(Translated by https://www.hiragana.jp/)
国史跡鰐淵寺境内 史跡関連情報  | 出雲市

ここから本文ほんぶんです。

国史こくしあと鰐淵わにぶちてら境内けいだい 史跡しせき関連かんれん情報じょうほう 

    平成へいせい27(2015)ねん11がつ20日はつかかね)に開催かいさいされたくに文化ぶんか審議しんぎかい文化財ぶんかざい分科ぶんかかい審議しんぎ議決ぎけつて,国史こくしあと指定していするよう文部もんぶ科学かがく大臣だいじん答申とうしんされ,平成へいせい28(2016)ねん3月1にち官報かんぽう告示こくじにより正式せいしき国史こくしあととなりました。
1 指定してい対象たいしょう名称めいしょう   鰐淵わにぶちてら境内けいだい(がくえんじけいだい)
2 指定してい対象たいしょう所在地しょざいち  出雲いずも別所べっしょまち148番外ばんがい 20ふでとう
3 指定してい対象たいしょう地域ちいき面積めんせき 2,879,482.18m2やく288haへくたーる
 指定してい概要がいよう
鰐淵わにぶちてらは,島根しまね半島はんとう北山きたやま山系さんけい位置いちする山林さんりん寺院じいんです。蔵王ざおう(ざおう)信仰しんこう(しんこう)山林さんりん修行しゅぎょうとして古代こだいひらけそうし,中世ちゅうせいには延暦寺えんりゃくじ(えんりゃくじ)末寺まつじ(まつじ)となり,出雲いずも大社たいしゃともつよむすきをゆうし,多数たすう僧坊そうぼうかまえて繁栄はんえいしました。境内けいだい中世ちゅうせい面影おもかげをよくのこし,中国ちゅうごく地方ちほうにおける仏教ぶっきょう中世ちゅうせいてき展開てんかいじょう重要じゅうよう寺院じいんです。
5 国史こくしあととは
史跡しせきとは,寺院じいん,集落しゅうらく,古墳こふんなど遺跡いせきのうち歴史れきし学術がくじゅつじょう価値かちたかいもので,文部もんぶ科学かがく大臣だいじんから文化ぶんか審議しんぎかい諮問しもんされ,文化ぶんか審議しんぎかいにおける専門せんもん審議しんぎ文部もんぶ科学かがく大臣だいじんへの答申とうしんうえで,国史こくしあと指定していされます。
出雲いずもでは,平成へいせい25ねん国富こくふ(くにどみ)中村なかむら古墳こふんつづいて12けん国史こくしあととなりました。
  出雲いずも市内しない国史こくしあと一覧いちらん
指定してい
史跡しせきめい
所在地しょざいち
大正たいしょう13.12.9
上塩冶かみえんや築山つきやま古墳こふん
上塩冶かみえんやまち
大正たいしょう13.12.9
上塩冶かみえんや地蔵山じぞうさん古墳こふん
上塩冶かみえんやまち
大正たいしょう13.12.9
今市いまいち大念寺だいねんじ古墳こふん
今市いまいちまち
昭和しょうわ6.11.26
宝塚たからづか古墳こふん
下古志しもこしまち
昭和しょうわ12.6.15
出西しゅつさい波野なみの一里塚いちりづか
斐川ひかわまち 神氷かんぴ富村とびむら
昭和しょうわ32.7.27
猪目いのめ洞窟どうくつ遺物いぶつ包含ほうがんそう
猪目いのめまち
昭和しょうわ32.7.27
上島うえしま古墳こふん
国富くにとみまち
昭和しょうわ62.1.8
あら神谷かみや遺跡いせき
斐川ひかわまち 神庭かみにわ
平成へいせい12.3.30
西谷にしたに墳墓ふんぼぐん
大津おおつまち
平成へいせい18.1.26
櫻井さくらいたたら製鉄せいてつ遺跡いせき
多伎たきまち奥田儀おくたぎなど
平成へいせい25.3.27
国富くにとみ中村なかむら古墳こふん
国富くにとみまち
平成へいせい28.3.1
鰐淵わにぶちてら境内けいだい
別所べっしょまち

