(Translated by https://www.hiragana.jp/)
「ASUSのNUC」が初登場 Core Ultra搭載の「ROG NUC」と「NUC 14 Pro」「NUC 14 Pro+」:CES 2024(1/2 ページ) - ITmedia PC USER
プロナビ

「ASUSのNUC」がはつ登場とうじょう Core Ultra搭載とうさいの「ROG NUC」と「NUC 14 Pro」「NUC 14 Pro+」CES 2024(1/2 ページ)

» 2024ねん01がつ10日とおか 1200ふん 公開こうかい

 ASUSTeK Computer(ASUS)は1がつ9にち米国べいこく太平洋たいへいよう時間じかん)までに、小型こがたPC/ベアボーンキット「NUC(Next Unit of Computing)」のしん製品せいひん相次あいついで発表はっぴょうした。Intelから事業じぎょう継承けいしょうしてからはじめてのしん製品せいひんで、自社じしゃのブランド「ROG(Republic of Gamers)」をかんするゲーミングモデルも用意よういされる。

 なお、今回こんかい発表はっぴょうされたしん製品せいひん日本にっぽんでの展開てんかい未定みていだ。

Core Ultra+GeForce搭載とうさいのゲーミングモデル「ROG NUC」

 「ROG NUC」は、最新さいしんCore UltraプロセッサGeForce RTX 4060/4070 Laptop GPU搭載とうさいする、ゲーミングデスクトップPCのベアボーンキット/Mini PC(※1)だ。搭載とうさいするCPUとGPUのわせから2モデルが用意よういされており、ベアボーンキットの場合ばあいは、OSとメモリ、SSDを用意よういすれば、ツールレスで“コンパクトな”ゲーミングデスクトップPCをつくれる。

(※1)OS、メモリ、SSDがあらかじめまれたキット製品せいひん完成かんせいひん

概要 ROGブランドのNUCがついに登場とうじょうする

 CPUとGPUのわせは、「Core Ultra 7 155H(Pコア612スレッド+Eコア88スレッド+LP Eコア22スレッド)+GeForce RTX 4060 Laptop」と「Core Ultra 9 185H(Pコア612スレッド+Eコア88スレッド+LP Eコア22スレッド)+GeForce RTX 4060 Laptop」からえらべる。CPUとGPUの両方りょうほうかして、AI(人工じんこう知能ちのう処理しょりをより高速こうそくおこなえることが魅力みりょくだ。

 メインメモリはDDR5-5600規格きかくのSO-DIMMを2まい搭載とうさいできる。ストレージはPCI Express 4.0接続せつぞくのM.2 SSDに対応たいおうしており、モジュールは最大さいだい3まい装着そうちゃく可能かのうだ。Mini PCとして供給きょうきゅうされる場合ばあい、OSはWindows 11 HomeまたはUbuntu 22.04 LTS(※2)をプリインストールする。

(※2)Ubuntu構成こうせい場合ばあい、よりあたらしいバージョンのLTS(Long-term Support)バージョンがプリインストールされる場合ばあいがある

 ポートるい正面しょうめんにSDメモリーカードスロット(SD Express対応たいおう)、USB 3.2 Gen 2 Standard-A端子たんしとイヤフォン/マイク端子たんしを、背面はいめんにThunderbolt 4(USB4)端子たんし、USB 3.2 Gen 2 Standard-A端子たんし×2、USB 2.0 Standard-A端子たんし×2、HDMI 2.1a出力しゅつりょく端子たんし、DisplayPort出力しゅつりょく端子たんし×2、有線ゆうせんLAN端子たんし(2.5GBASE-T)と電源でんげん入力にゅうりょく端子たんしそなえる。Thunderbolt 4端子たんしはDisplayPort Alternate Modeによる映像えいぞう出力しゅつりょくと、最大さいだい12Vの電源でんげん出力しゅつりょくにも対応たいおうする。映像えいぞうは、出力しゅつりょく端子たんしすべ利用りようすると4画面がめんまで出力しゅつりょく可能かのうだ。

 ワイヤレス通信つうしんは、Wi-Fi 6E(IEEE 802.11ax)とBluetooth 5.3を利用りようできる。

正面と背面 ROG NUCの正面しょうめん背面はいめんよこ

 電源でんげんそとしき(ACアダプター)で、容量ようりょうは330Wとなる。本体ほんたいサイズはやく270(はば)×180(奥行おくゆき)×50(あつさ)mmで、重量じゅうりょうやく800gだ。

縦置き 付属ふぞくのスタンドを使つかえば、画像がぞうのようにたてきも可能かのう

 つぎのページでは、メインストリームモデルとなる「NUC Proシリーズ」のしん製品せいひん紹介しょうかいする。

       1|2 つぎのページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024ねん06がつ12にち 更新こうしん
  1. SilverStoneの「PC-98ふうケース」はどうなった? ブースを見物けんぶつした結果けっか (2024ねん06がつ11にち
  2. しんOS「macOS Sequoia(セコイア)」、今秋こんしゅうリリース iPhoneミラーリングに対応たいおう (2024ねん06がつ11にち
  3. 「Intel AI Summit Japan」にAI PCがせいぞろい! すこさきのミライをてきた (2024ねん06がつ10日とおか
  4. Apple Vision ProけOS「vision OS 2」が2024ねんあき登場とうじょう Macの仮想かそう画面がめん機能きのう強化きょうか 一部いちぶ機能きのうはバージョンアップ提供ていきょう(2024ねん06がつ11にち
  5. 「iPadOS 18」発表はっぴょう手書てが対応たいおうの「計算けいさん導入どうにゅう Apple Intelligenceで文章ぶんしょう作成さくせいもはかどる (2024ねん06がつ11にち
  6. サンワサプライ、Type-C拡張かくちょうドックをそなえたガスあつしきディスプレイアーム (2024ねん06がつ11にち
  7. “ラグジュアリー”メモリ「Trident Z5 Royal」がデビュー (2024ねん06がつ10日とおか
  8. Appleの「Vision Pro」が日本にっぽん上陸じょうりく、6月28にち発売はつばい 59まん9800えん (2024ねん06がつ11にち
  9. Lunar Lake搭載とうさいノートPCが勢揃せいぞろいしたMSIブースに注目ちゅうもく(2024ねん06がつ10日とおか
  10. あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調しらべる方法ほうほうをチェック! (2023ねん10がつ20日はつか
最新さいしんトピックスPR

過去かこ記事きじカレンダー