このセミナーは会場かいじょうにおしいただく来場らいじょうがたセミナーです。
来場らいじょうがたセミナーでの感染かんせんしょう予防よぼう対策たいさくについては、こちらをごらんください。

セミナー紹介しょうかい

これまでディスプレーはLCDからOLEDへと発展はってんし、さらにはミニ/マイクロLEDやノーベル化学かがくしょう受賞じゅしょうしたQD(量子りょうしドット)もくわわって、多様たよう技術ぎじゅつ製品せいひん市場いちば拡大かくだいしています。今後こんごはさらに、まえかれた直視ちょくしがた平面へいめんディスプレーからAR/VRなどの空間くうかんディスプレーの世界せかいへとひろがっていきます。そして、この空間くうかん映像えいぞう世界せかいでは急速きゅうそく進化しんかしている人工じんこう知能ちのう(AI)が重要じゅうよう役割やくわりたし、2030ねんけた「New FPD(Free Perception Device)」の世界せかいへと進化しんかしていきます。

ほんセミナーでは、まるいちにち講義こうぎなかで、世界せかい各地かくちのイベントや会議かいぎ現地げんち取材しゅざいしたせい情報じょうほうもとに、個々ここのディスプレーの最新さいしん技術ぎじゅつ詳細しょうさい参入さんにゅう企業きぎょう産業さんぎょうサプライチェーなどの全体ぜんたいぞう俯瞰ふかん(ふかん)し、今後こんご方向ほうこうせい分析ぶんせき解説かいせつします。また、ディスプレー産業さんぎょう主導しゅどうけんにぎりつつある中国ちゅうごく状況じょうきょう将来しょうらい方向ほうこうなども解説かいせつします。具体ぐたいてき項目こうもくは、プログラムを参照さんしょうください。

参考さんこう著作ちょさく(WEB投稿とうこう記事きじ)>
講師こうしによる日経にっけいクロステック掲載けいさい代表だいひょうてき記事きじ
●ディスプレー、つぎの50ねんはハードからアプリケーションへ(2020.01.08)
有機ゆうきELと液晶えきしょうあいだんできたマイクロLED(2020.01.30、CESレポート)
新型しんがたコロナ激変げきへんするディスプレー産業さんぎょう逆転ぎゃくてんしたちゅうかん立場たちば(2020.05.22)
●リアル回帰かいき中国ちゅうごくディスプレー産業さんぎょうのイベント最前線さいぜんせん(2020.07.03)
●Nanosysが日本にっぽんの2しゃ提携ていけい量子りょうしドットがよりていコストに(2020.08.11、SIDレポート)
きょうセラが3.9がたフルカラーMicro LEDをSID 2020オンラインコンファレンスで発表はっぴょう(2020.08.17、SIDレポート)
●SIDバーチャル展示てんじ VS上海しゃんはいリアル展示てんじのアバター参観さんかん(2020.08.18、SIDレポート)
●マイクロLED/Mini LEDに新規しんきなアイデアと企業きぎょう続々ぞくぞく(2020.08.18、SIDレポート)
有機ゆうきELで韓国かんこくぜい中国ちゅうごくぜい猛追もうついがたたたがたも(2021.06.08、SIDレポート)
●コロナまえもどった中国ちゅうごくもどれない日本にっぽんの2021ねん、DXは日本にっぽん有利ゆうりに(2021.01.28)
●マイクロLED本格ほんかく着実ちゃくじつ進歩しんぽ実装じっそうじょう課題かだい現実げんじつてき議論ぎろんも(2021.06.10、SID レポート)
●Samsung Neo QLEDの実物じつぶつ展示てんじでMini LEDバックライトの実力じつりょく実感じっかん(2021.08.25)
さいエネの利用りよう拡大かくだいすすむ、国家こっか産業さんぎょうの「内向ないこう」と「仮想かそう」(2021. 12.21)
●ディスプレー産業さんぎょう50ねんつぎの50ねんは「New FPD」時代じだい(2023.08.22)
●「ディスプレーのつぎの50ねんは?」 生成せいせいAIで方向ほうこうせい分析ぶんせき(2023.08.25)

