(Translated by https://www.hiragana.jp/)
秋季特別展が終了しました。 | 大阪日本民芸館

らせ:2019ねん

2019/12/17
秋季しゅうき特別とくべつてん終了しゅうりょうしました。

秋季しゅうき特別とくべつてん多々納たたの弘光ひろみつ仕事しごと西窯にしがまはぐくみ、民藝みんげいきた陶工とうこう-」が終了しゅうりょういたしました。当館とうかんは2020ねん2がつ29にち()(予定よてい)まで冬季とうき休館きゅうかんいたします。

2020ねん3がつ1にち)から7がつ14にち)まで「万博ばんぱく50周年しゅうねん記念きねん 春季しゅんき特別とくべつてん 民藝みんげいちから ―パビリオン「日本にっぽん民藝みんげいかん」とEXPO’70―」を開催かいさい予定よていです。

 大阪おおさか日本にっぽん民芸みんげいかんは1970ねん大阪おおさか万博ばんぱく東京とうきょう駒場こまんば日本にっぽん民藝みんげいかん出展しゅってんした、パビリオン「日本にっぽん民藝みんげいかん」を継承けいしょうして開館かいかんしました。
パビリオン「日本にっぽん民藝みんげいかん」では、日本にっぽん民藝みんげいかん収蔵しゅうぞうする200てんもの優品ゆうひんともに、当時とうじ産地さんち作品さくひんや、濱田はまだ庄司しょうじ河井かわい寬次郎かんじろう芹沢せりざわ銈介とった民藝みんげい運動うんどう代表だいひょうする作家さっか作品さくひんならび、まさに民藝みんげい運動うんどう見出みだはぐくんできた「らしの」を存分ぞんぶん展観てんかんする内容ないようでした。来年らいねん2020ねん大阪おおさか万博ばんぱくにパビリオン「日本にっぽん民藝みんげいかん」が出展しゅってんされてから、50ねん節目ふしめとしです。
 これを記念きねんして、れい2年度ねんど春季しゅんき特別とくべつてんでは、東京とうきょう日本にっぽん民藝みんげいかん協力きょうりょくいただき、全館ぜんかんとおして万博ばんぱく当時とうじ再現さいげん展示てんじこころみます。
質量しつりょうともにるいまれな規模きぼのコレクションがごらんいただける機会きかいとなります。力強ちからづよいまでの当時とうじ熱気ねっきと、時代じだいつらぬ民藝みんげい世界せかいをご高覧こうらんください。

2019/10/31
11月じゅういちがつ23にちしゅく日帰ひがえ研修けんしゅう旅行りょこう「「出雲いずも民藝みんげいかん」と「出西しゅつさいかま見学けんがく参加さんか募集ぼしゅうのおらせ

現在げんざい開催かいさいちゅう展覧てんらんかい多々納たたの弘光ひろみつ仕事しごと出西しゅつさいかまはぐくみ、民藝みんげいきた陶工とうこう―」にちなんで、
出西しゅつさいかま出雲いずも民藝みんげいかん見学けんがくおこないます。
出西しゅつさいかま島根しまねけん出雲いずもにある窯元かまもとで、日々ひび役立やくだすこやかでうつくしいうつわつくつづけています。
2018ねんにオープンした「ルコションドール出西しゅつさい」でランチをしたのち、「くらしのすえ自性じしょうかん
仕事場しごとばのぼかま見学けんがくしたりおものたのしんでいただきます。
出雲いずも民藝みんげいかんでは現在げんざい当館とうかん収蔵しゅうぞう武内たけうちはれ二郎じろう作品さくひん一堂いちどう展観てんかんする「武内たけうちはれ二郎じろうてん開催かいさいちゅうです。
ダイナミックなだいはち中心ちゅうしんとした陶芸とうげい作品さくひん間近まぢかでごらんいただけます。
皆様みなさまのご参加さんかをおちしております。

当日とうじつのスケジュール
   11:30      出雲いずもえき集合しゅうごう
   12:00~13:00 「ルコションドール出西しゅつさい」にて昼食ちゅうしょく
   13:00~14:00 「出西しゅつさいかま」(のぼかま仕事場しごとば見学けんがくがあります)
   14:30~15:30 「出雲いずも民芸みんげいかん」を見学けんがく

