(Translated by https://www.hiragana.jp/)
韓竈神社 | 出雲市

ここから本文ほんぶんです。

かんかまど神社じんじゃ

スポット概要がいよう 

 出雲いずもこく風土記ふどきには「かん銍社(からかまのやしろ)」、延喜えんぎしきかみめいちょうには「かんかまど神社じんじゃ(からかまのかみのやしろ)」と記載きさいされている古社ふるやしろで、近年きんねんけんがいからもおおくの観光かんこうきゃくほうおとずれます。
韓竈神社御本殿
 社名しゃめいのカラカマのカマは、祭神さいじん盞嗚いのち(すさのおのみこと)が、しんから植林しょくりんほうやタタラ製法せいほう鍛冶たんや技術ぎじゅつなどの鉄器てっき文化ぶんかつたえたことから「がま」や「溶鉱炉ようこうろ」を意味いみするともわれています。
鳥居     岩の割れ目
 かんかまど神社じんじゃ参道さんどうけわしいことでも有名ゆうめいです。駐車ちゅうしゃじょうから800メートルほどすすむと、右手みぎてかんかまど神社じんじゃ鳥居とりいあらわれます。そこから300だん石段いしだんのぼり、はば45cmほどのいわあいだとおってやっと本殿ほんでんにおまいりできます。おしのさいは、ズボンやスニーカーなどの軽装けいそうがおすすめです。舗装ほそうがなく、携帯けいたい電波でんぱとどかないところにありますので、ご注意ちゅういください。
御朱印
 かんかまど神社じんじゃ御朱印ごしゅいん鰐淵わにぶちコミュニティセンターでいただけます。

地域ちいきほこるおすすめポイント

拝殿はいでんでの例祭れいさい

 地元じもとほう普段ふだんからおまいりできるよう、かんかまど神社じんじゃ拝殿はいでん集落しゅうらくなかにあります。山中さんちゅうのためえませんが、拝殿はいでん後方こうほうには本殿ほんでん位置いちしており、拝殿はいでんおがむことで本殿ほんでんおがむのとおな御利益ごりやくがあるとされています。
 拝殿はいでんおこなわれるあき例祭れいさいでは、隔年かくねん唐川からかわ神楽かぐら奉納ほうのうされます。唐川からかわ神楽かぐら出雲いずも指定してい無形むけい民族みんぞく文化財ぶんかざい指定していされており、11月じゅういちがつにち夕方ゆうがたから翌朝よくあさ未明みめいまですべての演目えんもくわれます。
 拝殿

岩船いわふね伝説でんせつ

 かんかまど神社じんじゃ鳥居とりいちかくにある大岩おおいわは、しんから植林しょくりんほう鉄器てっき文化ぶんかつたえられるときに盞嗚いのちられたふねであるとわれています。
 また、武蔵坊むさしぼう弁慶べんけい修行しゅぎょうしたとわれている鰐淵わにぶちてらひらいた智春ちはる上人しょうにん(ちしゅんしょうにん)を3にん老翁ろうおうふね出迎でむかえ、鰐淵わにぶちてらへと案内あんないされたのち老翁ろうおうたちはっていたふね船具せんぐ分配ぶんぱいし、ふね舳先へさきかんかまど神社じんじゃの「岩船いわふね」に、帆柱ほばしら諏訪すわ神社じんじゃ出雲いずも別所べっしょまち)の「帆柱ほばしらせき」に、ふね旅伏山たぶしやま出雲いずも国富くにとみまち)の「むしろがん」になったとつたえられています。なお、帆柱ほばしらがん地滑じすべりのため現在げんざいくなってしまいました。
 岩船

スポットの場所ばしょ 


Googlemapへのリンクはこちら   

 おわせさき

鰐淵わにぶちコミュニティセンター
 T E L :0853-66-0001
 F A X :0853-66-0059
 E-mail:wanibuchi-cc@local.city.izumo.shimane.jp

  • 印刷いんさつする

このページをているひとはこんなページもています

    このページにかんする
    わせさき

    観光かんこう交流こうりゅう 観光かんこう

    電話でんわ番号ばんごう0853-21-6588 FAX番号ばんごう:0853-21-6585

    メールアドレス:kankou@city.izumo.shimane.jp