(Translated by https://www.hiragana.jp/)
【図解】コレ1枚でわかる共創モデルとデジタル産業モデル:ITソリューション塾:オルタナティブ・ブログ
オルタナティブ・ブログ > ITソリューションじゅく >

最新さいしんITトレンドとビジネス戦略せんりゃくをわかりやすくおつたえします!

図解ずかい】コレ1まいでわかるきょうそうモデルとデジタル産業さんぎょうモデル

»

3m.png

2021とし8つき31にち経済けいざい産業さんぎょうしょうは、DXレポート2.1DXレポート2ついばん)を公開こうかいしました。このレポートの前提ぜんていとなる2020とし12つき28にち公開こうかいの「DXレポート2」では、「レガシー企業きぎょう文化ぶんかからの脱却だっきゃく」や「ユーザー企業きぎょうとベンダー企業きぎょうきょうそう推進すいしん」の必要ひつようせいしめしていました。また、企業きぎょうが「ラン・ザ・ビジネス」から「バリューアップ」をめざし、アジャイル開発かいはつなどによる変化へんかへの即応そくおうせい追求ついきゅうし、あるべき姿すがたとしてユーザー企業きぎょうとベンダー企業きぎょう垣根かきねがなくなっていくべきであるともべられています。

しかし、一方いっぽうで「ユーザー企業きぎょうとベンダー企業きぎょうきょうそう推進すいしん」という言葉ことば使つかわれ、「ユーザー企業きぎょう」と「ベンダー企業きぎょう」という区別くべつのこしていました。こうした背景はいけいまえ、この曖昧あいまいさを排除はいじょするために、このレポートが公開こうかいされました。詳細しょうさい原典げんてんをごらんいただくとして、とく注目ちゅうもくすべきは、「低位ていい安定あんてい」という言葉ことばです。ほんレポートにはつぎのようにべられています。

既存きそん産業さんぎょう業界ぎょうかい構造こうぞうは、ユーザー企業きぎょう委託いたくによる「コストの削減さくげん」を、ベンダー企業きぎょう受託じゅたくによる「ていリスク・長期ちょうき安定あんていビジネスの享受きょうじゅ」というWin-Win関係かんけいにもえる。

しかし、両者りょうしゃはデジタル時代じだいにおいて必要ひつよう能力のうりょく獲得かくとくできず、デジタル競争きょうそういていくことが困難こんなんな「低位ていい安定あんてい」の関係かんけい固定こていされてしまっている。

この「低位ていい安定あんてい」の関係かんけいこそが、デジタル時代じだいくにが、存在そんざいかんしめすことができない原因げんいんであるというわけだ。」

この現状げんじょうまえ、ユーザー企業きぎょうとベンダー企業きぎょうという区別くべつはらい、デジタル産業さんぎょうへと移行いこうすべきであるとして、つぎのようにべています。

かく企業きぎょうがそれぞれのデジタルケイパビリティをみがき、市場いちば売買ばいばいしつつ、あらたな価値かち創出そうしゅつするなか成長せいちょうしていく」

ここにしめされたことを整理せいりし、なおしたのが、このチャートです。

これまでのユーザー企業きぎょうとベンダー企業きぎょう関係かんけいは、「受発注じゅはっちゅうがたモデル」が、一般いっぱんてきでした。これが、DXレポート2.1指摘してきする「低位ていい安定あんてい」の関係かんけいつく原因げんいんでもあります。

ユーザー企業きぎょう目的もくてきは、コストの削減さくげん売上うりあげ拡大かくだいなどの「自分じぶんたちの事業じぎょう貢献こうけんする」ことを目的もくてきとして、ベンダー企業きぎょうは、委託いたくされた「システムを開発かいはつする」ことを目的もくてきとしています。つまり、両者りょうしゃ目的もくてき一致いっちしていません。

また、ユーザー企業きぎょうは、ベンダー企業きぎょう競争きょうそうさせ、すこしでもコストを削減さくげんし、ベンダー企業きぎょうは、この要請ようせいこたえようと、組織そしきりょくかしてていコストで労働ろうどうりょく工数こうすうあつめ、これをやすことで収益しゅうえき拡大かくだい目指めざします。