そのメディアでの記事きじ多数たすう
●SamsungのQD-OLED、ディスプレイ国際こくさい会議かいぎ「SID/Display Week 2022」に登場とうじょう(2022.05.17)
●Touch Taiwan 2022でたLEDディスプレイの進化しんか(2022.05.18)
●メタバースにけてひろがるマイクロLEDの技術ぎじゅつとアプリケーション(2022.05.19)
●60周年しゅうねんむかえたディスプレイの国際こくさい会議かいぎ「SID」、主導しゅどうけんをとった中国ちゅうごくBOE(2022.05.23)
●オープン戦略せんりゃくかじったJDIの6つのはしら(2022.06.24)
●Samsungが77”QD-OLEDをディスプレイ国際こくさい会議かいぎ「IMID 2022」ではつ披露ひろう(2022.08.30)
●ディスプレイはガラスからシリコンへ、韓国かんこく2しゃがマイクロ・ディスプレーに本格ほんかく参入さんにゅう(2022.08.31)
●NanosysとEyesafeがあらたな量子りょうしドット「Eyesafe QD」を発表はっぴょう(2023/01/17、CESレポート)
●ソニーやアークエッジのちょう小型こがた衛星えいせい会期かいきちゅう宇宙うちゅう放出ほうしゅつ(2023/01/18、CESレポート)
●AIがつくすディスプレイのあらたな世界せかい(2023/01/19、CESレポート)
●トライポッド・デザインのオフグリッドな世界せかい(2023/01/25、CESレポート)
●LCDでもすすむブルーライト低減ていげんとEyesafeしゃによる標準ひょうじゅん(2023/01/30)
きょうセラ、SPIE Photonics West 2023でGaNけいマイクロ光源こうげん独自どくじプロセスを発表はっぴょう(2023/02/16)
●K-Display 2023でひろげられる韓国かんこく2しゃだい画面がめんOLED覇権はけんあらそいの行方ゆくえ(2023/08/20)
昭栄しょうえい化学かがくがNanosysから量子りょうしドット事業じぎょう買収ばいしゅう(2023/09/08)
注目ちゅうもくたかまる量子りょうしドット技術ぎじゅつだい30かいディスプレイ国際こくさいワークショップが開幕かいまく(2023/12/07、IDWレポート)
●KOALA Techが電流でんりゅう励起れいきによる有機ゆうき半導体はんどうたいレーザービームこう実現じつげん(2023/12/07、IDWレポート)
●マストランスファーから中間ちゅうかんキャリア方式ほうしきかうマイクロLEDて(2023/12/25、IDWレポート)
量子りょうしドット、ノーベル化学かがくしょう受賞じゅしょうさきえるQuantumの未来みらい(2024/01/05)
●2030ねんけたモバイルようディスプレーの潮流ちょうりゅうだいいちかい)マイクロLEDへの移行いこう期待きたいされるスマートウォッチ(2024/01/09)
●2030ねんけたモバイルようディスプレーの潮流ちょうりゅうだいかい究極きゅうきょくのモバイルの世界せかいへ、ディスプレーはさん次元じげん表示ひょうじ時代じだいに(2024/01/10)
●CES 2024が開幕かいまく、Samsungが透明とうめいマイクロLEDを公開こうかい(2024/01/09、CESレポート)
●AUO、車載しゃさいよう透明とうめいマイクロLEDをCES 2024にてデモ展示てんじ(2024/01/09、CESレポート)
名古屋大学なごやだいがくとJDI、遠隔えんかく触診しょくしん透明とうめいLCDを活用かつよう(2024/01/12、CESレポート)
存在そんざいかんはじめたディスプレー(2024/01/12、CESレポート)


