(Translated by https://www.hiragana.jp/)
図書カード:「味の素」発明の動機  
トップ ●インデックスちょん ●作家さっかべつ作品さくひんリスト ●図書としょカード

図書としょカード:No.43623

作品さくひんめいあじもと発明はつめい動機どうき
作品さくひんめいみ:あじのもとはつめいのどうき
著者ちょしゃめい 池田いけだ 菊苗きくなえ 

ファイルのダウンロードいますぐXHTMLばん

作品さくひんデータ

分類ぶんるいNDC 588
初出しょしゅつ人生じんせい化学かがくかめだか徳平とくひらちょちょう出版しゅっぱんしゃ、1933(昭和しょうわ8)ねん3がつ
文字もじづか種別しゅべつ新字しんじきゅう仮名かめい
備考びこう

作家さっかデータ

分類ぶんるい著者ちょしゃ
作家さっかめい池田いけだ 菊苗きくなえ
作家さっかめいみ:いけだ きくなえ
マ字まじ表記ひょうきIkeda, Kikunae
生年せいねん1864
没年ぼつねん1936-05-03
人物じんぶつについて:もと元年がんねん京都きょうとちち池田いけだはるなえ次男じなんまれる。幼名ようみょうかんろう。 1896(明治めいじ29)ねん帝国ていこく大学だいがく理科りか大学だいがく助教授じょきょうじゅとなる。 1899(明治めいじ32)ねん7がつ、ドイツライプチヒ大学だいがくのオストワルド教授きょうじゅ研究けんきゅうしつに1ねんはん滞在たいざいする。帰国きこく東京とうきょう帝国ていこく大学だいがく理科りか大学だいがく教授きょうじゅにんぜられる。 1917(大正たいしょう6)ねん財団ざいだん法人ほうじん理化学研究所りかがくけんきゅうしょ創立そうりつ参加さんか化学かがく部長ぶちょうとなる。 1936(昭和しょうわ11)ねん腸閉塞ちょうへいそくのため急逝きゅうせい雑司ヶ谷ぞうしがや霊園れいえん埋葬まいそうされる。
調味ちょうみりょうあじもと」の発明はつめい有名ゆうめいだが、その特許とっきょは1908(明治めいじ41)ねん7がつ取得しゅとくの「グルタミン酸ぐるたみんさんしお主成分しゅせいぶんとする調味ちょうみりょう製造せいぞうほう」である。片山かたやま正夫まさお追想ついそうぶん池田いけだ菊苗きくなえ先生せんせいおもえ」によると、後年こうねん理化学研究所りかがくけんきゅうしょ同僚どうりょうとなる鈴木すずき梅太郎うめたろうは「池田いけださんの仕事しごと自分じぶんほうでやるべき性質せいしつのものであるが、洒落しゃれではいがうまくやられた。グルタミン酸ぐるたみんさんはなめたことはあるが、しおはなめなかつた」とはなしたらしい。(小林こばやし とおる

wikipediaアイコン池田いけだ菊苗きくなえ

底本ていほんデータ

底本ていほん池田いけだ菊苗きくなえ博士はかせ追憶ついおくろく
出版しゅっぱんしゃ池田いけだ菊苗きくなえ博士はかせ追憶ついおくかい
初版しょはん発行はっこう1956(昭和しょうわ31)ねん10がつ1にち
入力にゅうりょく使用しよう1956(昭和しょうわ31)ねん10がつ1にち
校正こうせい使用しよう 1956(昭和しょうわ31)ねん10がつ1にち
備考びこう非売品ひばいひん

工作こうさくいんデータ

入力にゅうりょく小林こばやしとおる
入力にゅうりょく小林こばやし聡美さとみ
校正こうせい富田とみたりんせい

ファイルのダウンロード

ファイル種別しゅべつ 圧縮あっしゅく ファイルめい(リンク) 文字もじ集合しゅうごう符号ふごう方式ほうしき サイズ はつ登録とうろく 最終さいしゅう更新こうしん
txtアイコン テキストファイル(ルビなし) zip 43623_txt_16740.zip JIS X 0208/ShiftJIS 2732 2004-10-17 2009-01-31
htmlアイコン XHTMLファイル なし 43623_16769.html JIS X 0208/ShiftJIS 5133 2004-10-17 2009-01-31
ファイルのダウンロード方法ほうほう解凍かいとう方法ほうほう

関連かんれんサイトデータ


作家さっかリスト:公開こうかいちゅう  [あ] [か] [さ] [た] [な] [は] [ま] [や] [ら] [わ] []
作家さっかリスト:ぜん    [あ] [か] [さ] [た] [な] [は] [ま] [や] [ら] [わ] []
トップ ●インデックスちょん ●作家さっかべつ作品さくひんリスト