結果けっかとして、「ユーザー企業きぎょう委託いたくによる「コストの削減さくげん」を、ベンダー企業きぎょう受託じゅたくによる「ていリスク・長期ちょうき安定あんていビジネスの享受きょうじゅ」というWin-Win関係かんけい」をりたせているのです。

この「低位ていい安定あんてい」の関係かんけいこそが、くににデジタル産業さんぎょう根付ねつかない理由りゆうであると指摘してきしています。また、この関係かんけいつぎのような悪循環あくじゅんかんみだします。

ユーザー企業きぎょう

  • ベンダーまかせにすることでIT対応たいおう能力のうりょくそだたない
  • ITシステムがブラックボックス
  • ベンダーロックインにより経営けいえいのアジリティが低下ていか
  • 顧客こきゃくへの迅速じんそく価値かち提案ていあんができない

ベンダー企業きぎょう

  • ひく利益りえき水準すいじゅん多重たじゅう下請したう構造こうぞう総量そうりょう確保かくほ必要ひつよう
  • 労働ろうどうりょうがるため生産せいさんせい向上こうじょうのインセンティブがはたらかず、てい利益りえきりつのため技術ぎじゅつ開発かいはつ投資とうし困難こんなん
  • "デジタル"の提案ていあんができない

この状況じょうきょうからだっする方策ほうさくとして、おおくの企業きぎょう着目ちゃくもくするのが「きょうそう」です。

きょうそう」とは、2004としべいミシガン大学だいがくビジネススクール教授きょうじゅC.K.プラハラードとベンカト・ラマスワミが、共著きょうちょThe Future of Competition: Co-Creating Unique Value With Customers邦訳ほうやく価値かちどもそう未来みらい-顧客こきゃく企業きぎょうCo-Creation)』で提起ていきした概念がいねんわれています。企業きぎょうが、様々さまざまなステークホルダーときょうはたらかしてともあらたな価値かち創造そうぞうするという概念がいねんCo-Creation」の日本語にほんごやくです。

複数ふくすう企業きぎょう成果せいか共有きょうゆうし、あらたな組合くみあわせを、組織そしきえてつくし、従来じゅうらいにない価値かちみだすことを目指めざみです。

本来ほんらい意味いみどおりに「きょうそう」という言葉ことば使つかわれるかどうかはあやしいのですが、このチャートにある「きょうそうがたモデル」が、この業界ぎょうかいにおける「きょうそう」となるでしょう。

受発注じゅはっちゅうがたモデル」の対象たいしょうとなるシステムをユーザー企業きぎょうつく目的もくてきは、コストの削減さくげん中心ちゅうしんになります。一方いっぽう、「きょうそうがたモデル」は、収益しゅうえき機会きかい拡大かくだい売上うりあげ増大ぞうだいなどを目的もくてきとし、ユーザー企業きぎょう事業じぎょう部門ぶもん主導しゅどうしてうちせいチームを組織そしきして、システムを開発かいはつすることがえるでしょう。

うちせいにするのは、システムの開発かいはつ改善かいぜん自分じぶんたちの事業じぎょう業績ぎょうせき直結ちょっけつするからであり、顧客こきゃくのニーズの変化へんか迅速じんそく対応たいおうしなければならないからです。

もちろん、すべての人材じんざいうちせいまかなうことは容易よういなことではありません。当然とうぜん、ベンダー企業きぎょう協力きょうりょく必要ひつようとするユーザー企業きぎょうもあるでしょう。このようなニーズにこたえるのが、ベンダー企業きぎょうにとっての「きょうそう事業じぎょうとなるわけです。

