(Translated by https://www.hiragana.jp/)
mitsumi web

沿革えんかく

2016ねん4がつ1にち更新こうしん

1950

1954ねん(S.29)1がつ東京とうきょう大田おおたゆきだに三美みよし電機でんき製作所せいさくしょ創立そうりつ
1955ねん3がつ当社とうしゃ発展はってんいしずえとなったポリバリコン完成かんせい
1956ねん3がつ東京とうきょう品川しながわ大崎おおさき本町ほんちょう本社ほんしゃおよび工場こうじょう移転いてん
1957ねん10月ちょう小型こがたコイルを発表はっぴょう
1958ねん3がつ東京とうきょう狛江こまえ新社屋しんしゃおく建設けんせつし、移転いてんちょう小型こがたコイルの量産りょうさん開始かいし
1959ねん9月東京とうきょう調布ちょうふ国領こくりょうまちに、ポリバリコン専門せんもん工場こうじょう建設けんせつ
 11月社名しゃめいミツミ電機みつみでんきあらためた。(旧名きゅうめい三美みよし

1960

1960ねん(S.35)3がつ資本しほんきん1おくえんとなる。
 7がつ東京とうきょう調布ちょうふ国領こくりょうまちに、コイル専門せんもん工場こうじょう建設けんせつ
 9月資本しほんきん2おくえん増資ぞうし東京とうきょう店頭てんとう市場いちば株式かぶしき公開こうかい
1961ねん3がつ米国べいこくニューヨーク駐在ちゅうざいいん事務所じむしょ設置せっち
 6がつ資本しほんきん4おくえん増資ぞうし
 10月株式かぶしきだい市場いちば上場じょうじょう
 11月マイクロモータを発表はっぴょう
1962ねん9月トランジスタFMチューナを発表はっぴょう
1963ねん7がつトランジスタVHF TVチューナを発表はっぴょう
1964ねん8がつトランジスタUHF TVチューナを発表はっぴょう
 9月販売はんばい会社かいしゃとして香港ほんこんうえ有限ゆうげん公司こうし設立せつりつ
1965ねん(S.40) 4がつ西独せいどくデュッセルドルフに欧州おうしゅう出張所しゅっちょうしょ開設かいせつ
 12月開発かいはつ本部ほんぶ厚木あつぎ研究所けんきゅうじょ開設かいせつ。(げん開発かいはつ本部ほんぶ前身ぜんしん
1966ねん2がつ資本しほんきん6おく150まんえん増資ぞうし。ニューヨーク駐在ちゅうざいいん事務所じむしょ現地げんち法人ほうじん「MITSUMI ELECTRONICS CORP.」に改組かいそ
 5月厚木あつぎ工場こうじょう開設かいせつ
1967ねん1がつ台湾たいわん高雄たかお台湾たいわん三美股份有限公司を設立せつりつ
 3がつミツミ・シンチ株式会社かぶしきがいしゃ設立せつりつ。ハイブリッドICを発表はっぴょう
 12月株式かぶしきだい一部いちぶ市場いちば上場じょうじょう
1968ねん9月栃木とちぎミツミ株式会社かぶしきがいしゃ設立せつりつ
1969ねん3がつ九州きゅうしゅうミツミ株式会社かぶしきがいしゃ設立せつりつ
 7がつ台湾たいわんもとたかし台北たいぺいじょうまた份有げん公司こうし設立せつりつ
 11月資本しほんきん12おくえん増資ぞうし。(西にしドイツGBC)

1970

1970ねん(S.45)1がつ厚木あつぎ事業じぎょうしょの6にわたる工事こうじ終了しゅうりょうし、社屋しゃおく完成かんせい
 8がつ資本しほんきん16おく1,472まんえんとなる。
1972ねん7がつ台湾たいわんおおとりさんおおとりさん美之みゆきまた份有げん公司こうし設立せつりつ
シンガポールにMITSUMI ELECTRONICS(S.) PTE. LTD.を設立せつりつ
1973ねん3がつ韓国かんこく三美みよし株式会社かぶしきがいしゃ設立せつりつ
1974ねん1がつ「ミツミの経営けいえい理念りねん」を設定せってい
 4がつ台北たいぺいじょうまた份有げん公司こうしよしみ工場こうじょう稼働かどう開始かいし
1976ねん(S.51)9月マイクロカセットよう磁気じきヘッドを開発かいはつ
1977ねん1がつドイツミツミ有限ゆうげん会社かいしゃ設立せつりつ
 2がつ資本しほんきんを19おく3,766まんえん増資ぞうし。(無償むしょう1:0.20)
 3がつ小型こがたインダクタンスコイルを発表はっぴょう
 6がつラミネートタイプのセンダストヘッドを開発かいはつ
 9月だい1かいミツミパーツショーでおおくのしん製品せいひん発表はっぴょう
ちょう薄型うすがたちょう小型こがたのニューポリバリコン、カーチューナ、
電子でんし同調どうちょうチューナなど、90しゅしん製品せいひん登場とうじょう
1978ねん4がつ資本しほんきんが20おく1,517まんえんになる。
 8がつ長野ながの工場こうじょう完成かんせい
1979ねん1がつミツミエレクトロニクスマレーシアを設立せつりつ
 2がつだい2かいミツミパーツショーを開催かいさい
 6がつ厚木あつぎ事業じぎょう所内しょないにIC専門せんもん工場こうじょう開設かいせつ