受講じゅこう効果こうか

チェックディスプレー技術ぎじゅつ産業さんぎょう全体ぜんたい動向どうこう整理せいりして理解りかいできます。

チェックLCDやOLEDをふくめたディスプレー技術ぎじゅつ比較ひかくやそれぞれの特徴とくちょう把握はあくできます。

チェックとくに、次世代じせだいディスプレー技術ぎじゅつとして注目ちゅうもくされるミニLED、マイクロLED、QDなどの最新さいしん技術ぎじゅつ動向どうこう期待きたいされるアプリケーションと市場いちば方向ほうこうせい体系たいけいてきまなべます。

チェック将来しょうらい空間くうかん映像えいぞう世界せかいつくすAR/VRようのマイクロ・ディスプレーおよび光学こうがくけい原理げんり技術ぎじゅつ特徴とくちょうなどを整理せいりして理解りかいできます。

チェック空間くうかん映像えいぞう進化しんか後押あとおしするAIとディスプレーの関係かんけい整理せいりして理解りかいできます。

チェックディスプレーにもとめられる性能せいのう進化しんかやアプリケーションのトレンドを理解りかいすることで、ビジネスチャンスをさぐすヒントをることができ出来できます。

チェックかくディスプレーをくサプライチェーンを理解りかいし、ビジネス戦略せんりゃくてるために役立やくだちます。

チェック上記じょうき内容ないよう海外かいがい取材しゅざいせい情報じょうほうをベースに紹介しょうかいしていきますので、日本にっぽんにいてはわからない世界せかい各地かくちのダイナミックなうごきや関連かんれん企業きぎょう動向どうこうることができます。

開催かいさい概要がいよう

セミナーめい AIが後押あとおしするディスプレー2025-2030の世界せかい
日時にちじ 2024ねん9がつ 3にち) 10:00~17:00(開場かいじょう 9:30)
会場かいじょう 東京とうきょう神田かんだ
アーバンネット神田かんだカンファレンス
JR神田かんだえき 西口にしぐちより徒歩とほ1ふん(JR山手やまてせん京浜東北けいひんとうほくせん中央本線ちゅうおうほんせん)、
東京とうきょうメトロ神田かんだえき 1ばん出口でぐちより徒歩とほ2ふん銀座ぎんざせん
受講じゅこうりょう

55,000えん税込ぜいこみ)

定員ていいん 60めい
最少さいしょう開催かいさい人数にんずう(15めい)にたない場合ばあいは、開催かいさい中止ちゅうしさせていただくことがあります。
主催しゅさい 日経にっけいクロステック 日経にっけいエレクトロニクス

講師こうし紹介しょうかい

北原きたはら 洋明ひろあき(きたはら ひろあき)
テック・アンド・ビズ 代表だいひょう取締役とりしまりやく

北原 洋明(きたはら ひろあき) <span class="fontSizeS">氏</span>

2006ねん12月にテック・アンド・ビズ株式会社かぶしきがいしゃ設立せつりつ。ディスプレー、LED、太陽たいよう電池でんち半導体はんどうたいなどの電子でんしデバイス関連かんれん情報じょうほうサービス活動かつどう、コンサルティング、ビジネスマッチングなどの活動かつどう展開てんかいしている。製造せいぞう拠点きょてんおよび巨大きょだい市場いちばであるアジア各地かくち現地げんちでのなま情報じょうほう重視じゅうしし、日系にっけい企業きぎょう海外かいがいビジネス展開てんかいをサポートしている。中国ちゅうごく光学こうがくこう電子でんしぎょうぎょう協会きょうかい液晶えきしょう分会ぶんかい顧問こもん中国ちゅうごくふか圳ディスプレー協会きょうかいせん顧問こもんつとめ、その中国ちゅうごく台湾たいわん韓国かんこく業界ぎょうかい組織そしきとも連携れんけいりながら日系にっけい企業きぎょう現地げんちでの活動かつどう支援しえん、セミナー・展示てんじかいなどのイベント開催かいさい企業きぎょう訪問ほうもんアレンジなどもおこなっている。

