国際貢献を拡大する中国人民解放軍と将兵の信仰心

 2019ねん2がつ27にち、インドとパキスタンの空軍くうぐん交戦こうせんした。りょう空軍くうぐん交戦こうせんしたのは、1971ねんしるし戦争せんそう以来いらいやく50ねんぶりである。なにきたのだろうか。インドはこの空爆くうばくなにたとえるのだろうか。軍事ぐんじじょう内政ないせいじょう外交がいこうじょうけてまとめておくことにした。

なにきたのか

 事実じじつ関係かんけいについては、しるし双方そうほうのフェイクニュース合戦かっせんもあり、解釈かいしゃく相当そうとうびらきがあるが、おおまかには以下いかのようになる。

 こと発端ほったんはテロ事件じけんであった。2019ねん2がつ14にちしるし双方そうほう領有りょうゆうけん主張しゅちょうするカシミール地方ちほうのインドがわ自爆じばくテロがあり、すくなくともインド治安ちあん部隊ぶたい兵士へいし40めい殺害さつがいされた。このテロ事件じけんは、パキスタンが支援しえんするテロ組織そしきジェイシェ・ムハマンド(Jaish-e-Mohammad)の犯行はんこうかんがえられた。

 そこで2がつ26にち、インド空軍くうぐん12がパキスタン国内こくないの「テロリストの訓練くんれんキャンプ」にたい空爆くうばく敢行かんこうしたところ、翌日よくじつ(2がつ27にち)、今度こんどはパキスタン空軍くうぐん24が、インドのぐん施設しせつたいしてばくげき実施じっしした。そのさいしるしあいだ空中くうちゅうせん発生はっせい双方そうほうが1撃墜げきつい撃墜げきついされたインド空軍くうぐんパイロットがパキスタンがわ捕虜ほりょとなった。

 2がつ28にち拘束こうそくされていたインドのパイロットの解放かいほう発表はっぴょうされ、3月1にち解放かいほう、インドがわわたされた。インドぐんパイロットの解放かいほうに、緊張きんちょうおさえられた状態じょうたいにある。

軍事ぐんじじょう成果せいか

 インドは空爆くうばくなにたとえるのか。軍事ぐんじめんから場合ばあい、インドは、パキスタン奥地おくちをも攻撃こうげきできるようになったことを証明しょうめいしたとかんがえられる。

 パキスタンがテロ組織そしき支援しえんするようになったのは、1971ねんだい3しるし戦争せんそうけてからであり、50ねん(カシミールだければ1989ねん以来いらいやく30ねんちか歴史れきしがある。だから、インドはすくなくとも1990、1999、2001-02、2008ねんに、パキスタンがわのテロ組織そしき訓練くんれんキャンプ攻撃こうげき検討けんとうした。それにもかかわらず、2016ねんまでは実行じっこうしなかったのである。

 その原因げんいんひとつは、その軍事ぐんじてき能力のうりょく自信じしんがなかった可能かのうせいがある。インドの軍事ぐんじ戦略せんりゃくはもともとパキスタンをだい規模きぼ戦車せんしゃ部隊ぶたい南北なんぼくふたつにするという、いわゆるスンダルジー・ドクトリンとよばれるものである。そのようなだい規模きぼ攻撃こうげきは、テロ事件じけん即応そくおうできず、また、パキスタンが核兵器かくへいき使つか可能かのうせいかんがえると実施じっしむずかしい。とくに2001ねんのインド国会こっかい襲撃しゅうげき事件じけん対応たいおうさい、インドはそのことを痛感つうかんした経緯けいいがある。

国際貢献を拡大する中国人民解放軍と将兵の信仰心

 そこで、インドがあたらしく研究けんきゅうしてきたことは、4つの方法ほうほうである。戦車せんしゃ部隊ぶたい中心ちゅうしんとする限定げんてい攻撃こうげき(コールド・スタート・ドクトリン:cold start doctrine)[1]、特殊とくしゅ部隊ぶたいによる襲撃しゅうげき海上かいじょう封鎖ふうさ空爆くうばくの4つである。その結果けっか、2016ねん、パキスタンがわのテロリスト訓練くんれんキャンプ7箇所かしょ特殊とくしゅ部隊ぶたい襲撃しゅうげきし、今回こんかい空爆くうばく実施じっししたのである(2016、2019ねんとも、海上かいじょう封鎖ふうさ準備じゅんび同時どうじ並行へいこう実施じっししたものとみられている)。

 とく今回こんかい空爆くうばくは、パキスタンのテロ支援しえんたいし、過去かこにない圧力あつりょくくわえた可能かのうせいがある。今回こんかいインドは、新型しんがた精密せいみつ誘導ゆうどうばくだん使用しようし、しるしパをへだてる管理かんりラインから70kmも奥地おくち攻撃こうげきすることに成功せいこうした。ばくだんやセンサーるい射程しゃていびればびるほど、より奥地おくち攻撃こうげきできるようになる。首都しゅとしるし国境こっきょうから100km圏内けんないにあるパキスタンにとっては、今後こんごのテロ支援しえんふくめた政策せいさく決断けつだんさいに、おおきな圧力あつりょくになるものとみられる。

内政ないせいじょう成果せいか

 今回こんかい攻撃こうげきは、インドの国内こくない情勢じょうせいから決定けっていされた側面そくめん指摘してきる。空爆くうばくめた段階だんかいで、インドでは5月に選挙せんきょがあるものとられていた。しかも現在げんざいのナレンドラ・モディ政権せいけん人気にんきは、もともとたかかったが下落げらく傾向けいこうであり、なに人気にんき回復かいふく政策せいさくをしないと選挙せんきょ議席ぎせきらす可能かのうせいはじめていた。