1980

1980ねん(S.55)6がつミツミフィリピン株式会社かぶしきがいしゃ設立せつりつ
 11月モータスピードコントロールようICを発表はっぴょう
1981ねん2がつだい3かいミツミパーツショーを開催かいさい
 7がつミツミエレクトロニクスのシカゴ出張所しゅっちょうしょ開設かいせつ。ミツミシンガポールのしん工場こうじょう完成かんせい
1982ねん1がつCATVチューナを発表はっぴょう
 5月ミツミシンチ(株)かぶしきがいしゃ水戸みとしん工場こうじょう完成かんせい
 6がつフロッピーディスクよう磁気じきヘッドを発表はっぴょう。ヘッドホンステレオよう3VシリーズICを発表はっぴょう
 9月VTRよう映像えいぞうヘッドを発表はっぴょう
1983ねん1がつチップインダクタを発表はっぴょう
 2がつシステムリセットようモノリシックICを発表はっぴょう
 7がつ山形やまがたけん天童てんどうにニュートロニクス株式会社かぶしきがいしゃ設立せつりつ
フロッピーディスクドライブメカニズムを生産せいさん
 9月米国べいこくカリフォルニアしゅうサンタクララにサンタクララ出張所しゅっちょうしょ開設かいせつ
1984ねん2がつ秋田あきたミツミ株式会社かぶしきがいしゃ設立せつりつ。RFモジュレータ、CATVコンバータ、機械きかい加工かこうひんなどを生産せいさん
’84ミツミパーツショー開催かいさい。(だい4かい
 5月大型おおがたCADきゃどシステムを導入どうにゅう厚木あつぎ開発かいはつセンター(げん厚木あつぎ開発かいはつ本部ほんぶない設置せっちされる。
1985ねん(S.60)2がつ資本しほんきんを41おく5,917まんえん増資ぞうし。(公募こうぼ増資ぞうし
 3がつFME工場こうじょう完成かんせい
 8がつ関係かんけい会社かいしゃミツミシンチ株式会社かぶしきがいしゃが、ミツミTRW株式会社かぶしきがいしゃ社名しゃめい変更へんこう
 12月米国べいこくテキサスしゅうダラスに、ミツミエレクトロニクス3番目ばんめ出張所しゅっちょうしょ開設かいせつ
1986ねん2がつ’86ミツミパーツショー開催かいさい。(だい5かい
 6がつ香港ほんこん支店してん開設かいせつ
 7がつシンガポール支店してん開設かいせつ
 8がつ米国べいこくカリフォルニアしゅうサンタクララにミツミテクノロジー株式会社かぶしきがいしゃ設立せつりつ神奈川かながわけん津久井つくいぐん津久井つくいりょう竣工しゅんこう
 10月ミツミテクノロジーマレーシア株式会社かぶしきがいしゃ設立せつりつ
 12月ミツミTRWがミツミニューテク株式会社かぶしきがいしゃ社名しゃめい変更へんこう。スイスで7せんまんフランのワラントさい発行はっこう
1987ねん6がつ大韓民国だいかんみんこく鎮海に鎮海三美みよし株式会社かぶしきがいしゃ設立せつりつ
 10月英国えいこく北東ほくとうイングランド地方ちほう、ジャロー・ビード工業こうぎょう団地だんちにミツミUKを設立せつりつ
1988ねん2がつ ’88ミツミパーツショー開催かいさい。(だい6かい
 8がつ小型こがた高信頼こうしんらいせいDATデータストリーマを発表はっぴょう
 9月エクセルICを使用しようした受光じゅこうモジュールを発表はっぴょう
1989ねん1がつフィリピン・セブとうにCEBU MITSUMI INC.を設立せつりつ資本しほんきんは100,000,000ペソ。
 2がつタイのバンコク郊外こうがい、チョンブリにMITSUMI(THAILAND)CO., LTD.を設立せつりつ資本しほんきんは130,000,000バーツ。