定員ていいん:10めい

料金りょうきん出雲いずも民藝みんげいかん入館にゅうかんりょう 大人おとな700えんこう大生おおう400えんしょうちゅうせい300えん
    別途べっと 交通こうつう現地げんちはタクシーで移動いどうします) 昼食ちゅうしょく喫茶きっさだい

もう:11月15にちかね

◇お申込もうしこ方法ほうほう大阪おおさか日本にっぽん民芸みんげいかん(06-6877-1971)までお電話でんわにてお申込もうしこみください。
  ※ お申込もうしこみのほうには日帰ひがえ研修けんしゅう旅行りょこういち週間しゅうかんまえ別途べっと詳細しょうさいをおおくりいたします。

2019/10/13
大阪おおさか万博ばんぱく当時とうじのパビリオン「万博ばんぱく日本にっぽん民藝みんげいかん」(げん大阪おおさか日本にっぽん民芸みんげいかん)とゆかりのあるほうさがしています

大阪おおさか日本にっぽん民芸みんげいかん以下いか当館とうかん)は、1970ねん日本にっぽん万国博覧会ばんこくはくらんかい以下いか大阪おおさか万博ばんぱく)に出展しゅってんされたパビリオンである「万博ばんぱく日本にっぽん民藝みんげいかん」の建物たてもの展示てんじひん一部いちぶ継承けいしょうして1972ねん開館かいかんしました。
来年らいねん2020ねんは、大阪おおさか万博ばんぱくで「万博ばんぱく日本にっぽん民藝みんげいかん」が開館かいかんしてからちょうど50ねんになります。そこで、当館とうかん前身ぜんしんである「万博ばんぱく日本にっぽん民藝みんげいかん開館かいかん50周年しゅうねん記念きねんして、開館かいかん記念きねん特別とくべつてんを2020ねん3がつ初旬しょじゅんから開催かいさいする予定よていです。
つきましては、1970ねんの「万博ばんぱく日本にっぽん民藝みんげいかん」と実際じっさいかかわりのあったほうへインタビューをおこない、大阪おおさか万博ばんぱく当時とうじの「万博ばんぱく日本にっぽん民藝みんげいかん」の情報じょうほうおしえていただきたいとかんがえています。第三者だいさんしゃ言葉ことばのこされている文献ぶんけん資料しりょうのみならず、実際じっさいなんらかの立場たちばからかかわった当事とうじしゃおも言葉ことばは、「万博ばんぱく日本にっぽん民藝みんげいかん」を再検さいけんあかし、全体ぜんたいぞうをより立体りったいてきとらなおうえ大変たいへん重要じゅうよう要素ようそです。現在げんざい大阪おおさか日本にっぽん民芸みんげいかんであるパビリオン「万博ばんぱく日本にっぽん民藝みんげいかん」にゆかりのあるほうがいらっしゃいましたら、ぜひ当時とうじおもをおかせください。

たとえば〉
・「万博ばんぱく日本にっぽん民藝みんげいかん」の展示てんじ設営せつえいなどにかかわったほう
・「万博ばんぱく日本にっぽん民藝みんげいかん」が開催かいさいちゅう館内かんないガイドや職員しょくいんとして参加さんかされていたほう
・「万博ばんぱく日本にっぽん民藝みんげいかん」にお客様きゃくさまとしてご来館らいかんくださったほう などなど…

ほかにも、「万博ばんぱく日本にっぽん民藝みんげいかん」とのおもがあるほう、あるいはそういったおいをご存知ぞんじほうがいらっしゃったら、当館とうかん受付うけつけカウンターか大阪おおさか日本にっぽん民芸みんげいかん 学芸がくげいいん小野おの(06-6877-1971)までご連絡れんらくください。
もういただいたほうには、当時とうじおもをインタビューやアンケートなどでおたずねさせていただき、そばちょこポストカードをプレゼント!
皆様みなさまのご協力きょうりょくをよろしくおねがいたします!