経歴けいれきは、1978~1988ねん日電にちでんアネルバ(げんキヤノンアネルバ)にておも半導体はんどうたいようスパッタ装置そうちのプロセス開発かいはつ従事じゅうじ顧客こきゃくへのセールス活動かつどう装置そうち納入のうにゅうのプロセスげ・プロセスサポートまでカバー。1988~2000ねん日本アイ・ビー・エムにてTFT液晶えきしょうパネルのプロセス開発かいはつおよび生産せいさん技術ぎじゅつ担当たんとう。このあいだだい1世代せだいからだい3世代せだい液晶えきしょう製造せいぞうラインの導入どうにゅうげおよび次世代じせだいラインの検討けんとうたずさわる。2001~2006ねん同社どうしゃにてこう精細せいさいディスプレーのマーケティング、ディスプレー関連かんれんのソリューションビジネスにたずさわる。

業界ぎょうかい活動かつどう積極せっきょくてき参画さんかく業界ぎょうかい団体だんたいであるSEMI PCS-FPD活動かつどうでは、ふく委員いいんちょうとして液晶えきしょう生産せいさんラインのかた生産せいさんせい向上こうじょう業界ぎょうかい指針ししんとなるロードマップ作成さくせいなどについての検討けんとう作業さぎょう中心ちゅうしんてき役割やくわりたす。その、JEITA委員いいん業界ぎょうかいセミナーのプログラム委員いいんなどにたずさわる。これらの経験けいけんもとに、産業さんぎょうかい動向どうこう技術ぎじゅつトレンドなどをまとめ、執筆しっぴつ講演こうえん活動かつどうおこなっている。おも著書ちょしょに、『しん液晶えきしょう産業さんぎょうろん大型おおがたから多様たようへの転換てんかん』(工業こうぎょう調査ちょうさかい)、『図解ずかいわかりやすい液晶えきしょうディスプレー、技術ぎじゅつとビジネスのトレンド』(日刊工業新聞社にっかんこうぎょうしんぶんしゃ)、直近ちょっきんでは『AR/VR/MR機器きき技術ぎじゅつ関連かんれん部材ぶざい』(カワサキテクノリサーチ)などがある。

プログラム (10:00~17:00)

1. 全体ぜんたい概要がいよう

  • ディスプレー技術ぎじゅつきそいと融合ゆうごうがもたらした高画質こうがしつ映像えいぞう世界せかい
  • シンギュラリティにかうAIがディスプレーとの融合ゆうごうつく空間くうかん映像えいぞう世界せかい

2. CES2024、Touch Taiwan2024とう足元あしもとのディスプレー・トピックス

  • だい画面がめんTVのきそい:Mini-LED/QD vs. White OLED vs QD-OLED
  • ②ノーベル化学かがくしょう受賞じゅしょうふたた注目ちゅうもくされる量子りょうしドット
  • ③マイクロLEDとミニLED(直視ちょくしがただい画面がめんLEDスクリーン)
  • あらたな市場いちば創出そうしゅつ目指めざ透明とうめいディスプレー
  • あらたな付加ふか価値かち模索もさくするモバイル
  • ⑥EV自動じどう運転うんてん後押あとおしする車載しゃさいディスプレー

3. SID2024、AWE USA2024とうる2030ねんけたディスプレーの技術ぎじゅつ参入さんにゅう企業きぎょう

  • ①AIが後押あとおしする「リアルなXRの世界せかい」と「空間くうかんコンピューティング」
  • 空間くうかん映像えいぞう空中くうちゅう映像えいぞうつくすマイクロ・ディスプレーと光学こうがくけい
  • ③ディスプレー技術ぎじゅつ融合ゆうごうひろがる映像えいぞう世界せかい
  • ④AIとディスプレー:空間くうかん映像えいぞう仮想かそう世界せかい融合ゆうごう