1990

1990ねん(H.02)2がつ’90 MITSUMI SHOW開催かいさい。(だい7かい
 7がつアイルランドのコークしゅうに、MITSUMI IRELAND LTD.を設立せつりつ資本しほんきんは428,500アイルランドポンド。
1991ねん1がつ1がつ6にち創業そうぎょうしゃ森部もりぶ いち」が急逝きゅうせい享年きょうねん64さいふく社長しゃちょう原口はらぐち こう」が社長しゃちょう昇格しょうかく
 4がつ米国べいこくカリフォルニアしゅうアーバインに、開発かいはつ会社かいしゃALPHAPERIPHERALS CORP.を設立せつりつ
おなじく米国べいこくのミツミテクノロジー(株)かぶしきがいしゃ吸収きゅうしゅう資本しほんきんはU.S.$3,000,000。
 6がつ中国ちゅうごく広東かんとんしょうたまうみたまかい三美みよし電機でんき有限ゆうげん公司こうし設立せつりつ。ポリバリコン、ミニモータ、トランスを生産せいさん
 12月スイス・フランてワラントさいのワラントけん行使こうしにより、しん資本しほんきんは72おく8,042まん6,170えん
発行済はっこうずみ株式かぶしき総数そうすうは51,357,737かぶとなる。
1992ねん2がつ’92 MITSUMI SHOW開催かいさい。(だい8かい
 3がつ中国ちゅうごく山東さんとうしょう青島ちんたお青島ちんたお三美みよし電機でんき有限ゆうげん公司こうし設立せつりつ資本しほんきんはU.S.$10,000,000。
 4がつ中国ちゅうごく天津てんしん天津てんしん三美みよし電機でんき有限ゆうげん公司こうし設立せつりつ資本しほんきんはU.S.$8,000,000。
 12月当社とうしゃはじめて、国際こくさい品質ひんしつ規格きかく「ISO-9001」の認証にんしょう取得しゅとく。(半導体はんどうたい事業じぎょう
1993ねん2がつ台湾たいわん三美みよしおおとりさん美之みゆき対等たいとう合併がっぺいおおとりさん美之みゆき存続そんぞく会社かいしゃ
 3がつしん加工かこうプロセス、しん形状けいじょうれたHDDようヘッド「スリムスライダ」を発表はっぴょう
 7がつおおとりさん美之みゆき社名しゃめい変更へんこうしん会社かいしゃめい台湾たいわん三美股份有限公司。
 8がつミツミ エレクトロニクス マレーシアがポインティングデバイス(マウス)で国際こくさい品質ひんしつ保証ほしょうシステム「ISO-9002」を取得しゅとく
 10月BUSようインタフェース・コネクタとひかりデジタル伝送でんそうコネクタが、平成へいせい5年度ねんど“グッドデザイン商品しょうひん(Gマーク)”を受賞じゅしょう。2ばいそくCD-ROMドライブを発表はっぴょう
 11月国内こくない担保たんぽ転換てんかん社債しゃさい発行はっこう。(100おくえん
 12月調布ちょうふ事業じぎょう本部ほんぶはキーボードで「ISO-9002」を取得しゅとく
1994ねん2がつ創立そうりつ40周年しゅうねん記念きねん「’94 MITSUMI SHOW」(だい9かい)を開催かいさい
IDEバス仕様しよう2ばいそくCD-ROMドライブなど394てんしん製品せいひん展示てんじ。マレーシア ジョホール セガマットにMS ELECTRONICSSDN. BHD(. げんミツミセガマット)を設立せつりつ資本しほんきんは8,000,000マレーシアドル。
 9月GPS受信じゅしんようアンテナを発表はっぴょう
 10月AVC事業じぎょうがTÜVより国際こくさい品質ひんしつ規格きかく「ISO-9001」の認証にんしょう取得しゅとく
天津てんしん三美みよし電機でんき有限ゆうげん公司こうしがTÜVより国際こくさい品質ひんしつ規格きかく「ISO-9002」の認証にんしょう取得しゅとく
4ばいそくCD-ROMドライブ「CRMC-FX400」を発表はっぴょう
 12月ミツミニューテク(株)かぶしきがいしゃがTÜVより国際こくさい品質ひんしつ規格きかく「ISO-9001」の認証にんしょう取得しゅとく
1995ねん(H.07)2がつFDDとPCカード ドライブが一体化いったいかしたPF Comboドライブ「DP119F2」を発表はっぴょう
 4がつ衛星えいせい放送ほうそうの2ndRFユニット「TSU9-E01DT」を発表はっぴょう
 5月データ伝送でんそうよう受信じゅしんモジュール「WMF-R01」を開発かいはつ発表はっぴょう
べいヒューレットパッカードしゃけDATデッキメカニズム100まんだい出荷しゅっか達成たっせい
 6がつCD-ROMドライブのテクニカルサポートを、厚木あつぎ事業じぎょう所内しょない設置せっち
青島ちんたお三美みよし電機でんき有限ゆうげん公司こうしがSGSより国際こくさい品質ひんしつ規格きかく「ISO-9002」の認証にんしょう取得しゅとく
 10月鎮海さん社名しゃめい変更へんこうしん会社かいしゃめい 韓国かんこく三美みよし株式会社かぶしきがいしゃ
たん機能きのう6W出力しゅつりょく液晶えきしょうバックライトインバータモジュール「BIM-BB203」、ウインドウズ95対応たいおうキーボードスイッチ「KPQ-EA4ZA/5ZA」、TVチューナきビデオキャプチャボード「PC/TVボード・VB501」を開発かいはつ発表はっぴょう平成へいせい5ねん11月につづだい2かい担保たんぽ転換てんかん社債しゃさい発行はっこう。(200おく
 12月半導体はんどうたい事業じぎょうだい2工場こうじょう竣工しゅんこう
1996ねん2がつ「’96 MITSUMI SHOW」(だい10かい)を開催かいさい。128MB FDD、6ばいそく/8ばいそくCD-ROM、ワイヤレスマウスなど268てんしん製品せいひん展示てんじだい51決算けっさん平成へいせい8ねん2がつ1にちから平成へいせい8ねん9がつ31にちの8ヵ月かげつ変則へんそく決算けっさんとする。
 4がつ4がつ25にちふく社長しゃちょう森部もりべ一夫かずお」が社長しゃちょう昇格しょうかく
 7がつ開発かいはつ本部ほんぶないにCDR事業じぎょう設置せっち
 9月東京とうきょう証券しょうけん取引とりひきしょより「5ねん連続れんぞく増配ぞうはい企業きぎょう」としてえらばれる。ホームページ「MITSUMI Take Off !」を開設かいせつ