大阪万博当時の「万博・日本民藝館」

2019/09/07
秋季しゅうき特別とくべつてん多々納たたの弘光ひろみつ仕事しごと出西しゅつさいかまはぐくみ、民藝みんげいきた陶工とうこう―」がはじまりました。

2019ねん秋季しゅうき特別とくべつてん多々納たたの弘光ひろみつ仕事しごと出西しゅつさいかまはぐくみ、民藝みんげいきた陶工とうこう―」がはじまりました。
2019ねん9がつ7にち)から12月17にち)まで開催かいさいしております。

くわしくはこちらをごらんください。

2019/07/17
春季しゅんき特別とくべつてん終了しゅうりょうしました。

春季しゅんき特別とくべつてん自然しぜんぬの草木くさきりなす-」が終了しゅうりょういたしました。当館とうかんは2019ねん9がつ6にち(かね)(予定よてい)
まで夏季かき休館きゅうかんいたします。

2019ねん9がつ7にち)から12月17にち)まで 秋季しゅうき特別とくべつてん多々納たたの弘光ひろみつ仕事しごと出西しゅつさいかまはぐくみ、民藝みんげい
きた陶工とうこう―」を開催かいさい予定よていです。
出西しゅつさいかま創業そうぎょうメンバーの一人ひとりであり、2017ねん6がつ29にちしくもこのった多々納たたの弘光ひろみつ窯元かまもとかお
としてよくられる存在そんざいですが、これまでひとりのつくしゅとして注目ちゅうもくされることはおおくありませんでした。
弘光ひろみつ西窯にしがまになっていた仕事しごとは、おもにハンドル(把手とってけと、かた使つかって成形せいけいする作品さくひん製作せいさく
ハンドルけにおいては、うつくしさとともにったとき重量じゅうりょうかんつかみやすさなどを重視じゅうしして
おり、道具どうぐとして使つかわれることへの気配きくばりをかんじます。
またさくすえにおいて轆轤ろくろもちいなかったため、かたぶつ製作せいさくには熱心ねっしんみました。非常ひじょうおおくの種類しゅるい
かたつくり、そこからかたちった陶器とうきにはくし描、てん縄文じょうもんゆびえがきといった様々さまざま技法ぎほう装飾そうしょくほどこされ
ました。どの作品さくひんにも弘光ひろみつ美意識びいしきあらわれており、表現ひょうげんはば奥行おくゆき、たのしさをしめ実例じつれいとしてもの
おどろきと感動かんどうあたえてくれます。
にちちゅう出西しゅつさいかま経営けいえいしゃとしての仕事しごとにもわれていたこともあり、工房こうぼうはいるのはおも終業しゅうぎょうにち
てから。そのためさくすえする姿すがたひとられることはまれで、弘光ひろみつさくすえにはかかわっていないとおもっていた、
というひとさえいたのだそうです。
そんな「もなき陶工とうこう」がつづけていた、よろこびにあふれた仕事しごと数々かずかずを、どうぞご高覧こうらんください。

The Japan Folk Crafts Museum, Osaka is closed temporarily for exhibits installation
from Jul 16th,2019 to Sep 6th,2019.
Next exhibition: Special Exhibition in Memory of the Late Hiromitsu Tatano
-a potter who established the Shussai-gama kiln and lived in the world of Mingei-
Sep 7th(Sat)-Dec 17th(Tue)

Hiromitsu Tatano was one of the founding members of the Shussai-gama Kiln. He passed
away on June 29, 2017.
A well-known face as the manager at the Shussai-gama Kiln, Tatano was never in the
spotlight as an individual potter.
By day he was mainly responsible for the production of pieces with handles and molded
pieces, but when the working day was over he could be found in the workshop after dark.
As he was seldom witnessed in the making process, there were those who thought that
Tatano himself was not involved in making pottery at all. For this reason he has been
called ‘the unknown potter’.
Tatano paid great attention to the balance of aesthetics, weight, and ease of use in
handled works. Eschewing a potter’s wheel, he strived to produce a wide variety of
molded pieces, decorating them with comb lines, dots, straw-rope and finger-painted
designs.
Every work possesses Tatano’s sense of beauty; a surprising and moving display of his
breadth, depth, and enjoyment of expression.
Please enjoy the beauty in the works of ‘the unknown potter’.