きょうそう」にみするベンダー企業きぎょうは、ユーザー企業きぎょうの「事業じぎょう貢献こうけんする」こと、あるいは「事業じぎょう成功せいこうさせること」を目指めざします。注意ちゅういしなければならないのは、「システムをつくること」を目指めざすのではないということです。うちせいチームの一員いちいんとして、一緒いっしょになって「事業じぎょう成功せいこう」のために仕事しごとをすることが「きょうそう」です。つまり、要求ようきゅうおうじて「システムをつくるための工数こうすう提供ていきょうする」のではなく、なにをすべきかを一緒いっしょかんがえ、「事業じぎょう成功せいこうさせるために自分じぶんたちのプロフェッショナリティを提供ていきょうする」ことへとわるわけです。これは、「工数こうすうやして収益しゅうえき拡大かくだいすること」から「できるだけすくないコードで事業じぎょう目的もくてき実現じつげんすること」への転換てんかんともないます。

そのためには、アジャイル開発かいはつDevOps、クラウドやサーバーレス、コンテナやマイクロサービスといった「つくらない技術ぎじゅつ」が前提ぜんていとなります。そんな技術ぎじゅつりょく専門せんもんスキルを人材じんざいでなければ、うちせいチームで役割やくわりたせません。従来じゅうらいのような企業きぎょう規模きぼ組織そしきりょくではなく、個人こじんりょくつまりバイネームでチーム・メンバーは選別せんべつされることになるでしょう。

つくらない技術ぎじゅつ」が、成熟せいじゅくしてきたことで、小規模しょうきぼIT企業きぎょううちせいでも、システムを実装じっそうできる時代じだいになりました。したがって、大手おおてSI事業じぎょうしゃでなければできなかった「組織そしきりょく工数こうすうあつめられる能力のうりょく」は、その価値かちうしないつつあります。

きょうそうがたモデル」は、スキルだけではなく、そのカルチャーも「受発注じゅはっちゅうがたモデル」とおおきくことなります。そのちがいについては、こちらをごらんいただきください。

DXレポート2.1提言ていげんしているのは、「デジタル企業きぎょうがたモデル」へのシフトです。

ユーザー企業きぎょうとベンダー企業きぎょうという区別くべつたず、「かく企業きぎょうがそれぞれのデジタルケイパビリティをみがき、市場いちば売買ばいばいしつつ、あらたな価値かち創出そうしゅつするなか成長せいちょうしていく企業きぎょう」であり、それら企業きぎょう構成こうせいする産業さんぎょうを「デジタル産業さんぎょう」とんでいます。

社会しゃかい全体ぜんたいでデジタルすすなかで、企業きぎょうはこの可逆かぎゃくてき変化へんか適応てきおうし、データとデジタル技術でじたるぎじゅつ駆使くししてあらたな価値かちすことがもとめられている。

デジタル社会しゃかい実現じつげん必要ひつようとなる機能きのう社会しゃかいにもたらすのがデジタル産業さんぎょうである。

これは、IT事業じぎょうしゃあるいはソリューション・ベンダーとしょうされる既存きそんIT事業じぎょうしゃ範疇はんちゅうではありません。デジタルで自社じしゃ可能かのうせい拡大かくだいし、あらたな事業じぎょう価値かち創出そうしゅつしようという企業きぎょうということになるでしょう。

2022とし7つき公開こうかいされた「DXレポート2.2」では、さらにんだ提言ていげんがなされています。

受発注じゅはっちゅうがたモデル」だけで、収益しゅうえき維持いじ、あるいは拡大かくだいすることには、もはや無理むりがあります。だから「きょうそうがたモデル」だとうわけですが、これはスキルだけではなく、カルチャーや事業じぎょう目的もくてき転換てんかんもとめられるみであり、これまでの延長えんちょうでは実践じっせんできません。それにもかかわらず、おな事業じぎょう部門ぶもんなかで、おな業績ぎょうせき評価ひょうか基準きじゅんで、しかも、おなじカルチャーのひとたちとともに「きょうそう事業じぎょう」をみだそうとの事業じぎょう目標もくひょうかかげているベンダー企業きぎょうもあり、これはもう無理むりすじではないでしょうか。