130MBのこう容量ようりょうFDD「UHC(ウルトラ・ハイ・キャパシティ)」を発表はっぴょう
A4シートフィードカラースキャナ「S226」、12ばいそくCD-ROMドライブ「CRMC-FX120」を開発かいはつ発表はっぴょう
 10月だい52決算けっさん平成へいせい8ねん10がつ1にちから平成へいせい9ねん3がつ31にちの6ヵ月かげつ変則へんそく決算けっさんとする。
米国べいこくワシントンしゅうにシアトル事務所じむしょ開設かいせつ
 11月CD-R市場いちば本格ほんかくてき参入さんにゅうすることを発表はっぴょう
 12月資本しほんきんが76おく9,992まんえんになる。
1997ねん1がつミツミ ニューテク(かぶ)が財団ざいだん法人ほうじん 日本電気にほんでんき用品ようひん試験しけんしょ(JET)より国際こくさい環境かんきょう規格きかく「ISO-14001」の認証にんしょう取得しゅとく
エムエス エレクトロニクス(マレーシア)が社名しゃめい変更へんこうしん会社かいしゃめいミツミ セガマット(マレーシア)。
てい消費しょうひ電流でんりゅうのローパワーマウス「ECM-S39シリーズ」を発表はっぴょう
 2がつ最大さいだい16ばいそくでデータをせるCD-ROMドライブ「CRMC-FX160」を発表はっぴょう
 4がつだい53より決算けっさん毎年まいとし2がつ1にち~1がつ31にち毎年まいとし4がつ1にち~3がつ31にち変更へんこう
 11月厚木あつぎ事業じぎょうしょが(ざい)電気安全環境研究所でんきあんぜんかんきょうけんきゅうじょ(JET 旧名きゅうめい日本電気にほんでんき用品ようひん試験しけんしょ)より国際こくさい環境かんきょう規格きかく「ISO-14001」の認証にんしょう取得しゅとく
 12月資本しほんきんが108おく9,333まんえんになる。
1998ねん1がつ無線むせんLANようRFユニット「DRT-J001」、CD-ROMドライブようピックアップ「PXR-532G」を開発かいはつ発表はっぴょう
本社ほんしゃ調布ちょうふ事業じぎょうしょが(ざい)電気安全環境研究所でんきあんぜんかんきょうけんきゅうじょ(JET)より国際こくさい環境かんきょう規格きかくISO-14001の認証にんしょう取得しゅとく
国内こくない生産せいさん拠点きょてん(8カ所かしょ)でISO14001認証にんしょう取得しゅとく完了かんりょう
 2がつ未来みらいへ。ゆめふくらむミツミテクノロジー。”をテーマに「’98 MITSUMI SHOW」(だい11かい)を開催かいさい
ひかりピックアップ、HDDようヘッド、DVD-ROM、DVD-S、D-GPS、USBワイヤレスシステム、次世代じせだいインタフェースコネクタなど参考さんこう出品しゅっぴんふくめ230てんしん製品せいひん展示てんじした。FDD累計るいけい生産せいさん台数だいすうおくだい達成たっせい
 3がつIRワイヤレスクイックスクロールマウス「ECM-W51シリーズ」を開発かいはつ発表はっぴょう
 4がつTCXO「MTシリーズ」を開発かいはつ水晶すいしょう発振器はっしんき市場いちば参入さんにゅう
 6がつフィリップス(本社ほんしゃ:オランダ フィリップス・エレクトロニクスNV)と光学こうがくストレージ分野ぶんやにおいて開発かいはつ製造せいぞう販売はんばいめん協同きょうどうすることに合意ごうい
 7がつ創業そうぎょうメンバーの一人ひとりぜん社長しゃちょう原口はらぐち相談役そうだんやく逝去せいきょ享年きょうねん72さい
 8がつ半導体はんどうたい事業じぎょう、CMOSプロセスを導入どうにゅう
Slot1規格きかく準拠じゅんきょCPUようカードエッジコネクタ「CEM-D03」を開発かいはつ発表はっぴょう
 10月4ばいそくみ/8ばいそくみのCD-Rドライブを開発かいはつ発表はっぴょう
バーチャルサラウンドプロセッサ「MM1454」を開発かいはつ発表はっぴょう
 11月MRC対応たいおうAPSカメラようヘッド「CM-8811」を開発かいはつ発表はっぴょう
 12月USB対応たいおうクイックスクロールマウス「ECM-S5003」、24ばいそく対応たいおう薄型うすがたCD-ROMドライブようこうピックアップ「PXR-724U」を開発かいはつ発表はっぴょう
1999ねん2がつ国内外こくないがい4事業じぎょうしょ国内こくない関係かんけい会社かいしゃ1しゃ海外かいがい関係かんけい会社かいしゃ3しゃ)でQS-9000の認証にんしょう取得しゅとく
 6がつ米国べいこくAT&Tしゃのケーブル電話でんわシステム事業じぎょう参加さんか。MDよう磁界じかい変調へんちょうヘッド「RM-21E-A」、ミニノートマウス「ECM-S5203/-S5403」、DSSS方式ほうしきおく受信じゅしん「WMF-T30/WMF-R30」を開発かいはつ発表はっぴょう
 7がつ山形やまがたミツミ」と「ミツミニュートロニクス」が対等たいとう合併がっぺい社名しゃめいは「山形やまがたミツミ」。これにともない、「さんしゃ事業じぎょう本部ほんぶ」も「PMC事業じぎょう本部ほんぶ」に名称めいしょう変更へんこうした。
CMOSリセットIC「PST31xx~PST34xxシリーズ」を開発かいはつ発表はっぴょう
CMOSレギュレータIC「MM3001/MM3004シリーズ」を開発かいはつ発表はっぴょう
 8がつ国内外こくないがい12生産せいさん拠点きょてん米国べいこく自動車じどうしゃ業界ぎょうかい規格きかくQS9000認証にんしょう証書しょうしょ取得しゅとく
次世代じせだい記録きろくメディア・メモリースティックようコネクタ「CIM-D74」を開発かいはつ発表はっぴょう
 9月9月17にち専務せんむ取締役とりしまりやく営業えいぎょう本部ほんぶちょう森部もりべ 日出雄ひでお」が急逝きゅうせい享年きょうねん61さい
ヒューレット・パッカード社殿しゃでんけDATメカが、500まんだい出荷しゅっか達成たっせい。(8ねん4ヶ月かげつ)
 12月USB Compliance Workshopのテストにフロッピーディスクドライブ「D353GU」が合格ごうかく。TIDを取得しゅとく