2019/06/01
6月23にち日帰ひがえ研修けんしゅう旅行りょこう 「苧麻からむしからむしき&み&機織はたお体験たいけん参加さんか募集ぼしゅうのおらせ

滋賀しがけん湖東ことう地域ちいきは、室町むろまち時代じだいよりあさ織物おりものさんする地域ちいきとしてられています。とく江戸えど時代じだいには、「高宮たかみやぬの」という上質じょうしつあさ織物おりもの産地さんちとしてその地位ちいきずき、明治めいじ時代じだいには、近代きんだいともな技術ぎじゅつ革新かくしん生産せいさん組織そしき確立かくりつなどがすすみ、ますます発展はってんつづけていきました。そして昭和しょうわ52ねんには、かすり生平おいだいらが「近江おうみ上布じょうふ」としてくに伝統でんとうてき工芸こうげいひん指定していされ、現在げんざいまで技術ぎじゅつ保存ほぞん継承けいしょうおこなわれています。
 近江おうみ上布じょうふ伝統でんとう産業さんぎょう会館かいかんでは、いちねんとおして大麻たいまによるワークショップを開催かいさいしており、6月~9がつになると苧麻からむしのワークショップもおこなわれます。今回こんかいは、からむしきした繊維せんいみしていとつくり、そのいと使つかってでコースター(10cmせんちめーとる×10cmせんちめーとる)をってみましょう。

日時にちじ:6月23にち)10:00~16:30

参加さんか:3500えん 
  ※別途べっと交通こうつうがかかります。

定員ていいん:8めいよう予約よやく

所要しょよう時間じかんやく4時間じかん(おひる休憩きゅうけいあいだり)

集合しゅうごう場所ばしょ近江おうみ上布じょうふ伝統でんとう産業さんぎょう会館かいかん
 〒529-1331 滋賀しがけん愛知あいちぐんあいしょうまち愛知あいちがわ13−7 (駐車ちゅうしゃじょうり) TEL:0749-42-3246
 アクセス①JR「近江八幡おうみはちまんえきまたは「彦根ひこねえきより近江おうみ鉄道てつどうえ、「愛知あいちがわえき下車げしゃ徒歩とほ5ふん
(7:30大阪おおさか 9:25 愛知あいちがわ 2130えん
 アクセス② JR「能登川のとがわえき下車げしゃ近江おうみ鉄道てつどうバスかくのうせん福祉ふくし総合そうごうセンターあい郷前ごうぜん下車げしゃ徒歩とほ2ふん
(8:00大阪おおさか 9:35 あい郷前ごうぜん 2030えん

もう:6月14にちかね

◇お申込もうしこ方法ほうほう大阪おおさか日本にっぽん民芸みんげいかん(06-6877-1971)までお電話でんわにてお申込もうしこみください。

2019/05/05
2019ねん「みんげい参加さんか作家さっかのご紹介しょうかい

「みんげい参加さんか作家さっかのご紹介しょうかい五十音ごじゅうおんじゅん

2019ねん5がつ11にち()、12にち()のみんげい参加さんかされる作家さっかのご紹介しょうかいです。

陶磁とうじ

大杉おおすぎ康伸やすのぶさんプロフィール》
1977ねん 兵庫ひょうごけん神戸こうべまれる
1996ねん 岡山おかやまけん備前びぜん陶芸とうげいセンターに入所にゅうしょ
1997ねん 備前焼びぜんやき作家さっか 正宗まさむね さとる 師事しじ
1999ねん 伊賀いが らくかま 福森ふくもり まさたけし 師事しじ
2006ねん 丹波たんば山南さんなんまちせきがんてらちかくにのぼかまきず
2007ねん はつかま
2009ねん 田部たなべ美術館びじゅつかんちゃ造形ぞうけいてん入選にゅうせん
2011ねん 田部たなべ美術館びじゅつかんちゃ造形ぞうけいてん入選にゅうせん
兵庫ひょうごけん民芸みんげい協会きょうかい会員かいいん

大杉康伸氏 作品

大杉康伸氏 作品



河井かわいいちさんプロフィール》
1971ねん 京都きょうとまれ
     龍谷大りゅうこくだいがく短期大学たんきだいがく卒業そつぎょう京都きょうと府立ふりつ陶工とうこう高等こうとう技術ぎじゅつ専門せんもんこう京都きょうと市立しりつ工業こうぎょう試験場しけんじょうて、滋賀しがけん永源寺えいげんじまちげんあずま近江おうみ)にある八風はっぷうかまにて陶芸とうげいまな
1998ねん 4がつより滋賀しがけん志賀しかまちげん大津おおつ)にてみずからの作品さくひん制作せいさく
1999ねん 祇をん小西こにし京都きょうと)ではつ個展こてん以来いらい各地かくち個展こてん開催かいさい
2010ねん 日本にっぽん民藝みんげいかんてん 奨励しょうれいしょう
2011ねん 日本にっぽん陶芸とうげいてん 入選にゅうせん
2012ねん くにてん 会友かいゆうしょう
京都きょうと民芸みんげい協会きょうかい会員かいいん

