアルタイムに現状げんじょう把握はあくでき、継続けいぞくてき活用かつようやより制度せいど設計せっけいのための意思いし決定けっていにつなげられる。

ダッシュボードであらゆるデータも可視かしされる

 この一元化いちげんかされた「統合とうごうプラットフォーム」によって、利用りようしゃ情報じょうほう収集しゅうしゅう申請しんせいなどの工数こうすう大幅おおはば削減さくげんされることで生産せいさんせい向上こうじょうし、それによって投資とうし促進そくしんされることになる。最終さいしゅうてきには農業のうぎょう従事じゅうじしゃ収入しゅうにゅう向上こうじょうすることでらしがゆたかになり、インドの農業のうぎょう活性かっせいにつながるため、これからの活用かつよう期待きたいされる。

持続じぞく可能かのう社会しゃかい実現じつげんへのチャレンジ

 前述ぜんじゅつしたとおり、今回こんかいのプロジェクトはNECのインド・スパイス産業さんぎょう実績じっせき評価ひょうかされてのスタートだった。

 このスパイス産業さんぎょうみとは、世界せかい最先端さいせんたんのブロックチェーン技術ぎじゅつ活用かつようし、スパイスの生産せいさん処理しょり加工かこう流通りゅうつう販売はんばいといったバリューチェーンのかく段階だんかいでの情報じょうほう追跡ついせき蓄積ちくせきするというものだ。バリューチェーン全体ぜんたい透明とうめいせいたかめ、消費しょうひしゃ信頼しんらい獲得かくとくし、世界せかい市場いちばでのインド産業さんぎょう競争きょうそうりょくたかめることを目指めざすこのプロジェクトは、生産せいさん農家のうか情報じょうほう格差かくさ改善かいぜんし、まずしい小規模しょうきぼ農家のうか収益しゅうえき向上こうじょう寄与きよしている。

 また、今回こんかいのプロジェクトと同様どうようにICT技術ぎじゅつ活用かつようした農業のうぎょうICTプラットフォーム「CropScope」も、たか評価ひょうかけたみのひとつである。これは、さまざまな営農えいのうようのセンサーや衛星えいせい写真しゃしん活用かつようすることで農産物のうさんぶつ生育せいいくじょうきょう農園のうえん環境かんきょう可視かしするサービスと、AIを活用かつようした営農えいのうアドバイスをおこなうサービスで構成こうせいされている。熟練じゅくれんしゃのノウハウを習得しゅうとくしたAIがみず肥料ひりょう最適さいてきりょう投入とうにゅう時期じき指示しじするため、農業のうぎょう従事じゅうじしゃ技術ぎじゅつ巧拙こうせつかかわらず安定あんていした収穫しゅうかく栽培さいばいコストの低減ていげん期待きたいでき、地球ちきゅう環境かんきょうやさしい農業のうぎょう実践じっせんできる。このサービスはすでにインド以外いがいでもオーストラリアやブラジル、ベトナム、コロンビアなど世界せかい11かこく実証じっしょうされ、トマトやジャガイモ、トウモロコシ、小麦こむぎやスパイス、大豆だいずなど品種ひんしゅ結果けっかしている。

「CropScope」のイメいめジ図じず

 それだけに、今回こんかいのプロジェクトにはインド政府せいふ農業のうぎょう従事じゅうじしゃといった関係かんけいしゃからもあつ期待きたいせられており、NECの現地げんち担当たんとうしゃ意気込いきごみもつよい。

Solution Factory of GDC in NEC India
ひだりから)Varun Malik, Ankur Johri, Ashish Jain, Shruti Shankar

わたしたちは、ゲイツ財団ざいだん技術ぎじゅつパートナーにえらばれたこと、そしてこの重要じゅうよう挑戦ちょうせんとも貢献こうけんできることをほこりにおもいます。より包括ほうかつてき機能きのうてきなポータルにけたさらなる発展はってんのため、より一層いっそう努力どりょくをしていきます」