2000

2000ねん(H.12)1がつETC車載しゃさい器用きよう各種かくしゅコネクタを開発かいはつ発表はっぴょう
 2がつDVDビデオプレーヤようこうピックアップ「PVR-202S」を開発かいはつ発表はっぴょう
11Mbps高速こうそく無線むせんLAN「NetStar11」を開発かいはつ発表はっぴょう
ひかりセンサを使用しようしたソリッドステートマウス「ECM-S6003」を開発かいはつ発表はっぴょう
たしかな未来みらいへの鼓動こどう、ミツミテクノロジー”をテーマに「MITSUMI SHOW 2000」(だい12かい)を開催かいさい
出展しゅってん総数そうすうやく500てん参考さんこう出品しゅっぴんふくしん製品せいひんは300てんたっした。
 3がつUSBリモコン「URC2401X」を開発かいはつ発表はっぴょう
 4がつミツミ電機みつみでんき日経にっけい平均へいきん株価かぶか225銘柄めいがら選定せんていされる。
 5月DVDビデオプレーヤよう(CD-R/RW対応たいおうひかりピックアップ「PVR-202T」を開発かいはつ発表はっぴょう
 6がつメモリースティック対応たいおうマウス「ECM-S5005」を開発かいはつ発表はっぴょう
 9月Philips Semiconductorsしゃ半導体はんどうたいの「製造せいぞう業務ぎょうむさい販売はんばい」にかんする契約けいやく締結ていけつ
 12月厚木あつぎ事業じぎょう所内しょない半導体はんどうたいだい3工場こうじょう建設けんせつ竣工しゅんこう
2001ねん1がつカードタイプリモコン「REA-34シリーズ」を開発かいはつ発表はっぴょう
量産りょうさん規格きかく準拠じゅんきょのClass2対応たいおうBluetooth®モジュール ロゴ認証にんしょう取得しゅとく
 5月しょうエネ電源でんげんよう2がわ制御せいぎょIC「MM1529」を開発かいはつ発表はっぴょう
 6がつCD-R/RWドライブ「CR-4808TE」を開発かいはつ量産りょうさん
 9月9がつ10日とおか本社ほんしゃ新社屋しんしゃおく地鎮祭じちんさいおこなわれた。
 11月Bluetooth®USBアダプタ「WIF-0402C」を開発かいはつ本格ほんかく量産りょうさん
XMラジオよう受信じゅしんアンテナ「XMAシリーズ」を開発かいはつ
 12月Bluetooth®モジュール(Class 1)「WML-C07」の認証にんしょう取得しゅとく完了かんりょう。(11月)
2002ねん1がつCD-R 32ばいそく/CD-RW 12ばいそく・Mt. Rainier対応たいおうCD-R/RWドライブ「CR-480ATE」を開発かいはつ
Philips Semiconductorsしゃ開発かいはつから製造せいぞう、マーケティング、販売はんばい業務ぎょうむまでの広範囲こうはんいにわたる包括ほうかつてき業務ぎょうむ提携ていけい契約けいやく締結ていけつ
 2がつGPSアンテナユニット「GPA-CG2C9」を開発かいはつ
従来じゅうらい製品せいひん43%のちょう小型こがた薄型うすがたBluetooth®モジュール(Class 2)「WML-C09」を開発かいはつ
“Catch the Dream 創造そうぞうへの挑戦ちょうせん”をテーマに「MITSUMI SHOW 2002」(だい13かい)を開催かいさい
従来じゅうらい製品せいひん50%のちょう小型こがた薄型うすがたBluetooth®モジュール(Class 1)「WML-C11」を開発かいはつ
 4がつ4がつ1にち専務せんむ取締役とりしまりやく森部もりべ しげる」が代表だいひょう取締役とりしまりやく社長しゃちょう昇格しょうかく
同時どうじ代表だいひょう取締役とりしまりやく社長しゃちょう森部もりべ一夫かずお」が代表だいひょう取締役とりしまりやく会長かいちょう就任しゅうにん
 11月東京とうきょう多摩たま鶴牧つるまき新社屋しんしゃおく建設けんせつし、本社ほんしゃ移転いてん
2003ねん5月会長かいちょう森部もりべ一夫かずお」が「くんさんとう旭日きょくじつちゅう綬章じゅしょう」を受章じゅしょう
 6がつ光通信ひかりつうしんファイバアレイようVみぞ基板きばん「VGQ-32HX」を開発かいはつ発表はっぴょう
 7がつUSBインタフェース対応たいおう指紋しもん認証にんしょう製品せいひん「FP-STICK」を開発かいはつ発表はっぴょう
SSHしゃと「インターネットVPN技術ぎじゅつ」にかんするライセンス契約けいやく締結ていけつ
VPN Gateway製品せいひん開発かいはつ製造せいぞうすることを発表はっぴょう
 8がつプラグ&プレイでIPsec対応たいおう。VPN Gateway「IPVia500」を開発かいはつ発表はっぴょう
 12月中国ちゅうごく江蘇ちぁんすーしょうくれ中国ちゅうごくだいよん工場こうじょう竣工しゅんこうこう三美みよし電子でんし有限ゆうげん公司こうし稼動かどう
2004ねん1がつ6mm最小さいしょうカメラモジュール「CMV-61CX」を開発かいはつ発表はっぴょう
日本にっぽん地上波ちじょうはデジタルチューナ「DVT33-J03D」を開発かいはつ発表はっぴょう
せま帯域たいいきだか感度かんどキーレス受信じゅしん「WMF-R21、R33」を開発かいはつ発表はっぴょう
Eureka 147システムDABチューナ「DAB7-E01」を開発かいはつ発表はっぴょう
国内こくないよう2.6GHzたい衛星えいせいデジタル音声おんせい放送ほうそうよう受信じゅしんアンテナ」を開発かいはつ発表はっぴょう
 2がつ「ETC車載しゃさい器用きようがいけアンテナ」を開発かいはつ発表はっぴょう
ゆめひろがる、世界せかいえる!あらたなトータルソリューション”をテーマに「MITSUMI SHOW 2004」(だい14かい)を開催かいさい出展しゅってん総数そうすうやく500てん参考さんこう出品しゅっぴんふくしん製品せいひんは254てんたっした。また、セミナーを2日間にちかんで6テーマ開催かいさい好評こうひょうはくした。
「GPS/セルラーふくあいアンテナ」を開発かいはつ発表はっぴょう
 4がつ創立そうりつ50周年しゅうねん記念きねん式典しきてん&パーティを開催かいさい本社ほんしゃ前庭ぜんていにて「しだれうめ」の記念きねん植樹しょくじゅおこなう。