河井一喜氏 作品  河井一喜氏 作品  河井一喜氏 作品



河井かわい達之たつゆきさんプロフィール》
1974ねん 京都きょうと東山ひがしやままれ
     京都きょうと府立ふりつ陶工とうこう高等こうとう技術ぎじゅつ専門せんもん学校がっこう卒業そつぎょう
     (きゅう)蒲生がもうぐんしるべかまおよ鳥取とっとりけん岩井いわいかまにてやく4年間ねんかん陶芸とうげいまな
2003ねん 1がつより大津おおつさるかまにて、みずからの作品さくひん制作せいさくする
京都きょうと民芸みんげい協会きょうかい会員かいいん

河井達之氏 作品河井達之氏 作品河井達之氏 作品



坂西さかにしかんしゅんさんプロフィール》
1965ねん 兵庫ひょうごけん尼崎あまがさきまれ
1995ねん 波立はったちくいしょう 清水しみず俊彦としひこ入門にゅうもん師事しじ
2000ねん 清水しみずのもとを独立どくりつ準備じゅんび
2001ねん 尼崎あまがさき自宅じたくちくかま「やすとしかま」と命名めいめい
兵庫ひょうごけん民芸みんげい協会きょうかい会員かいいん

坂西康俊氏 作品  坂西康俊氏 作品 


佐藤さとうひさし・ともみ(中ノ畑なかのはたかま)さんプロフィール》
佐藤さとう ひさし
1973ねん 北海道ほっかいどうまれ。
沖縄おきなわけん読谷よみたんむらきたかま松田まつだべい工房こうぼう出身しゅっしん
兵庫ひょうごけん民芸みんげい協会きょうかい会員かいいん
さとう ともみ
1974ねん 大阪おおさかまれ。
沖縄おきなわけん読谷よみたんむらきたかま宮城みやぎただしとおる工房こうぼう出身しゅっしん
兵庫ひょうごけん民芸みんげい協会きょうかい会員かいいん

佐藤央巳・ともみ氏 作品 佐藤央巳・ともみ氏 作品 佐藤央巳・ともみ氏 作品



まどかまさんプロフィール》※12にち)のみの参加さんかとなります。
平安へいあん初期しょきはじまる丹波たんばしょう山紫水明さんしすいめい自然しぜん環境かんきょうつちかわれ、
素朴そぼくふかめながら往時おうじあなかまもちい、
桃山ももやま以後いご独特どくとくとうかま移行いこうして世々よよ多彩たさい技法ぎほう表現ひょうげんしてまいりました。
旺盛おうせいいとなみをつづけた祖先そせん連綿れんめんごう継承けいしょうするまどかまでは、
悠久ゆうきゅう歴史れきしはぐく純度じゅんどたか伝統でんとうさら充実じゅうじつし、なおあらたな創造そうぞう展開てんかいすべく、現在げんざい焼物やきもの制作せいさくはげんでおります。
兵庫ひょうごけん民芸みんげい協会きょうかい会員かいいん

丹窓窯 作品 丹窓窯 作品


南森みなみもりせいひとしさんプロフィール》
1948ねん 京都きょうとまれ
1971ねん 山之内製薬やまのうちせいやく(株)かぶしきがいしゃ入社にゅうしゃ福岡ふくおか支店してん長崎ながさき担当たんとう
    唐津からつ磁器じきかまあととく初期しょき伊万里いまり)をたずねる
    佐賀さが県立けんりつ九州陶磁文化館きゅうしゅうとうじぶんかかん主催しゅさい九州きゅうしゅう近世きんせい陶磁とうじ学会がっかいげん 研究けんきゅうかい)に出席しゅっせき
57さい早期そうき退職たいしょく唐津からつ移住いじゅうたきぎかまたんかま)をちくかまする
唐津からつあじわいを研究けんきゅうちゅう唐津からつ研究けんきゅう交流こうりゅうかい伊万里いまり陶磁とうじ研究けんきゅうかい肥前ひぜん陶磁とうじ研究けんきゅうかい所属しょぞく
京都きょうと民芸みんげい協会きょうかい長崎ながさき民芸みんげい協会きょうかい会員かいいん