 軍事ぐんじ行動こうどう人気にんき回復かいふくには効果こうかげる可能かのうせいがある。てきせまっているという意識いしきたかまると、インドとして一丸いちがんとなっててきたたかうべきだという雰囲気ふんいきになるから、政権せいけん与党よとう批判ひはんがたくなるからである。

 しかし、モディ政権せいけんにとって、人気にんき回復かいふくのための軍事ぐんじ行動こうどう実施じっしする時期じきかぎられつつあった。5月に選挙せんきょをするとすれば、3月には選挙せんきょ管理かんり委員いいんかい日程にってい公表こうひょうする。日程にっていまってからは、その日程にってい念頭ねんとう露骨ろこつ人気にんき回復かいふく政策せいさく実施じっしすることがむずかしくなる(インドでは日程にってい公表こうひょう選挙せんきょ管理かんり委員いいんかいつよ権限けんげんち、政策せいさく口出くちだしする)。そのため、人気にんき回復かいふく政策せいさくをするなら3がつよりまえ実施じっしする必要ひつようがある。空爆くうばくした2がつまつは、まさにそんなときであり、実際じっさい実行じっこうしたということがかんがえられる。

 現時点げんじてん空爆くうばく内政ないせいじょうどのような成果せいかあたえたかの判断はんだん時期じき尚早しょうそうであるが、5月の選挙せんきょ結果けっか注目ちゅうもくされる。

外交がいこうじょう成果せいか

 テロ事件じけんから空爆くうばくまでの一連いちれんながれのなかで、注目ちゅうもくされるのはべいちゅううごきである。べいちゅうはテロ事件じけんではテロリストを非難ひなんし、事件じけん被害ひがいしゃであるインドへのおやみをべたてんは、以前いぜんおなじである。ただ今回こんかいべいちゅう態度たいどは、よりんでいた。まずべいがわは、テロ事件じけんきたあと、ホワイトハウスからの声明せいめいではっきりと国名こくめいげ、「パキスタン」がテロ組織そしきをきちんとまるべきだと非難ひなんし[2]、にちふつごうもそれにつづいた[3]。さらにジョン・ボルトン(John Bolton)国家こっか安全あんぜん保障ほしょう担当たんとう大統領だいとうりょう補佐ほさかんから、インドのアジド・ドバル(Ajit Doval)国家こっか安全あんぜん保障ほしょう顧問こもん日本にっぽんでいえば国家こっか安全あんぜん保障ほしょう局長きょくちょうにあたる)にたいし、電話でんわで、インドの自衛じえいけん支持しじするとべた[4]。さらに空爆くうばく開始かいし、ボルトン国家こっか安全あんぜん保障ほしょう担当たんとう大統領だいとうりょう補佐ほさかんとの調整ちょうせいたジョセフ・ボテル(Joseph Votel)べい中央ちゅうおうぐん司令しれいかんがすばやくパキスタンがわに、撃墜げきついして捕虜ほりょにしたインド空軍くうぐんのパイロットを返還へんかんするようつよ説得せっとく工作こうさくおこなったのである[5]。さらにアメリカは、インドからの要請ようせいもとづいて、パキスタンがインド攻撃こうげき自国じこくせいのF-16戦闘せんとう使つかったのではないかと調査ちょうさ開始かいしした。アメリカがパキスタンにF-16戦闘せんとうさい用途ようとはテロ対策たいさく限定げんていで、インドへの越境えっきょう攻撃こうげきには使つかわないという非公開ひこうかい付帯ふたい条件じょうけんがあったとされるからである[6]。このようにアメリカの対応たいおうはインドがわったものであった。

国際貢献を拡大する中国人民解放軍と将兵の信仰心

 一方いっぽう中国ちゅうごくうごきは、もともとパキスタンとの連携れんけいはかるものであった。今回こんかいのテロ事件じけん主導しゅどうしたテロ組織そしきジェイシェ・ムハマンドのリーダーについて、インドは国連こくれん指定していする「グローバル・テロリスト」に指定していすることをもとめていた。そのため、国連こくれん安保理あんぽりなん協議きょうぎおこなわれたが、理事りじこくがすべて指定してい賛成さんせいまわったのに、中国ちゅうごくだけが拒否きょひけん行使こうしつづけてきたのである。中国ちゅうごくとしては、同盟どうめいこくパキスタンをささえる立場たちばから拒否きょひしていたものとられている。そのため、今回こんかい空爆くうばく実施じっしべいえいふつ各国かっこく国連こくれん安保理あんぽりに「グローバル・テロリスト」への指定していもとめたのだが、中国ちゅうごく当初とうしょさらに抵抗ていこうする意思いししめした[7]。ところが、結局けっきょく中国ちゅうごく譲歩じょうほめ、2019ねん5がつ1にち、ジェイシェ・ムハマンドのリーダーは「グローバル・テロリスト」に指定していされたのである[8]。つまり、インドは、にちべいごうふつ支援しえん明確めいかくにしたうえで、中国ちゅうごく譲歩じょうほをさせたことになる。

結論けつろん

 このようにみてみると、今回こんかい空爆くうばくで、インドは、内政ないせいじょう成果せいか確定かくていであるが、軍事ぐんじじょうはその能力のうりょく向上こうじょう証明しょうめいし、外交がいこうじょうにちべいごうちゅうすべてをインドの以降いこうちかづけさせたことになる。インドは、すくなくとも現時点げんじてんでは、一定いってい成果せいか確保かくほしたとかんがえられる。

(2019/05/16)