 7がつワイヤレススピーカようデジタルサウンドトランスミッタ「DRT-A701」を開発かいはつ発表はっぴょう
 9月9月1にち株式会社かぶしきがいしゃルネサス テクノロジと千歳ちとせ工場こうじょう営業えいぎょう譲渡じょうと基本きほん合意ごうい経団連会館けいだんれんかいかんにて合同ごうどう記者きしゃ会見かいけんおこなう。
 10月ひかりファイバーアレイ「FAQ-08HC」を開発かいはつ発表はっぴょう
Bluetooth®HCIモジュール「WML-C38」をきょうセラ株式会社かぶしきがいしゃ共同きょうどう開発かいはつ発表はっぴょう
VPN Gateway「IPVia 500」を開発かいはつ発表はっぴょう
HDMIようコネクタ「CAM-F77/IAM-F78」を開発かいはつ発表はっぴょう
IP-セットトップボックス「ITB-1000x」を開発かいはつ発表はっぴょう
 11月新潟にいがたけん中越なかこし地震じしん被災ひさいしゃ方々かたがたへ、災害さいがい義援金ぎえんきんとして「総額そうがく1000まんえん」を拠出きょしゅつし、新潟にいがたけん災害さいがい対策たいさく本部ほんぶつうじて寄贈きぞう
 12月12月1にち千歳ちとせ事業じぎょうしょにて森部もりべ社長しゃちょう出席しゅっせきのもと開所かいしょしきおこなわれた。
2005ねん(H.17)10月ちょうてい消費しょうひ電力でんりょく無線むせんモジュール「WML-C41」を開発かいはつ発表はっぴょう
ちょう音波おんぱセンサ「SUシリーズ」を開発かいはつ発表はっぴょう
白色はくしょくLEDドライバIC「MM3197XR」を開発かいはつ発表はっぴょう
チャージポンプ方式ほうしき白色はくしょくLEDドライバIC「MM3217」を開発かいはつ発表はっぴょう
2006ねん1がつATSC-TVようオールインワン・バックエンドボード「MDB1-A01」を開発かいはつ発表はっぴょう
 2がつ未来みらい創造そうぞうソリューション”をテーマに「MITSUMI SHOW2006」(だい15かい)を開催かいさい。261てんしん製品せいひん展示てんじ
地上ちじょうデジタル・BSいち体型たいけいチューナ「DMT27-J06D」を開発かいはつ発表はっぴょう
 9月地上ちじょうデジタル1セグ放送ほうそう受信じゅしんようフロントエンドモジュール「DVT7-J03D」を開発かいはつ発表はっぴょう
 10月はつ車載しゃさいよう広角こうかくカメラモジュールを開発かいはつ発表はっぴょう
地上ちじょうデジタル・BS/CSデジタル放送ほうそうよう分配ぶんぱい「BSTシリーズ」を開発かいはつ発表はっぴょう
 12月12月5にち東京とうきょう消防庁しょうぼうちょう多摩たま消防署しょうぼうしょより、本社ほんしゃ社屋しゃおく優良ゆうりょう防火ぼうか対象たいしょうぶつ(認定にんてい番号ばんごう : だい0612-906-001ごう)に認定にんていされる。
2007ねん2がつ地上ちじょうデジタル1セグ放送ほうそう受信じゅしんようフロントエンドモジュール「DVT7-J11D」を開発かいはつ発表はっぴょう
 9月地上ちじょう衛星えいせいいち体型たいけいデジタルチューナ「DMT33-J07D」を開発かいはつ発表はっぴょう
 10月車載しゃさい地上ちじょうデジタル放送ほうそう(12セグ/ワンセグ)受信じゅしんようフィルムアンテナ「DCA-C01」を開発かいはつ発表はっぴょう
2008ねん2がつ業界ぎょうかい最小さいしょうクラスの1セグ地上ちじょうデジタル放送ほうそう受信じゅしんようモジュール 「DVT7-J12D」を開発かいはつ発表はっぴょう
“Technology Leader.未来みらい革新かくしん.”をテーマに 「MITSUMI SHOW 2008」(だい16かい)を開催かいさい出展しゅってん総数そうすう450てんうち218てんしん製品せいひん展示てんじ
LED照明しょうめいよう電源でんげんユニット「PSU-501BSシリーズ」を開発かいはつ発表はっぴょう
業界ぎょうかいさいすすき薄型うすがたよこしタクティールスイッチ「SOUシリーズ」を 開発かいはつ発表はっぴょう
緊急きんきゅう地震じしん速報そくほう受信じゅしん端末たんまつ(株)かぶしきがいしゃブロードネットマックスと共同きょうどう開発かいはつ発表はっぴょう
業界ぎょうかいさいすすき1.4mm、microSDカードコネクタ「CIM-H75N」を 開発かいはつ発表はっぴょう
 3がつ株式会社かぶしきがいしゃNTTドコモしゃ携帯けいたい電話でんわ電池でんちよう保護ほご回路かいろモジュールにかんする共同きょうどう開発かいはつ契約けいやく締結ていけつ発表はっぴょう
アメリカ合衆国あめりかがっしゅうこく・ミシガンしゅうにテストサイトを建設けんせつ
ドイツ・ABBしゃとアンテナ事業じぎょう強化きょうかけた技術ぎじゅつ提携ていけいとOEM供給きょうきゅう合意ごういしたことを発表はっぴょう
 9月ACチャージャようリチウムイオン2電池でんち充電じゅうでん制御せいぎょIC「MM3324」を開発かいはつ発表はっぴょう
2009ねん4がつてい飽和ほうわこうリップルリジェクション200mAレギュレータIC「MM3404」を開発かいはつ発表はっぴょう
 5月中国ちゅうごく地上波ちじょうはデジタル放送ほうそうようテレビチューナ「DVT15-C02T」を開発かいはつ発表はっぴょう
 6がつこう寿命じゅみょうタクティールスイッチ「SONシリーズ」を開発かいはつ発表はっぴょう
 7がつGPSチップアンテナ「ANT-JK1」を開発かいはつ発表はっぴょう
エリーパワー株式会社かぶしきがいしゃ実施じっしする第三者だいさんしゃ割当わりあて増資ぞうし普通ふつう株式かぶしき117まん9,000かぶのうち、29まん4,000かぶ引受ひきうけ実施じっし
 9月1ちょくリチウムイオン電池でんち保護ほごようIC「MM3438」を開発かいはつ発表はっぴょう
 10月すで量産りょうさん開始かいししている、遅延ちえん回路かいろ内蔵ないぞうリセットIC「PST87/88xxシリーズ」の生産せいさん数量すうりょうを9月より1.5ばいの1,500まんつきげ。

