TOP > けんTOP > ビタミンCの効果こうかは? どうれる?種類しゅるい解説かいせつ

ビタミンCの効果は?スキンケア

公開こうかい:2023.12.12

最終さいしゅう更新こうしん:2024.1.24

SKIN CARE

ビタミンCの効果こうかかたは?ビタミンC誘導体ゆうどうたい種類しゅるい解説かいせつ

化粧けしょうひんでもサプリメントでも、美肌びはだづくりに定評ていひょうがある成分せいぶんとして、ふるくからられる「ビタミンC」。

その効果こうかかたのコツなど、っているようでらなかったことをご紹介しょうかい

ビタミンCのはだへの効果こうかって?

ご存じですか?ビタミンCの肌への効果 毛穴を引き締める 皮脂を抑える シミを防ぐ シワ・たるみを防ぐ

ビタミンCというと「ブライトニング効果こうか」がよくられていますが、ほかにも注目ちゅうもくしたいのが「皮脂ひし抑制よくせい」や「毛穴けあな効果こうか」。

さらに、はだ内側うちがわでハリ・弾力だんりょくたもっている、真皮しんぴそうのコラーゲンさんせいうながはたらきもあります。

はだ弾力だんりょくたもたれることで、「シワ・たるみをふせぐ」こともできるのです。



これだけさまざまな効果こうかがあるため、ビタミンCはなんじゅうねんまえから美容びよう皮膚ひふ分野ぶんやひろ使つかわれており、トラブルがすくなく安全あんぜんせいたか美容びよう成分せいぶんだといわれています。

ビタミンCは「べる」と「る」、どちらがいいの?

ビタミンCは食べると塗る、 どちらがいいの?

ビタミンCをふく野菜やさい果物くだもの、サプリメントをとると、体内たいない消化しょうか吸収きゅうしゅうされ、さまざまな用途ようと消費しょうひされます。ほねけんなどを結合けつごうするタンパク質たんぱくしつ・コラーゲンの合成ごうせい使つかわれたり、活性かっせい酸素さんそ無害むがいして病気びょうき不調ふちょうふせいだり、ウイルスとたたかったりするさい使つかわれるのです。


けれど、紫外線しがいせんやストレスなどの影響えいきょうで、体内たいないのビタミンCはあっという消費しょうひされかねません。その結果けっか皮膚ひふとどりょうはごくわずか……ということもありるのです。

人間にんげん体内たいないでビタミンCを合成ごうせいすることができないため、食事しょくじやサプリメントでるのが基本きほんです。

化粧けしょうひん配合はいごうされている「ビタミンC誘導体ゆうどうたい」の正体しょうたいは?

化粧品に配合されている ビタミンC誘導体

ビタミンCはそのままの状態じょうたいだと不安定ふあんてい酸化さんかしやすいため、化粧けしょうひん配合はいごうしてもすぐに効力こうりょくがなくなってしまいます。


「ビタミンC誘導体ゆうどうたい」とは、ビタミンCの安定あんていせいたかめるために、分子ぶんしをくっつけたものです。分子ぶんし結合けつごうすることで、化粧けしょうひんなか存在そんざいしているときは安定あんていたもち、はだれるとはだがもつ酵素こうそによって分子ぶんしはなれ、ビタミンCとなってはたらはじめます。



なかにはピュアビタミンCを配合はいごうしている化粧けしょうひんもありますが、その場合ばあいもカプセルなどの処理しょりほどこされ、はだ浸透しんとうしてからカプセルがこわれてはたらくなどの工夫くふうがされています。

「ビタミンC誘導体ゆうどうたい」の種類しゅるいはたら

ビタミンC誘導体の種類

はだ表面ひょうめんかくそうには「バリア機能きのう」があり、異物いぶつ侵入しんにゅうふせいでいます。化粧けしょうひんはだ浸透しんとうするためには、かくそうになじまなければなりません。


かくそう細胞さいぼう隙間すきまめている「細胞さいぼうあいだ脂質ししつ」は、水分すいぶん脂質ししつあみになった構造こうぞうをしています。また、細胞さいぼうひとつひとつの「細胞さいぼうまく」は脂質ししつ細胞さいぼうなか水性すいせいです。

ビタミンC誘導体ゆうどうたいには、みずとなじみやすい性質せいしつった「水溶すいようせい」と、あぶらとなじみやすい「あぶら溶性ようせい」、その両方りょうほう性質せいしつった「両親りょうしんなかだちせい」の3種類しゅるいがあります。

はだ全体ぜんたいにビタミンCをとどけるには、水溶すいようせいあぶら溶性ようせい両方りょうほうれることがコツ。

両親りょうしんなかだちせいのビタミンC誘導体ゆうどうたいは、ひとつではだのすみずみまで浸透しんとうしてくれる、注目ちゅうもく成分せいぶんです。

化粧けしょうひん配合はいごうされる、おもなビタミンC誘導体ゆうどうたい種類しゅるい

種類しゅるい

名前なまえ

特徴とくちょう

水溶すいようせい

L-アスコルビンさん2-グルコシド

ビタミンCとブドウ糖ぶどうとうわせた誘導体ゆうどうたい酸化さんかつよく、皮膚ひふない徐々じょじょ分解ぶんかいされるので、持続じぞくせいたか

リンさんアスコルビルMg

ビタミンCと、ミネラルの一種いっしゅであるマグネシウムをわせた誘導体ゆうどうたいはだ浸透しんとうしやすい性質せいしつをもつ

あぶら溶性ようせい

テトラ2-ヘキシルデカンさんアスコルビル(VC-IP)

ビタミンCとイソパルミチンさんわせた誘導体ゆうどうたいはだになじみやすく、しっとりした使用しようかん特徴とくちょう

ステアリンさんアスコルビル

ビタミンCとステアリンさんわせた誘導体ゆうどうたいこう酸化さんかざいとして食品しょくひんにも配合はいごうされる

両親りょうしんなかだちせい

パルミチンさんアスコルビルリンさん3Na(APPS)

ビタミンCとパルミチンさんわせた誘導体ゆうどうたいみずにもあぶらにもなじみやすく、通常つうじょうのビタミンC※のやく100ばいもの浸透しんとうりょく注目ちゅうもく成分せいぶん

※ アスコルビンさんグルコシド

[この記事きじのまとめ]両親りょうしんなかだちせいのビタミンC誘導体ゆうどうたいは、ひとつではだのすみずみまで浸透しんとうしてくれる、注目ちゅうもく成分せいぶんです

ビタミンCの魅力みりょくつたわりましたか?

すうおおくのはたらきをもつ「ビタミンC」はすこやかさとうつくしさ、どちらにおいても重要じゅうよう役割やくわりをもっています。

その種類しゅるいはさまざまですが、毎日まいにちのケアや食事しょくじ、サプリメントなども上手じょうず活用かつようして、ぜひ積極せっきょくてきれてみてくださいね。

人気にんき商品しょうひん] PICK UP

人気にんき記事きじ]PICK UP