(Translated by https://www.hiragana.jp/)
YouTubeとニコニコ動画、どっちが稼げる? ネット上の論争にニコニコ代表が「棲み分け」提言 | ビジネスジャーナル
ビジネスジャーナル > エンタメニュース > ニコニコ動画どうがとYouTubeの収益しゅうえき格差かくさ話題わだい
NEW

YouTubeとニコニコ動画どうが、どっちがかせげる? ネットじょう論争ろんそうにニコニコ代表だいひょうが「け」提言ていげん

ぶん佐藤さとういさむ/フリーライター
【この記事きじのキーワード】,
YouTubeとニコニコ動画、どっちが稼げる? ネット上の論争にニコニコ代表が「棲み分け」提言の画像1
YouTube「ニコニコ公式こうしきチャンネル / niconico」より

 日本にっぽん主流しゅりゅう動画どうが投稿とうこうサイトとしては、YouTubeとニコニコ動画どうががあげられる。最近さいきん圧倒的あっとうてきにYouTubeが優勢ゆうせいで、ニコニコ動画どうがたいしては「オワコン」と揶揄やゆするこえすくなくないが、動画どうがクリエイターにとって重要じゅうような「どちらがかせげるか」という観点かんてんでニコニコ動画どうがさい評価ひょうかされているようだ。

 総務そうむしょう昨年さくねん8がつ発表はっぴょうした「れい2年度ねんど 情報じょうほう通信つうしんメディアの利用りよう時間じかん情報じょうほう行動こうどうかんする調査ちょうさ」によると、YouTubeの利用りようりつ全体ぜんたいで85.2%。10代~40だいは9わりえ、50だいでも8わり以上いじょう、60だいでも5わり以上いじょうとなっている。

 それにたいし、ニコニコ動画どうが利用りようりつ全体ぜんたいで14.5%。20だいは3わりちかくにのぼっているものの、50だい・60だい利用りようりつは10%を下回したまわっている。この数字すうじだければ「勝負しょうぶあった」とかんがえるのが妥当だとうで、広告こうこくなどの視点してんでも「YouTuberのほうがかせぎやすいのだろう」と推測すいそくしたくなる。

 実際じっさい動画どうが投稿とうこうおくまん長者ちょうじゃになったというようなケースは大半たいはんがYouTuberだ。

 しかし、5がつ中旬ちゅうじゅんにあるユーザーがTwitterじょうで「2ねんほど動画どうが投稿とうこうしてられた収益しゅうえき ニコニコ動画どうがやく50まんえん YouTube:0えん」と発表はっぴょうしたことをきっかけとして、「どっちがかせげるか」論争ろんそう発生はっせいした。

一般人いっぱんじんにはハードルがたかいYouTube

 YouTubeは「チャンネル登録とうろくしゃすうが1000にん以上いじょう、かつ過去かこ1ねん以内いない動画どうが合計ごうけい再生さいせい時間じかんが4000時間じかん以上いじょう」という条件じょうけんたさなければ収益しゅうえき申請しんせいすらできず、一般人いっぱんじん知名度ちめいどゼロの状態じょうたいから条件じょうけん達成たっせいするのは一苦労ひとくろうとなる。投稿とうこうしゃおおいので競争きょうそうはげしく、視聴しちょうしゃやすためには企画きかく編集へんしゅうなどに相当そうとうなコストと労力ろうりょくがかかるため、小遣こづかかせ程度ていど副業ふくぎょう感覚かんかくでやっても成功せいこうするのは容易よういでない。

 一方いっぽう、ニコニコ動画どうが条件じょうけんとくにもうけておらず、開始かいしすぐに収益しゅうえき可能かのうだ。また、動画どうがなま配信はいしんだけでなく、イラストや音源おんげん、3Dモデルなどあらゆるコンテンツの収益しゅうえき対応たいおうしている。

 さらに、YouTubeはコンプライアンス強化きょうかなどの影響えいきょうでAI判定はんていによる「あやまBAN(問題もんだいないはずのアカウントが停止ていしされること)」やなぞ広告こうこく停止ていし発生はっせいすることがあり、専業せんぎょう動画どうが投稿とうこうしゃにとっては死活しかつ問題もんだいとなるが、人力じんりき監視かんし併用へいようするニコニコはそのようなケースがほとんどないとされる。

 だが、先述せんじゅつしたように利用りようしゃ圧倒的あっとうてきにYouTubeのほうがおおく、パイ自体じたいちがいすぎるので「それなりのがくかせぐならYouTubeでは」ともおもえる。

ニコニコ代表だいひょうが「け・使つかけ」をすべきと提言ていげん

 この疑問ぎもんにひとつのこたえをしたのが、ニコニコ動画どうが代表だいひょう運営うんえい会社かいしゃドワンゴの専務せんむ取締役とりしまりやくCOOでもある栗田くりたみのるたかしだ。

 栗田くりたは26にちづけ自身じしんのTwitterで「めっちゃ人気にんきのあるひとだけがめっちゃもうけられるのがYouTube。一定いっていそう一定いってい人気にんきがあるひとがそこそこかせげるのがニコニコ」と指摘してき。「きなことだけしてきていくのがYouTube。きなこともしながらきていくのがニコニコ」ともつづり、りょうサービスのちがいを端的たんてき表現ひょうげんした。

 さらに「ニコニコで人気にんきになってからYouTubeにいく。もしくはびるまではどちらもやる。がかしこい」とし、ニコニコで人気にんきとなったクリエイターがYouTubeへ流出りゅうしゅつしてしまうことについては「ニコニコはむかしから永遠えいえんのインディーズであり実家じっか」としている。

 対立たいりつ構図こうずではなくクリエイターの状況じょうきょうおうじて「け・使つかけ」をすべきとし、ネットじょうで「オワコン」と揶揄やゆされていることにかんしては「オワコンとわれつづけて15ねん。ニコニコはオワコンかい老舗しにせです」とユーモラスにかえした。

 動画どうがクリエイターというと、一般いっぱんてきにはYouTube、ショート動画どうがならTikTokというイメージがつよいが、それらとちがった長所ちょうしょ特徴とくちょうつニコニコ動画どうがあらためてスポットがたったことで、クリエイターたちの選択肢せんたくしひろがりそうだ。

佐藤勇馬/フリーライター

佐藤さとういさむ/フリーライター

SNSや動画どうがサイト、芸能げいのう時事じじ問題もんだい事件じけんなど幅広はばひろいジャンルをがけるフリーライター。雑誌ざっしへのレギュラー執筆しっぴつからはじまり、活動かつどうれきは15ねん以上いじょうにわたる。

Twitter:@rollingcradle

YouTubeとニコニコ動画どうが、どっちがかせげる? ネットじょう論争ろんそうにニコニコ代表だいひょうが「け」提言ていげんのページです。ビジネスジャーナルは、エンタメ、, 最新さいしんニュースをビジネスパーソンけにいちはやくおとどけします。ビジネスの本音ほんねせまるならビジネスジャーナルへ!

RANKING

23:30更新こうしん
  • ビジネス
  • 総合そうごう