南森正仁氏  南森正仁氏 作品  南森正仁氏 作品

ことぶきかま 西堀にしぼりこころざししんさんプロフィール》
1971ねん 京都きょうと長岡京ながおかきょうまれる
1996ねん 同志社大学どうししゃだいがく工学部こうがくぶ卒業そつぎょう家業かぎょうちち西堀にしぼり寛厚かんこうもとさくすえ開始かいし
1998ねん 京都きょうと船井ふないぐんきょう丹波たんばまち工房こうぼう移転いてん
2000ねん 日本にっぽん工芸こうげいかん主催しゅさい 日本にっぽん民芸みんげい公募こうぼてん 入選にゅうせん
    以後いご近畿きんき経済けいざい産業さんぎょう局長きょくちょうしょう優秀ゆうしゅうしょうほか
2004ねん 兵庫ひょうごけん民芸みんげい協会きょうかい だい6かいくらしの工芸こうげいてん
    以後いご毎回まいかい参加さんか
兵庫ひょうごけん民芸みんげい協会きょうかい会員かいいん

西堀志伸氏 作品 西堀志伸氏 作品 西堀志伸氏 作品

山口やまぐち和声わせい(かずな)さんプロフィール》
1983ねん 三重みえけんまれ
2006ねん 名古屋芸術大学なごやげいじゅつだいがく美術びじゅつ学部がくぶ絵画かいが卒業そつぎょう
2008ねん 桑名くわな市内しない中学校ちゅうがっこうにて教鞭きょうべん
2010ねん 愛知あいち県立けんりつがまぎょう高等こうとう技術ぎじゅつ専門せんもんこう卒業そつぎょう
     山本やまもときょうこう師事しじ
2013ねん 伊勢いせにて独立どくりつ
兵庫ひょうごけん民芸みんげい協会きょうかい会員かいいん

山口和声氏 作品 山口和声氏 作品


うるし

《chogoro 小島こじましゃ和子かずこさんプロフィール》
人間にんげん国宝こくほううるし工芸こうげい黒田くろだたつあきした修行しゅぎょうした小島こじまつよし四郎しろう師事しじけ、2008ねん小島こじま美代子みよこしゃ和子わこで「螺鈿らでんをもっと身近みぢかに」をモットーにchogoroをげました。
西宮にしのみや阪急はんきゅうにて個展こてん各地かくち個展こてん、グループてん参加さんか
兵庫ひょうごけん民芸みんげい協会きょうかい会員かいいん
HP→http://chogoro.com/

小島紗和子氏 作品 小島紗和子氏 作品


小島こじまゆう(あつし)さんプロフィール》
1973ねん 兵庫ひょうごけん伊丹いたみまれ
1991ねん わたりすぐる椅子いす職人しょくにんビルハッドフィールド師事しじ
1995ねん 神戸こうべギャラリーミウラにてはつ個展こてん
1997ねん 阪急はんきゅううめだ本店ほんてん美術びじゅつ画廊がろうにて個展こてん
2008ねん 松屋まつや銀座ぎんざにて個展こてん
2009ねん 丹波たんば篠山しのやま・まちなみアートフェスティバルに参加さんか
兵庫ひょうごけん民芸みんげい協会きょうかい会員かいいん

小島優氏 作品

小島優氏 作品

小島優氏 作品



辻本つじもと知之ともゆきさんプロフィール》
1978ねん 兵庫ひょうごけん西宮にしのみやまれ
2000ねん 関西かんさい芸術げいじゅつ短期大学たんきだいがく卒業そつぎょう
     宝塚造形芸術大学たからづかぞうけいげいじゅつだいがくに3ねん編入へんにゅう
2002ねん 宝塚造形芸術大学たからづかぞうけいげいじゅつだいがく卒業そつぎょう
     小林こばやし秀晴ひではる師事しじ
2008ねん だい58かい 西宮にしのみやてん 入選にゅうせん
     だい46かい 兵庫ひょうご工芸こうげいてん 兵庫ひょうごけん芸術げいじゅつ文化ぶんか協会きょうかいしょう受賞じゅしょう
2009ねん だい47かい 兵庫ひょうご工芸こうげいてん 入選にゅうせん
     7ねん弟子でし独立どくりつ
2011ねん 西宮にしのみや工房こうぼうくくのち設立せつりつ
現在げんざいいた
兵庫ひょうごけん民芸みんげい協会きょうかい会員かいいん