サミュエル・プラヴィーン・クマール
インド農業のうぎょうしょう農業のうぎょう農民のうみん福祉ふくしきょく 局長きょくちょう
 (Extension, AIF and I&PS)

「クリシ・ニヴェシュ・ポータルは、すべての農業のうぎょう投資とうし農業のうぎょうかんするさまざまな政府せいふ制度せいど活用かつようすることが出来できるように、統合とうごうされたプラットフォームとして開発かいはつされました。
わたしたちは、このプラットフォームにより、農業のうぎょう投資とうしがさまざまなインセンティブを最大限さいだいげん活用かつようし、恩恵おんけいけることができるようになるとかんがえています。
このプラットフォームは、農業のうぎょう農民のうみん福祉ふくししょう、ビル&メリンダ・ゲイツ財団ざいだん、インベスト・インディアあいだきょうそうプロジェクトであり、NECは技術ぎじゅつ開発かいはつおこなっています」

農業のうぎょう投資とうし活性かっせいにより農業のうぎょうセクターを支援しえん拡大かくだいしていくという、サステナブルで非常ひじょう意義いぎおおきいプロジェクトです。一時いちじてき金銭きんせん援助えんじょではなく、しん意味いみ農業のうぎょうたずさわる人々ひとびとささえることができる、その実現じつげんにICTが一役ひとやくっていることがうれしいです。このようなソリューションを、NECインドしゃ技術ぎじゅつりょく機動きどうりょくをもってさらにインド国内外こくないがい展開てんかいしていきたいです」(NEC グローバル事業じぎょう推進すいしん統括とうかつ はら実穂みほ 写真しゃしん右側みぎがわ

農業のうぎょうはなかなかICTが活用かつようされてこなかった領域りょういきでしたが、とはいえ営農えいのう支援しえんかんしてはICTがフィットするはずだと確信かくしんしていました。わたし自身じしんなんねんまえ試行錯誤しこうさくごのプロジェクトにかかわっていまして、それがすうねん月日つきひてやっとNECインドしゃとも実現じつげんできることになったことは感慨深かんがいぶかいです。技術ぎじゅつりょくだけではなく、潜在せんざいてき課題かだいなになのか、みずからのちから開拓かいたくしていくという現場げんばちから後押あとおしするのはどういうことか、ということをよく見極みきわめられたこその成果せいかだとおもいます」(NEC グローバル事業じぎょう推進すいしん統括とうかつ 鈴木すずき聡子さとこ 写真しゃしん左側ひだりがわ

 インドでの実績じっせきまえ、将来しょうらいてきには前述ぜんじゅつの「CropScope」同様どうよう世界せかい各地かくちでこの農業のうぎょう投資とうし統合とうごうポータルのみをひろげたいという。それこそが、安全あんぜん安心あんしん公平こうへい効率こうりつという社会しゃかい価値かち創造そうぞうし、だれもが人間にんげんせい十分じゅうぶん発揮はっきできる持続じぞく可能かのう社会しゃかい実現じつげん目指めざすNECのチャレンジなのだ。

SDGs達成たっせい貢献こうけんする、国際こくさい機関きかんとのきょうそう活動かつどう | NEC
本件ほんけんかんするおわせ | NEC

*1 出典しゅってん:AFPBB News
インド人口じんこう中国ちゅうごく上回うわまわ世界一せかいいち国連こくれん推計すいけい

*2 出典しゅってん三井物産みついぶっさん戦略せんりゃく研究けんきゅうしつ
インド農業のうぎょうは「産業さんぎょう」するのか

*3 出典しゅってん日本にっぽん貿易ぼうえき振興しんこう機構きこう(ジェトロ) チェンナイ事務所じむしょ
インド農業のうぎょう資機材しきざい市場いちば調査ちょうさ

*4 出典しゅってん農林水産省のうりんすいさんしょう
68 経営けいえい規模きぼ生産せいさんコストとう内外ないがい比較ひかく

*5 出典しゅってん:JICA - 国際こくさい協力きょうりょく機構きこう
10おくにん革命かくめいこす。インド-アグリテックの挑戦ちょうせん