2010

2010ねん(H.22)2がつ挑戦ちょうせん、ミツミフロンティア”をテーマに「MITSUMI SHOW 2010」(だい17かい)を開催かいさい出展しゅってん総数そうすう188てんうちしん製品せいひんすう111てん展示てんじ
 9月近接きんせつ照度しょうどセンサIC「MM3457」の開発かいはつ発表はっぴょう
中華人民共和国ちゅうかじんみんきょうわこく山東さんとうしょう青島西あおしまにし海岸かいがん輸出ゆしゅつ加工かこう大洋たいようしゅうごうに、青島ちんたお三美みよし電子でんし有限ゆうげん公司こうし設立せつりつ
 10月DAB受信じゅしんモジュール「DAB15/16シリーズ」の開発かいはつ発表はっぴょう
AC/DC電源でんげんがわ同期どうき整流せいりゅう制御せいぎょIC「MM3473シリーズ」を開発かいはつ発表はっぴょう
2011ねん1がつタクティールスイッチ「SOVシリーズ」を開発かいはつ発表はっぴょう
 5月べいSigma Designs,Inc. (US.California Milpitas)と HAN(ホームエリアネットワーク)のワイヤレス通信つうしん技術ぎじゅつとして期待きたいされるZ-wave技術ぎじゅつもちいたモジュール製品せいひんのセカンドソースライセンス契約けいやく締結ていけつ発表はっぴょう
 9月消費しょうひ電力でんりょく業界ぎょうかい最小さいしょうレベルとなるヒステリシス機能きのう温度おんどスイッチIC「MM3688XXXRRE」を開発かいはつ発表はっぴょう
 10月世界せかいはじめて国際こくさい規格きかくIEEE1901に対応たいおうした機器ききようHD-PLCモジュール「DRT-J520」を開発かいはつ発表はっぴょう
 11月ウォッチドッグタイマ機能きのうきシステムリセットIC「MM3527/MM3601シリーズ」を開発かいはつ発表はっぴょう
2012ねん8がつぎゃくバイアス保護ほご機能きのうづけ 200mA レギュレータIC「MM1839」を開発かいはつ発表はっぴょう
 9月シンプルサービスボックス「ITB-5070」を開発かいはつ発表はっぴょう
GPS-GLONASSようアンテナ「GPA-GS400」を開発かいはつ発表はっぴょう
反日はんにちデモの影響えいきょう青島ちんたお三美みよし電機でんき有限ゆうげん公司こうし建物たてもの設備せつび損傷そんしょうし、稼働かどう停止ていし
2013ねん1がつGreenvity Communications INC. (米国べいこくカルフォルニアしゅう)と 電気でんき自動車じどうしゃ、プラグインハイブリッドしゃ、バッテリー充電じゅうでんシステム、スマートエネルギーマネジメントシステムようのモジュールおよび システムを共同きょうどう開発かいはつし、業務ぎょうむ提携ていけい合意ごうい
 3がつリチウムイオン/リチウムポリマ2電池でんち1セルよう保護ほごIC 「MM3645xxxVRE」と電池でんち監視かんしIC(電流でんりゅう積算せきさんタイプ)「MM8013xxxRRE」を開発かいはつ発表はっぴょう
 5月メキシコのサン・ルイス・ポトシしゅうに、ミツミオートモーティブメキシコを設立せつりつ
 6がつWiMAXモジュール「MWM-W561」を開発かいはつ発表はっぴょう
 9月リチウムイオン/リチウムポリマ2電池でんち3~5セルよう保護ほごIC 「MM3575xxxWBE」を開発かいはつ発表はっぴょう
サーマルシャットダウン/温度おんどセンサ内蔵ないぞう300mAてい飽和ほうわタイプレギュレータIC「MM3608/MM3615」を開発かいはつ発表はっぴょう
リチウムイオン/リチウムポリマ2電池でんち1セルよう保護ほごIC「MM3721シリーズ」を開発かいはつ発表はっぴょう
 10月SDメモリーカード規格きかくUHS-Ⅰに準拠じゅんきょしたSDメモリーカードよう コネクタ「CIM-K10R」を開発かいはつ発表はっぴょう