鰐淵寺写真
鰐淵わにぶちてら新緑しんりょく

国史こくしあとへのみちのり
鰐淵わにぶちてら調査ちょうさ研究けんきゅう,そして国史こくしあと指定してい
昭和しょうわ38ねん1963
曽根そね研三けんぞう文書ぶんしょ研究けんきゅう(『鰐淵わにぶちてら文書ぶんしょ研究けんきゅう』)
鰐淵わにぶちてら貴重きちょう文献ぶんけん史料しりょう多数たすう存在そんざいすることがあきらかとなる。)
   ▼
平成へいせいねん1997
出雲いずもこく浮浪ふろうさん鰐淵わにぶちてら』の刊行かんこう
鰐淵わにぶちてら歴史れきし過程かてい全体ぜんたい総括そうかつ彫刻ちょうこく絵画かいが工芸こうげいなど寺宝じほうるい網羅もうらてき調査ちょうさ
   ▼
平成へいせい21ねん2009~3年間ねんかん
科学かがく研究けんきゅう補助ほじょきんによる総合そうごう調査ちょうさ出雲いずも鰐淵わにぶちてら歴史れきしてき総合そうごうてき研究けんきゅう島根大学しまねだいがく井上いのうえひろし名誉めいよ教授きょうじゅ研究けんきゅう代表だいひょうしゃとして実施じっし。(『出雲いずもこく浮浪ふろうさん鰐淵わにぶちてら』の成果せいかうえってその総括そうかつ点検てんけん解決かいけつとなっているしょ課題かだい問題もんだい解決かいけつ
   ▼
出雲いずもによる埋蔵まいぞう文化財ぶんかざい調査ちょうさ
平成へいせい21ねん2009~5年間ねんかん 鰐淵わにぶちてら周辺しゅうへんおよび境内けいだい分布ぶんぷ調査ちょうさ
平成へいせい22ねん20106 つき11 つき かずぼうあと発掘はっくつ調査ちょうさ実施じっし境内けいだいはつ調査ちょうさ
平成へいせい23ねん20115 つき10 つき とう澍院みなみ発掘はっくつ調査ちょうさ実施じっし
平成へいせい24ねん20126 つき10 つき 鰐淵わにぶちてら川南かわみなみ発掘はっくつ調査ちょうさ実施じっし
   ▼
平成へいせい25ねん20137 つき9 つき
出雲いずも弥生やよいもり博物館はくぶつかん2013 特別とくべつてん
『もうひとつの出雲神いずものかみばなし中世ちゅうせい鰐淵わにぶちてら出雲いずも大社たいしゃ-』を開催かいさい
   ▼
平成へいせい26ねん201410 つき11 つき
島根しまね県立けんりつ古代こだい出雲いずも歴史れきし博物館はくぶつかん企画きかくてん
修験しゅげん聖地せいち出雲いずもこく浮浪ふろうさん鰐淵わにぶちてら開催かいさいされる
   ▼
平成へいせい27ねん20151 つき2 つき
京都きょうと国立こくりつ博物館はくぶつかん特別とくべつてん山陰さんいん古刹こさつ島根しまね鰐淵わにぶちてら名宝めいほう開催かいさいされる
   ▼
平成へいせい27ねん 3 つき
出雲いずもが『出雲いずも鰐淵わにぶちてら埋蔵まいぞう文化財ぶんかざい報告ほうこくしょ』を刊行かんこう
報告ほうこくしょ販売はんばいしています。
さつ3,000えん税込ぜいこみ)
くわしくはhttp://blog.canpan.info/izumoyayoi/archive/510をごらんください。
 報告ほうこくしょのダウンロードさき
   
http://sitereports.nabunken.go.jp/ja/19730
   ▼
平成へいせい27ねん 7 つき
出雲いずも文化庁ぶんかちょう国史こくしあと指定してい意見いけん具申ぐしんをおこなう
   ▼
平成へいせい27ねん 11 つき
くに文化ぶんか審議しんぎかい国史こくしあと答申とうしん
   ▼
平成へいせい28ねん(2016)3がつにち
官報かんぽう告示こくじにより正式せいしき国史こくしあととなる
浮浪滝と蔵王堂
浮浪ふろうたき蔵王ざおうどう

