(Translated by https://www.hiragana.jp/)
エンスージアスト向けCPU「Ryzen Threadripper 7970X/7980X」を試す 2世代前の製品から乗り換えたくなる性能(1/3 ページ) - ITmedia PC USER
プロナビ

エンスージアストけCPU「Ryzen Threadripper 7970X/7980X」をためす 2世代せだいまえ製品せいひんからえたくなる性能せいのう(1/3 ページ)

» 2024ねん01がつ17にち 1730ふん 公開こうかい

 AMDが2023ねん10がつ19にち米国べいこく太平洋たいへいよう夏時間なつじかん)、Zen 4アーキテクチャベースのハイエンドデスクトップ/ワークステーションけCPU「Ryzen Threadripper PRO 7000WXシリーズ」「Ryzen Threadripper 7000Xシリーズ」(開発かいはつコードめい:Storm Peak)を発表はっぴょうし、同年どうねん11がつ21にちから一部いちぶモデルをのぞいてCPU単体たんたいパッケージの販売はんばい開始かいしした。

 先代せんだいの「Ryzen Threadripper PRO 5000WXシリーズ」とくらべると、最大さいだい96コア192スレッド構成こうせいコアスレッドがさらにすすみ、より高速こうそくなDDR5メモリ(RDIMM)やPCI Express 5.0バスのサポートなど、大幅おおはばなパフォーマンス向上こうじょうはかられている。また、企業きぎょうけセキュリティー/管理かんり機能きのう「AMD PRO」対応たいおうはぶいた、エンスージアスト(求道きゅうどうしゃけモデルがすうねんぶりに登場とうじょうしたことも注目ちゅうもくあつめている。

 今回こんかいは、久々ひさびさ注目ちゅうもくあつめている“PROなし”の「Ryzen Threadripper 7970X」と「Ryzen Threadripper 7980X」の実力じつりょくをチェックしていく。

Ryzen Threadripper 7000X Ryzen Threadripper 7000Xシリーズのパッケージ。「AMD Threadripper」と、ロゴからはRyzenの表記ひょうきはぶかれているが、製品せいひんめいはしっかりと「AMD Ryzen Threadripper」である
パッケージの背面からはCPU本体のヒートスプレッダーが見える。こちらのロゴも「AMD Threadripper」となっている

Ryzen Threadripper 7000Xシリーズの概要がいよう

 冒頭ぼうとうでもれたとおり、Zen 4アーキテクチャベースのハイエンドデスクトップ/ワークステーションけCPUにはRyzen Threadripper 7000XシリーズとRyzen Threadripper PRO 7000WXシリーズの2種類しゅるいがある。両者りょうしゃはAMD PRO対応たいおう有無うむ以外いがいにも、以下いかちがいがある。

  • CPUのコア/スレッドのかず
    • 7000Xシリーズは最大さいだい64コア128スレッド
    • PRO 7000WXシリーズは最大さいだい96コア256スレッド
  • 対応たいおうするメインメモリのチャンネルすう容量ようりょう
    • 7000Xシリーズは最大さいだい4チャンネル/2TBまで
    • PRO 7000WXシリーズは最大さいだい8チャンネル/4TBまで(※1)
  • CPU直結ちょっけつのPCI Express 5.0バスのレーンすう
    • 7000Xシリーズは最大さいだい48レーン
    • PRO 7000WXシリーズは最大さいだい128レーン(※1)
  • CPU直結ちょっけつのSerial ATA 3.0バスのポートすう
    • 7000Xシリーズは最大さいだい2ポート
    • PRO 7000WXシリーズは最大さいだい4ポート

(※1)AMD TRX50チップセットを搭載とうさいするマザーボードとわせる場合ばあいは、7000Xシリーズと同等どうとうスペックに制限せいげんされる

 エンスージアストでも“究極きゅうきょく”をもとめるなら、Ryzen Threadripper PRO 7000WXシリーズをえらぶべきなのかもしれないが、CPU自体じたいちょう高価こうか100まんえんえるモデルもあるうえ、その性能せいのうせるAMD WRX90チップセット搭載とうさいのマザーボードはすくなくともやく18まんえんする。個人こじんすには、かなりきびしいかもしれない。

 一方いっぽうで、今回こんかい紹介しょうかいするPROなしのRyzen Threadripper 7000Xシリーズは、さい上位じょういであるRyzen Threadripper 7980X(64コア128スレッド/3.2GHz〜5.1GHz)でもじつうれ価格かかくは90まんえん前後ぜんこうで、販路はんろによっては88まんえん程度ていどえる。ワンランクのRyzen Threadripper 7970X(32コア64スレッド/4GHz〜5.3GHz)なら45まんえん前後ぜんこうだ。対応たいおうするAMD TRX50チップセットを搭載とうさいするマザーボードは、安価あんかなものなら12まんえん程度ていどから用意よういされている。これなら、個人こじんでも「なにとかえるかも……!」というレベルとなる。

 ただし、PROなしのRyzen Threadripper 7000Xシリーズもふくめて、対応たいおうするメモリモジュールはDDR5規格きかくのRDIMM(Registered DIMM)のみとなる。RDIMMはサーバをはじめとするミッションクリティカルな用途ようと使つかわれるモジュールで、一般いっぱんてきなDIMMよりもる。価格かかくめんでこなれてきたDDR5規格きかくのDIMMを利用りようできないことはしんめておきたい。

マザーボードの違い Ryzen Threadripper 7000Xシリーズでは、AMD TRX50チップセットを搭載とうさいするマザーボードを利用りようできる

 つぎのページでは、レビューで利用りようする機材きざいなかでも、とく面白おもしろかったマザーボードについてくわしく紹介しょうかいする。

       1|2|3 つぎのページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024ねん06がつ11にち 更新こうしん
  1. COMPUTEX TAIPEI 2024で復活ふっかつした一般いっぱん観覧かんらんだい混雑こんざついもあら状態じょうたいだった! 動画どうがかえ最終さいしゅう (2024ねん06がつ09にち
  2. たくさんはたらいてくれたロボット掃除そうじ感謝かんしゃとおわかれを――アイロボットジャパンが神田かんだ明神みょうじんで「ルンバ感謝かんしゃさい」を開催かいさい (2024ねん06がつ10日とおか
  3. Micronが「GDDR7」のサンプル出荷しゅっか開始かいし/デスクトップばん「Outlook」アプリに不具合ふぐあい (2024ねん06がつ09にち
  4. “ラグジュアリー”メモリ「Trident Z5 Royal」がデビュー (2024ねん06がつ10日とおか
  5. はつおとミクマウスやストリートファイター6はこきSSDなどが店頭てんとうにぎわす (2024ねん06がつ08にち
  6. あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調しらべる方法ほうほうをチェック! (2023ねん10がつ20日はつか
  7. サンワ、長時間ちょうじかん通話つうわをサポートしたりょうみみタイプのBluetoothヘッドセット (2024ねん06がつ10日とおか
  8. Ryzen AIやSnapdragon X搭載とうさいしんモデルが多数たすう登場とうじょう! ASUSがかんがえる「AI PC」「Copilot+ PC」 (2024ねん06がつ08にち
  9. AcerはCopilot+ PCとおなじぐらい裸眼らがん3D立体りったいげきし! あたらしい3Dステレオカメラ「SpatialLabs Eyes」を披露ひろう (2024ねん06がつ08にち
  10. しんOS「macOS Sequoia(セコイア)」、今秋こんしゅうリリース iPhoneミラーリングに対応たいおう (2024ねん06がつ11にち
最新さいしんトピックスPR

過去かこ記事きじカレンダー