(Translated by https://www.hiragana.jp/)
トヨタ企業サイト|トヨタ自動車75年史|日本|レンタリース事業の変遷

日本にっぽん

レンタリース事業じぎょう変遷へんせん

1960年代ねんだいなかばに、業界ぎょうかい先駆さきがけてレンタカーの事業じぎょうこころみ、1970年代ねんだいなかばにはレンタリースの営業えいぎょう体制たいせい基礎きそかためた。その、レジャーブームや企業きぎょう減量げんりょう経営けいえいなどにささえられてきゅう成長せいちょうげてきた。レンタリース市場いちば競争きょうそう時代じだい突入とつにゅうした1990年代ねんだい後半こうはんから、時代じだいのニーズに即応そくおうした「レンタカーインターネット予約よやく」「料金りょうきん改定かいてい大幅おおはば値下ねさげ)による需要じゅよう拡大かくだい」などに取組とりくみ、市場いちばをリードしてきた。現在げんざいトヨタレンタリース会社かいしゃ64しゃ国内こくない展開てんかいし、2011ねん平成へいせい23ねん)12がつまつ時点じてんのトヨタレンタリースのレンタカー保有ほゆう台数だいすうは、10.1まんだい前年ぜんねん105%)、カーリース保有ほゆう台数だいすうは49.4まんだい前年ぜんねん103%)にたっした。

レンタカー&リースカー保有ほゆう台数だいすう推移すいい

レンタカー&リースカー保有台数の推移

おもあゆ

西暦せいれき
れき
つき
沿革えんかく
1966
昭和しょうわ41
8
(株)かぶしきがいしゃトヨタレンタカーサービスを設立せつりつしレンタカー事業じぎょう進出しんしゅつ
1968
昭和しょうわ43
3
トヨタレンタカー協会きょうかい発足ほっそく
1970
昭和しょうわ45
11
車両しゃりょう業務ぎょうむレンタカー発足ほっそく
1974
昭和しょうわ49
1
当社とうしゃフランチャイザーとなる
4
カーリースを本格ほんかくてき開始かいしし、かくレンタカーてん呼称こしょう(株)かぶしきがいしゃトヨタレンタリース〇〇に統一とういつ
1975
昭和しょうわ50
11
設備せつび資金しきん融資ゆうし制度せいど営業えいぎょう拠点きょてん増設ぞうせつ支援しえんさく開始かいし
1976
昭和しょうわ51
1
トヨタレンタリース5カ年かねん計画けいかく策定さくてい
1977
昭和しょうわ52
10
カーリース保有ほゆう台数だいすう1まんだい達成たっせい
1978
昭和しょうわ53
10
トヨタレンタカード発行はっこう
1979
昭和しょうわ54
10
そう保有ほゆう(レンタカーとカーリース)台数だいすう3まんだいえ5カ年かねん計画けいかくを1ねんはや達成たっせい
11
海外かいがい進出しんしゅつ開始かいし(グアム・サイパンにトヨタレンタカー設立せつりつ
1980
昭和しょうわ55
12
トヨタレンタリース統一とういつイメージの確立かくりつ推進すいしん統一とういつマーク・メイン看板かんばんなど一新いっしん
1982
昭和しょうわ57
7
レンタリースとして独立どくりつ
11
そう保有ほゆう台数だいすう5まんだい達成たっせい
1983
昭和しょうわ58
1
統一とういつ電話でんわ番号ばんごう「0100ばん設定せってい
1984
昭和しょうわ59
10
個人こじんけトヨタレンタカー・クレジットカード発行はっこう
1985
昭和しょうわ60
3
カーリース保有ほゆう台数だいすう5まんだい達成たっせい
1987
昭和しょうわ62
1
トヨタレンタリース中期ちゅうき計画けいかく(3カ年かねん)スタート
7
そう保有ほゆう台数だいすう10まんだい突破とっぱ
12
NOC制度せいど*1導入どうにゅう
1988
昭和しょうわ63
6
レンタリースてんシステム導入どうにゅう開始かいし
11
カーリース保有ほゆう台数だいすう10まんだい突破とっぱ
12
メンテナンスリースしゃ標準ひょうじゅん運営うんえい要領ようりょう設定せってい
1989
平成へいせいもと
1
トヨタレンタリース協会きょうかいをト販協*2統合とうごう
1990
平成へいせい2
4
トヨタレンタリース仙台せんだい浜松はままつ神戸こうべ新岡山しんおかやま設立せつりつ
1991
平成へいせい3
5
そう保有ほゆう台数だいすう20まんだい突破とっぱ
7
レンタカー料金りょうきん改定かいてい
1992
平成へいせい4
4
リース営業えいぎょうステップアッププログラムの導入どうにゅう
1993
平成へいせい5
3
TRLシステム*3全店ぜんてん導入どうにゅう完了かんりょう
4
営業えいぎょうしょすう1,000拠点きょてん突破とっぱ
7
カーリース保有ほゆう台数だいすう20まんだい突破とっぱ
1994
平成へいせい6
3
ステップアッププログラム労働省ろうどうしょう認定にんてい
1995
平成へいせい7
1
トヨタカード、トヨタレンタカービジネスカード発行はっこう開始かいし
4
カーナビ導入どうにゅう開始かいし
10
レンタカー・カーリース情報じょうほうをインターネットに掲載けいさい
1996
平成へいせい8
10
レンタカーインターネットやく開始かいし
12
そう保有ほゆう台数だいすう30まんだい突破とっぱ
 