「デジタル企業きぎょうがたモデル」となると、経営けいえい目的もくてき転換てんかんでもあり、業績ぎょうせき評価ひょうかのやりかた雇用こよう制度せいど転換てんかんもとめられるわけで、経営けいえいしゃ覚悟かくごためされます。残念ざんねんなことですが、そこまで覚悟かくごめているITベンダーは寡聞かぶんです。おおくは、「受発注じゅはっちゅうがたモデル」の延長線えんちょうせんじょうに、「きょうそう事業じぎょう」をえているにぎず、各社かくしゃ公開こうかいする「きょうそう」の事例じれいても、こじつけにかんじることもすくなくありません。

昨今さっこんうちせい支援しえん」と銘打めいうったサービスをかかげるIT事業じぎょうしゃえました。しかし大手おおて事業じぎょうしゃみからかんじるのは、「本腰ほんごし」というよりも、うちせい拡大かくだいにともない「仕方しかたなく」というかんいなめません。一方いっぽうで、技術ぎじゅつりょくのある中堅ちゅうけん中小ちゅうしょうIT事業じぎょうしゃなかには、ここに商機しょうき見出みいだし、積極せっきょくてき仕掛しかけようとしているところもえています。

受発注じゅはっちゅうがたモデル」がただちになくなることはありません。ならば、ここでかせげるうちに、「きょうそうがたモデル」や「デジタル企業きぎょうがたモデル」へと、事業じぎょう重心じゅうしんをシフトさせておくべきではないかとおもいます。

IT事業じぎょうしゃにとってのDXDigital Transformation実践じっせんは、事業じぎょう構造こうぞう転換てんかんともないます。これは同時どうじに、前提ぜんていとなるテクノロジーやメソドロジーの転換てんかん必要ひつようであり、それにふさわしいDXDeveloper Experience獲得かくとくしなくてはなりません。そうやって体験たいけんてきられた知識ちしきやノウハウを、実践じっせんつうじて模範もはんしめすことが、「お客様きゃくさまDX実践じっせん支援しえんする」ための最強さいきょう武器ぶきになるのだとおもいます。

あらためてもうげるまでもありませんが、DXとは「デジタルを使つかうこと」ではなく、「デジタル前提ぜんてい社会しゃかい適応てきおうするために会社かいしゃつくえる」です。それは、お客様きゃくさまだけのことではなく、IT事業じぎょうしゃもまた同様どうように、時代じだい変化へんかわせ、あるいは先取さきどりする変革へんかく必要ひつようなのだとおもいます。

募集ぼしゅう開始かいし次期じき・ITソリューションじゅくだい46(2024ねん5がつ15にちみず開講かいこう

ChatGPTをはじめとした生成せいせいAIの登場とうじょうから、わずか1ねんはんで、IT界隈かいわい常識じょうしき一気いっきわってしまいました。インターネットやスマートフォンの登場とうじょうにより、わたしたちの日常にちじょうおおきくわってしまったことに匹敵ひってきする、おおきな変化へんかです。いま社会しゃかいおおきな転換てんかんてんむかえています。

システムの開発かいはつ運用うんよう、さらには様々さまざまなシスカテム案件あんけんが、「AI前提ぜんてい」となりつつあります。これに対処たいしょできるかどうかが、企業きぎょう個人こじんわず、格差かくさにつながっていくことは、まぎれもない現実げんじつです。ITベンダー/SI事業じぎょうしゃみなさんにとっては、これまでのビジネスの前提ぜんていうしなわれ、既存きそん延長線えんちょうせんじょう事業じぎょう継続けいぞくすることは、むずかしくなるでしょう。また、ユーザー企業きぎょうみなさんにとっては、うちせい加速かそくさせるチャンスが到来とうらいしたともえるでしょう。

ITにかかわる仕事しごとをしているひとたちは、この変化へんか背景はいけいにあるテクノロジーの進化しんかただしく理解りかいし、自分じぶんたちのビジネスに、あるいは、お客様きゃくさまへの提案ていあんに、かす方法ほうほうつけなくてはなりません。