4. ディスプレー産業さんぎょう主導しゅどうけんにぎりつつある中国ちゅうごく状況じょうきょう将来しょうらい方向ほうこう

  • サプライチェーンの分断ぶんだんつく独自どくじ技術ぎじゅつ世界せかい

5. まとめと質疑しつぎ応答おうとう: 「つぎの50ねん」を見据みすえたディスプレーの方向ほうこう

  • キーワードは“映像えいぞう五感ごかん”“XR”“AI”“Big Data”“Quantum”、そしてNew FPD(Free Perception Device)!
※プログラム内容ないようは、講演こうえん資料しりょう作成さくせい過程かてい追加ついか変更へんこうされる場合ばあいがあります。
※プログラムの都合つごうによりひる休憩きゅうけいが12:30~13:30になる場合ばあいがあります。ご了承りょうしょうください。
申し込む

【おもう注意ちゅうい事項じこう

  • 安心あんしんしてご参加さんかいただくための対応たいおう方針ほうしん
     ほんセミナーにおける感染かんせん防止ぼうしみはこちら
  • 満席まんせきになり次第しだい申込もうしこみ受付うけつけらせていただきますので、おはやめにおもうみください。
  • ※セミナー開催かいさいの8営業えいぎょうまえまではキャンセルが可能かのうです。以下いかのWebフォームからキャンセルのむねをご連絡れんらくください。 https://support.nikkeibp.co.jp/app/ask_1501/p/378/
    なお、「受講じゅこう番号ばんごう」はかならずご記入きにゅうください。また、お支払しはらいの有無うむも、わせておらせください。
    キャンセル期限きげんぎた場合ばあい受講じゅこうりょう全額ぜんがく支払しはらいいただきます。代理だいりほうがご出席しゅっせきくださいますようおねがいします。出席しゅっせきできない場合ばあいは、セミナー終了しゅうりょう当日とうじつのテキストを郵送ゆうそういたします。
    日経にっけいBPの営業えいぎょうにつきましては以下いかとおりです。
      営業えいぎょう土日どにち祝日しゅくじつのぞつき金曜日きんようび年末年始ねんまつねんし(12月29にちから1がつ3にちまで)は営業えいぎょういたしません。
  • 受講じゅこうりょうのお支払しはらい: お支払しはらい方法ほうほうが「請求せいきゅうしょ」のほうには、後日ごじつ請求せいきゅうしょ郵送ゆうそういたします。ご入金にゅうきん銀行ぎんこう振込ふりこみでおねがいいたします。なお、振込ふりこみ手数料てすうりょうはお客様きゃくさまのご負担ふたんとなりますのであらかじめご了承りょうしょうください。「クレジットカードばらい」の場合ばあい、おもう画面がめん決済けっさい手続てつづきまで完了かんりょうしてください。
  • 受講じゅこうしょうはMyPageにてご確認かくにんいただけます(受講じゅこうしょう郵送ゆうそうはございません)。おもう手続てつづきが完了かんりょうしたのち以下いか「MyPageメニュー」におもう内容ないよう受講じゅこうしょう表示ひょうじされます。セミナー当日とうじつは、ご自身じしん印刷いんさつした受講じゅこうしょうをご持参じさんいただくか、携帯けいたい端末たんまつ画面がめんにMyPageの受講じゅこうしょう会場かいじょう受付うけつけにて提示ていじください。
    <MyPage>https://ers.nikkeibp.co.jp/user/myPageLogin/
  • 講師こうし企業きぎょう競合きょうごうするとかんがえられる製品せいひんやサービスなどをご提供ていきょうされる会社かいしゃほうは、主催しゅさいしゃ判断はんだんもとづき受講じゅこうをおことわりさせていただく場合ばあいがございますので、あらかじめご了承りょうしょうください。
  • 会場かいじょうまでの交通こうつう宿泊しゅくはくは、受講じゅこうされるほうのご負担ふたんとなります。また、おさまれでのご参加さんかはご遠慮えんりょください。
  • 講師こうし急病きゅうびょう天災てんさいその不可抗力ふかこうりょく、またはそのやむをない理由りゆうにより、講座こうざ中止ちゅうしする場合ばあいがあります。この場合ばあい受講じゅこう講座こうざ料金りょうきん返金へんきんいたします。