2014ねん2がつ株式会社かぶしきがいしゃ日立ひたちちょうLSIシステムズからのリチウムイオン電池でんち関連かんれんICおよびミックスドシグナルLSIの一部いちぶ製品せいひんかか事業じぎょう譲渡じょうと発表はっぴょう
標準ひょうじゅん仕様しよう車載しゃさいようインタフェース接続せつぞくユニット「CMI-BD001」を開発かいはつ発表はっぴょう
 6がつ車載しゃさいようとしてハイスピードデータ転送てんそう可能かのうなHSD(High Speed Data)コネクタシリーズ(ノーマルハイトタイプ、ローハイトタイプ、取付とりつけ方向ほうこう垂直すいちょくタイプ、取付とりつけ方向ほうこう水平すいへいタイプなど) を開発かいはつ発表はっぴょう
車載しゃさいようFAKRA規格きかく準拠じゅんきょしたレセプタクル同軸どうじくコネクタを開発かいはつ発表はっぴょう
 7がつてい消費しょうひ電流でんりゅうタイプでこう効率こうりつなDC/DCコンバータIC 「MM3472」を開発かいはつ発表はっぴょう
 9月リチウムイオン/リチウムポリマ2電池でんち1セルよう保護ほごIC「MM3722シリーズ」、3~4セルよう保護ほごIC「MM3625シリーズ」、3セルよう保護ほごIC「MM3783シリーズ」を開発かいはつ発表はっぴょう
業界ぎょうかい最小さいしょうサイズのタクティールスイッチ「STI-055A16XX」を開発かいはつ発表はっぴょう
てい電流でんりゅう検出けんしゅつ機能きのうきリチウムイオン/リチウムポリマ2電池でんち1セルよう保護ほごIC「MM3724シリーズ」を開発かいはつ発表はっぴょう
メキシコに製造せいぞう子会社こがいしゃMitsumi Automotive de Mexico, S.A. de C.V. を設立せつりつ。9月より本格ほんかく稼働かどう開始かいし
 10月リチウムイオン2電池でんちようFET内蔵ないぞう保護ほごIC「MC3001」を 開発かいはつ発表はっぴょう
2015ねん(H.27)3がつリチウムイオン/リチウムポリマ2電池でんち1セルよう保護ほごIC 「ME01シリーズ」を開発かいはつ発表はっぴょう
 4がつ小型こがた材料ざいりょう削減さくげんによるてい価格かかくタイプのSDカードコネクタ「CIM-K09RS」を開発かいはつ発表はっぴょう
 8がつAC-DC電源でんげんよう2がわ同期どうき整流せいりゅう制御せいぎょIC「MM3667AFFE」を開発かいはつ発表はっぴょう
2022ねん満期まんきユーロ円建えんだて転換てんかん社債しゃさいがた新株しんかぶ予約よやくけんづけ社債しゃさい(200おくえん)を発行はっこう
平成へいせい27ねん7がつ17にち以降いこうから平成へいせい27ねん8がつ7にちまでに6,240,300かぶ(4,999,963,300えん)の自己じこ株式かぶしき取得しゅとく
 9月リチウムイオン/リチウムポリマ電池でんち3~5セルよう保護ほごIC「MM3684シリーズ」を開発かいはつ発表はっぴょう
USACARコネクタ「CAM-K78A/V、CAM-K81、IAM-K80C/P」を開発かいはつ発表はっぴょう
GPS/GLONASS対応たいおうアンテナ「GPA-CS200」を開発かいはつ発表はっぴょう
 10月リチウムイオン/リチウムポリマ電池でんちようメモリ内蔵ないぞう保護ほごIC「MJ3401」を開発かいはつ発表はっぴょう
高度こうど気圧きあつセンサ「MMR933XA」を開発かいはつ発表はっぴょう
 12月ミネベア株式会社かぶしきがいしゃとの経営けいえい統合とうごうかんする基本きほん合意ごういしょ締結ていけつ
2016ねん(H.28)3がつラッチアップ解除かいじょ機能きのうきLDO「MM1897」を開発かいはつ発表はっぴょう
ミネベア株式会社かぶしきがいしゃ経営けいえい統合とうごうかんする経営けいえい統合とうごう契約けいやくおよび株式かぶしき交換こうかん契約けいやく締結ていけつ