辻本知之氏  辻本知之氏 作品



平松ひらまつはじめうるし工房こうぼう 平松ひらまつはじめさんプロフィール》
1957ねん 東京とうきょうまれる
1977ねん 小島こじまつよし四郎しろう(人間にんげん国宝こくほう黒田くろだたつあき門下もんか)に師事しじ
1981ねん 伊丹いたみ独立どくりつ作家さっか活動かつどうはじめる。西武百貨店せいぶひゃっかてん個展こてん(以降いこうすうかい)
1987ねん 京都きょうと無名むめいしゃ生活せいかつ工芸こうげいてん以降いこうすうかい
1992ねん 滋賀しがけん高島たかしま工房こうぼう移転いてん
2009ねん 日本にっぽん民藝みんげいかんてん入選にゅうせん
2011ねん 大山崎おおやまざき山荘さんそう美術館びじゅつかん「かんさいいすなう」てん
2012ねん 阪神百貨店はんしんひゃっかてん「くらしの工芸こうげい5にんてん
2016ねん 赤穂あこう桃井ももいミュージアムりんかい参加さんか
京都きょうと民芸みんげい協会きょうかい会員かいいん

平松源氏 作品


染織せんしょく


石原いしはら良子りょうこさんプロフィール》
1968ねん 奈良ならけんまれ
1999ねん 木綿もめんつむ手織ておりまな
2011~2016ねん 日本にっぽん民藝みんげいかんてん 入選にゅうせん
現在げんざい木綿もめんあさとくにリネン)をおもる。
京都きょうと民芸みんげい協会きょうかい会員かいいん

石原良子氏 作品 石原良子氏 作品



加藤かとう麻矢まやさんプロフィール》
神奈川かながわけん出身しゅっしん
埼玉さいたまけん在住ざいじゅう
地元じもと伝統でんとう工芸こうげいより染織せんしょくなら
倉敷くらしきほんしみ手織ており研究所けんきゅうじょ1ねん滞在たいざい
2015ねんより日本にっぽん民藝みんげいかんてん入選にゅうせんじゅん入選にゅうせん受賞じゅしょう
2018ねんより就農しゅうのう綿めん栽培さいばいちゅう
現在げんざいはんのうはんらしのなかでノッティング椅子いすじきたくぬのなどをおも制作せいさくちゅう
兵庫ひょうごけん民芸みんげい協会きょうかい会員かいいん

加藤麻矢氏 作品



倉敷くらしき緞通 瀧山たきやま雄一ゆういちさんプロフィール》
平成へいせい元年がんねん3がつ岡山おかやま県立けんりつ普通ふつう高校こうこう卒業そつぎょう
平成へいせい5ねんから倉敷くらしき緞通にたずさわる。
岡山おかやまけん民芸みんげい協会きょうかい会員かいいん

倉敷緞通 作品 倉敷緞通 作品


中村なかむら紀子のりこさんプロフィール》
神戸こうべまれ
1978ねん 大阪おおさかにて仲野なかの扶美子ふみこ師事しじ
     染色せんしょく基本きほんまなぶ。
     中部ちゅうぶこくてん入選にゅうせん
1986ねん 奈良ならにて武藤むとうたか師事しじ
     草木染くさきぞめ、つむぎまな
1999ねん 「くらしの工芸こうげいてん参加さんか以降いこう毎回まいかい出品しゅっぴん
2009、2010ねん 日本にっぽん民藝みんげいかんてん出品しゅっぴん入選にゅうせん
神戸こうべ奈良なら個展こてん、グループてん
兵庫ひょうごけん民芸みんげい協会きょうかい会員かいいん

中村紀子氏 草木染 手紬、手織りガーゼ地ショール 中村紀子氏 草木染め(桜、茜)着尺、帯揚げ、ショール 中村紀子氏 作品



はやしたすく希子のりこさんプロフィール》
2010ねん倉敷くらしきほんしみ手織ており研究所けんきゅうじょ入所にゅうしょ
2011ねん卒業そつぎょう地元じもと岐阜ぎふにてノッティングを制作せいさくしています
京都きょうと民芸みんげい協会きょうかい会員かいいん