福祉ふくし車両しゃりょうハートフルカーの導入どうにゅう開始かいし
1997
平成へいせい9
7
レンタリースてんしんシステムACT21導入どうにゅう開始かいし
1998
平成へいせい10
4
レンタカー料金りょうきん改定かいてい
8
リースお客様きゃくさまけサポートダイヤル24導入どうにゅう
8
カーリース利益りえき管理かんり商談しょうだん方式ほうしき導入どうにゅう
1999
平成へいせい11
1
レンタカーCFS制度せいど導入どうにゅう
1
レンタリースてん専用せんよう商品しょうひん集中しゅうちゅう購買こうばい方式ほうしき導入どうにゅう
4
ハーツ(Hertz)と業務ぎょうむ提携ていけい
11
レンタカーインターネットやくシステム拡充かくじゅう
2000
平成へいせい12
1
新型しんがたしゃ発売はつばい連動れんどうレンタカーキャンペーンスタート
1
やくセンターとACTのシステム連動れんどう
4
レンタカー料金りょうきん改定かいてい
11
ACT21システム*4全店ぜんてん導入どうにゅう完了かんりょう
2001
平成へいせい13
4
カーリース保有ほゆう台数だいすう30まんだい突破とっぱ
4
レンタカー標準ひょうじゅん内装ないそう導入どうにゅう
8
レンタカー単月たんげつ売上うりあげ100おくえん突破とっぱ
10
TRBM*5導入どうにゅう
2002
平成へいせい14
1
レンタカーCFSⅡ*6制度せいどスタート
6
TCMサポート*7導入どうにゅう
2003
平成へいせい15
4
レンタカー短期たんき増車ぞうしゃプログラム開始かいし
4
しんメンテナンススキームの導入どうにゅう
4
そう保有ほゆう台数だいすう40まんだい突破とっぱ
2004
平成へいせい16
10
四国しこくトヨタレンタリースてん4しゃ合併がっぺいし、2しゃ。トヨタレンタリースひがし四国しこく、トヨタレンタリース西にし四国しこく誕生たんじょう
10
レンタリースてんしんシステムNEO導入どうにゅう開始かいし
12
レンタカー年間ねんかん売上うりあげ1,000おくえん達成たっせい
2005
平成へいせい15
10
カーリース保有ほゆう台数だいすう40まんだい突破とっぱ
2006
平成へいせい18
4
そう保有ほゆう台数だいすう50まんだい突破とっぱ
6
ウェルキャブレンタカー増車ぞうしゃ
7

ラク楽予約HP画面

レンタカーインターネット予約よやく 直前ちょくぜんやくシステム「ラクらく予約よやく導入どうにゅう
2007
平成へいせい19
9
レンタリースてんこども110ばん取組とりく開始かいし
10
商用しょうようレンタカーETC標準ひょうじゅん
11
トヨタカーシェアクラブ開始かいし
11
楽天らくてんトラベルとおくきゃく提携ていけい
2008
平成へいせい20
2
NEOシステム*8全店ぜんてん導入どうにゅう完了かんりょう
3
商用しょうようレンタカーナビ標準ひょうじゅん
5
どこでもネットトライアル開始かいし
10
プリウス料金りょうきんクラス改定かいてい
2009
平成へいせい21
4
広域こういき大口おおぐち法人ほうじんけオーダー制度せいど開始かいし
4

どこでもネットチラシ画面

どこでもネット全国ぜんこく展開てんかい
5
英語えいご対応たいおうナビ導入どうにゅう
5
プリウス料金りょうきんクラス改定かいてい
2010
平成へいせい22
1
R-GNT NEXT*9スタート
3
G-BOOK BIZ発売はつばい、トヨタレンタリース運転うんてんカイゼンサポート開始かいし
4
ウォーターコート全国ぜんこく展開てんかい
4
レンタリースてんユニフォーム改訂かいてい
10
広域こういき大口おおぐち法人ほうじんしん会社かいしゃ、トヨタフリートリース(株)かぶしきがいしゃ設立せつりつ
2011
平成へいせい23
4
レンタカーCFSⅢ*10制度せいどスタート
7
4カ国かこくにちえいなかかん対応たいおうナビ発売はつばい
9
レンタカー「いつもの予約よやく」スタート
12
レンタカーしん会員かいいん制度せいど「ラクらくeメンバー」スタート
*1
NOC制度せいど:ノンオペレーションチャージ
*2
ト販協:トヨタ自動車とよたじどうしゃ販売はんばいてん協会きょうかい
*3
TRLシステム:1988ねん6がつ導入どうにゅう開始かいし店舗てんぽ単位たんいのシステム本社ほんしゃでの集約しゅうやく
*4
ACT21システム;1997ねん4がつ導入どうにゅう開始かいし。レンタリースてん単位たんいのシステム
*5
TRBM:トヨタレンタカービスネスメンバーカード
*6
CFSⅡ:Customer First Shop Ⅱ
*7
TCMサポート:TOYOTA Car Management Support。法人ほうじん車両しゃりょう管理かんり支援しえんツール
*8
NEOシステム:2004ねん10がつ導入どうにゅう開始かいし。レンタリースてんあいだ広域こういき規模きぼ連携れんけいシステムとの連携れんけい
*9
R-GNT NEXT:2009ねんあき発表はっぴょうしたR-GNT NEXT3カ年かねん計画けいかく従来じゅうらいのネットワークけた取組とりくみをスピードアップし、レンタカー部門ぶもん損益そんえき黒字くろじとリース部門ぶもん流通りゅうつうシェア大幅おおはば向上こうじょう目標もくひょうとしたもの
*10
CFSⅢ:Customer First Shop Ⅲ

このページの先頭へ