鰐淵わにぶちてら歴史れきし
 
鰐淵わにぶちてらはもと鰐淵わにぶちやましょうし,智春ちはる(ちしゅん)上人しょうにん開基かいきとされ「推古天皇すいこてんのう勅願ちょくがん」により推古2ねん(594)にひらけそうされたといわれます。てら名前なまえは,浮浪ふろうたき上人しょうにんあやまってたきつぼとしたうつわを「わに(わに)」がくわえてきた,という伝承でんしょうからています。
 古代こだい鰐淵わにぶちやま浮浪ふろうたき中心ちゅうしんとした修験しゅげん道場どうじょうであり全国ぜんこくてきにも著名ちょめい信仰しんこうとして発展はってんしました。12世紀せいきはいると境内けいだい堂塔どうとう僧坊そうぼうてられ,比叡山ひえいざん延暦寺えんりゃくじ末寺まつじとして浮浪ふろうさん鰐淵わにぶちてら成立せいりつしました。かつては本尊ほんぞん千手観音せんじゅかんのん菩薩ぼさつとするきたいんと,薬師やくし如来にょらいとするみなみいんとにかれていましたが,室町むろまち時代じだいりょう本尊ほんぞんべてまつ根本こんぽんどう創建そうけんし,両院りょういん統一とういつされました。また,杵築きつき大社たいしゃ出雲いずも大社たいしゃ)の祭礼さいれい参加さんかするなど,つよいきずなをちながらおおいに繁栄はんえいしました。
 戦国せんごくには尼子あまこ毛利もうり干渉かんしょうにより,寺領じりょう減少げんしょうし,また江戸えど時代じだい前期ぜんきには杵築きつき大社たいしゃとの関係かんけい途絶とだえてしまいます。 以後いご,その規模きぼもやや縮小しゅくしょうしましたが,1400ねんものなが歴史れきしいまつたえ,すうおおくの文化財ぶんかざいのこされている山陰さんいん随一ずいいち古刹こさつ,それが鰐淵わにぶちてらです。
江戸後期の絵図
江戸えど後期こうき絵図えず

発掘はっくつ調査ちょうさ
 出雲いずもでは,平成へいせい22~24年度ねんどの3かねんをかけて境内けいだい発掘はっくつ調査ちょうさおこないました。
かずぼうあと 発掘はっくつ(1)
 かずぼうは,毛利もうり元就もとなり心酔しんすいしたさかえげいなど傑僧けっそう輩出はいしゅつした鰐淵わにぶちてら中心ちゅうしん僧坊そうぼうです。平成へいせい22年度ねんど(2010)に発掘はっくつ調査ちょうさ実施じっしし,3かいにわたる造成ぞうせい痕跡こんせき多量たりょう陶磁器とうじきなどを確認かくにんしました。いまでも地表ちひょうには,明治めいじ38ねん(1905)に焼失しょうしつした建物たてもの礎石そせきならんでいます。調査ちょうさにより,この建物たてものは18世紀せいきったと推定すいていされました。
和多坊跡
かずぼうあと 
とう澍院みなみ 発掘はっくつ(2)
 平成へいせい23年度ねんど(2011)に発掘はっくつ調査ちょうさおこない,はしらあなけられた備前焼びぜんやき大甕おおみかなどがつかり,僧坊そうぼうあとかりました。かずぼう同様どうよう,3かい造成ぞうせいひろげた平場ひらば建物たてものっていましたが,16世紀せいき焼失しょうしつし,そのまま再建さいけんされずに今日きょういたっていることがわかりました。
等澍院南区
とう澍院みなみ
鰐淵わにぶちてら川南かわみなみ 発掘はっくつ(3)
 鰐淵わにぶち寺川てらがわ南側みなみがわにあり,浮浪ふろうたき途中とちゅうにあります。平成へいせい24年度ねんど(2012)に発掘はっくつ調査ちょうさおこない,建物たてものはしらあな確認かくにんできました。さらに,戦国せんごく洪水こうずいのあとや「天王てんのう」ときざまれた土器どき墨書ぼくしょ土器どきなどがつかりました。また江戸えど絵図えずえがかれた「浴室よくしつ」の痕跡こんせき確認かくにんしました。
鰐淵寺川南区

鰐淵わにぶちてら川南かわみなみ

地図ちず情報じょうほう

鰐淵わにぶちてら

鰐淵わにぶちてら

  • 印刷いんさつする

このページをているひとはこんなページもています

    このページにかんする
    わせさき

    市民しみん文化ぶんか 文化財ぶんかざい

    電話でんわ番号ばんごう0853-21-6893 FAX番号ばんごう:0853-21-6617

    メールアドレス:bunkazai@city.izumo.shimane.jp