林佑希子氏 作品 林佑希子氏 作品



藤原ふじわら晶子あきこさんプロフィール》
1941ねん 兵庫ひょうごけん太子たいしまちまれ
1964ねん 大阪樟蔭女子大学おおさかしょういんじょしだいがく卒業そつぎょう
1999ねん 足立あだち康子やすこ師事しじ
2007ねん 日本にっぽん民藝みんげいかんてん出展しゅってんおび
2008ねん 日本にっぽん民藝みんげいかんてん出展しゅってん「のれん」
2009ねん 藤原ふじわら晶子あきこ個展こてん加古川かこがわ市民しみんギャラリー)
    くらしの工芸こうげいてん参加さんか
2012ねん 丹波たんばぬのせられたひとびとてん加古川かこがわ松風まつかぜギャラリー)
2013ねん 足立あだち康子やすこ藤原ふじわら晶子あきこ 丹波たんばぬのにんてん龍野たつの末廣すえひろ醤油じょうゆきたいえ
2013ねん 現代げんだいしゅ紡物クラフト公募こうぼてん出展しゅってん 「丹波たんばぬの帯地おびじ」 入選にゅうせん
2014ねん 日本にっぽん工芸こうげいかん公募こうぼてん出展しゅってん 「丹波たんばぬのきゅうすん名古屋なごや帯地おびじ」 入選にゅうせん
2015ねん 日本にっぽん民藝みんげいかんてん新作しんさく工藝こうげい公募こうぼてん-「波布はぶきゅうすん名古屋なごや帯地おびじ入選にゅうせん
兵庫ひょうごけん民芸みんげい協会きょうかい会員かいいん

藤原晶子氏 作品  藤原晶子氏 作品  藤原晶子氏 作品




編組へんそ

《須浪りゅうたかさんプロフィール》
1886ねん 倉敷くらしき茶屋ちゃやまちにて創業そうぎょう
1967ねん 屋号やごうを須浪とおる商店しょうてんとする
現在げんざい 5代目だいめ須浪りゅうたかとなる
岡山おかやまけん民芸みんげい協会きょうかい会員かいいん

 ふるくからいぐさの生産せいさんとしてられる岡山おかやまけん倉敷くらしきにて、いぐさのかご「いかご」を製造せいぞうしております。ちょっとしたおでかけやものらしのかごとしてお使つかいただけますとさいわいです。

須浪隆貴氏 作品 須浪隆貴氏 作品



石工せっこう


松崎まつざき勝美かつみさんプロフィール》
1959ねん 京都きょうと人形にんぎょう頭師ずし 川瀬かわせ猪山いのしやま曾祖父そうそふ京都きょうとまれる
1986ねん いし仕事しごとはい
1991ねん 鳥取とっとり 民芸みんげいかんたくみ
2008ねん 成田なりた国際こくさい空港くうこうアートワーク「日本にっぽんわざ」いし部門ぶもん制作せいさく
    神戸こうべ 兵庫ひょうご民芸みんげい協会きょうかいらしの工芸こうげいてん
2000ねん 岡山おかやま天満屋てんまや百貨店ひゃっかてん
2010ねん Santa Barbara,California Private Garden
2011ねん Paris 45rpm
    東京とうきょう 45rpm Badou-R
    Los Angels Tortoise
2013ねん 東京とうきょう 日本橋にほんばし三越みつこし本店ほんてん
2015ねん 台湾たいわん IBS菩薩ぼさつてら
    大阪おおさか阪急はんきゅううめだ本店ほんてん
    島根しまね ぐんげんどう
    New York 45rpm
2016ねん 京都きょうと 大丸おおまる百貨店ひゃっかてん

松崎勝美氏 作品松崎勝美氏 作品



《その


岡山おかやまけん民藝みんげい協会きょうかいチャリテイーブース》

昨年さくねん西日本にしにほん豪雨ごうう災害さいがいのち倉敷くらしき民藝みんげいかん岡山おかやまけん民藝みんげい協会きょうかい協力きょうりょくして「西日本にしにほん豪雨ごうう復興ふっこう支援しえんチャリティ」てんひらかれました。
今回こんかいは、このとき全国ぜんこくからあつまった品物しなものを「岡山おかやまけん民藝みんげい協会きょうかいチャリテイーブース」として出品しゅっぴんいただきます。
品物しなもの通常つうじょうよりおもとやす価格かかくとなっており、またサンプルひんなどもあつまります。
皆様みなさま賛同さんどうされたおしん被災ひさいされた方々かたがたにおとどけします。

2019/03/02
春季しゅんき特別とくべつてん自然しぜんぬの草木くさきりなす―」がはじまりました

2019ねん春季しゅんき特別とくべつてん自然しぜんぬの草木くさきりなす―」がはじまりました。
2019ねん3がつ2にち)から7がつ15にちつきしゅく)まで開催かいさいしております。

くわしくはこちらをごらんください。

PAGE TOP