ITソリューションじゅくは、そんなITの最新さいしんトレンドを体系たいけいてきかりやすくおつたえするとともに、ビジネスとの関係かんけいやこれからの戦略せんりゃく解説かいせつし、どのように実践じっせんにつなげればいいのかをかんがえます。

つぎのようなみなさんには、きっとおやくつはずです。

  • SI事業じぎょうしゃ/ITベンダー企業きぎょうにおつとめのみなさん
  • ユーザー企業きぎょうでIT活用かつようやデジタル戦略せんりゃくかかわるみなさん
  • デジタルを武器ぶき事業じぎょう改革かいかく新規しんき開発かいはつもうとされているみなさん
  • IT業界ぎょうかい以外いがいから、SI事業じぎょうしゃ/ITベンダー企業きぎょう転職てんしょくされたみなさん
  • デジタル人材じんざい/DX人材じんざい育成いくせいかかわられるみなさん

くわしくはこちらをごらんください。

  • 期間きかん:2024ねん5がつ15にち(水)すい最終さいしゅうかい7がつ24にち(水)すい ぜん10かい特別とくべつ補講ほこう
  • 時間じかん毎週まいしゅう水曜日すいようび原則げんそく*) 18:30〜20:30 の2あいだ
  • 方法ほうほう:オンライン(Zoom)
  • 費用ひよう:90,000えん税込ぜいこみ 99,000えん
  • 詳細しょうさいのご案内あんないとおもうみはこちら

新入しんにゅう社員しゃいんのための「1にち研修けんしゅう/1まんえん

今年ことしで8ねんむかえる恒例こうれいの"新入しんにゅう社員しゃいんのための「1にち研修けんしゅう/1まんえん」"の募集ぼしゅうはじめました。

Tr.jpg

社会しゃかいじんとして必要ひつようなITの常識じょうしきまなび、ITにかかわることのやり甲斐がいかんがえる

ChatGPTや生成せいせいAIの登場とうじょうでビジネスの前提ぜんていおおきくわってしまいました。DXもまたさい定義ていぎ余儀よぎなくされています。アジャイル開発かいはつはもはや前提ぜんていとなりました。しかし、ChatGPTに代表だいひょうされる生成せいせいAIがなにか、なにができるのかもらず、DXとデジタル区別くべつできず、なぜアジャイル開発かいはつなのかがわからないままに、現場げんばほうされてしまえば、自信じしんくしてしまいます。

そんなかれらに、いまのITの常識じょうしきをわかりやすく、体系たいけいてき解説かいせつし、これから自分じぶん仕事しごと自信じしんとやり甲斐がいってもらおうと企画きかくしました。

客様きゃくさまはなしていることがかる、社内しゃない議論ぎろんについてゆける、仕事しごとたのしくなる。そんな自信じしんにしてください。

前提ぜんてい知識ちしき不要ふよう

ITについての前提ぜんてい知識ちしき不要ふようです。ITベンダー/SI事業じぎょうしゃであるかどうかにかかわらず、ユーザー企業きぎょう皆様みなさまにもご参加さんかいただけます。

SS.jpg

これからの営業えいぎょう役割やくわり仕事しごとすすかたまなび、みがくべきスキルをかんがえる

ChatGPTの登場とうじょうにより、ビジネス環境かんきょうおおきくわってしまいました。もはや、お客様きゃくさまからの要望ようぼう期待きたいこたえて、迅速じんそく対応たいおうするだけでは、営業えいぎょうつとまりません。お客様きゃくさま相談そうだん相手あいて、あるいは教師きょうしとなって、お客様きゃくさま要望ようぼう期待きたいすことが、これからの営業えいぎょうにはもとめられています。

AIやテクノロジーにまかせるべきことはしっかりとまかせ、人間にんげん営業えいぎょうとしてなにをすべきか、そのためにいかなる知識ちしきやスキルをにつけるべきなのか。そんな、これからの営業えいぎょう基本きほんまなびます。また、営業えいぎょうという仕事しごとのやり甲斐がい醍醐味だいごみについても、かんがえてもらえる機会きかい提供ていきょういたします。

Comment(0)