預金が下ろせなくなる?国の借金1000兆円を国民に負担させた「預金封鎖」とは戦後せんご危機きき脱却だっきゃく名目めいもく政府せいふがとった尋常じんじょうではない施策しさくとは……(※イメージ写真しゃしん

 2016ねん10がつ日本銀行にっぽんぎんこう日本にっぽん国債こくさい保有ほゆう残高ざんだかがはじめて400ちょうえん突破とっぱした。日本にっぽん国債こくさい発行はっこう残高ざんだかやく1100ちょうえんなので、日銀にちぎん保有ほゆうぶんはその4わりちかくにたっしていることになる。日銀にちぎん次元じげん緩和かんわ導入どうにゅうした2013ねん当時とうじ保有ほゆう残高ざんだかやく130ちょうえんだったから、3ねんはんやく3ばいだ。先進せんしんこくではるいない異常いじょう数字すうじである。

 その一方いっぽうで、民間みんかん銀行ぎんこうぎゃくに「国債こくさいばなれ」が顕著けんちょだ。三菱みつびし東京とうきょうUFJ、三井みつい住友すみとも、みずほの3メガバンクをわせた6がつまつ国債こくさい残高ざんだかは43.1ちょうえんで、3がつまつから8ちょうえんじゃくらしている。長期ちょうき金利きんり上昇じょうしょうするとの懸念けねんたかまっていることにくわえ、マイナス金利きんり政策せいさく影響えいきょうで10ねんぶつ国債こくさいでもマイナス金利きんり落札らくさつ頻発ひんぱつしている。これでは国債こくさい満期まんきまで保有ほゆうすると損失そんしつてしまうことになる。民間みんかん銀行ぎんこう国債こくさい日銀にちぎん転売てんばいすることでそれを回避かいひしようとしているのだ。このような状況じょうきょうで、日銀にちぎんだけが大量たいりょう国債こくさいつづけている。

 この異常いじょううごきのうらで、日本にっぽんにいよいよ財政ざいせい危機ききせまっており、政府せいふもそれにそなえた行動こうどうはじめていると指摘してきするのは、『預金よきん封鎖ふうさそなえよ』(朝日新聞あさひしんぶん出版しゅっぱん)の著者ちょしゃ小黒おぐろ一正かずまさ法政大学ほうせいだいがく教授きょうじゅだ。

 2015ねん9がつ財務省ざいむしょう財政ざいせい制度せいどとう審議しんぎかいにおいて「戦後せんごくに財政ざいせい変遷へんせん今後こんご課題かだい」とだいした資料しりょうされた。そこでは、太平洋戦争たいへいようせんそう終戦しゅうせん直後ちょくご断行だんこうされた「預金よきん封鎖ふうさ」「通貨つうかえ」「財産ざいさんぜい」といった暴力ぼうりょくてき財政ざいせい再建さいけんさくについての検討けんとうおこなわれたというのだ。小黒おぐろ教授きょうじゅは「マイナス金利きんりふくめた現在げんざい異常いじょう金融きんゆう政策せいさくは、日本にっぽんを『だい敗戦はいせん』におとしいれるかもしれない」と警鐘けいしょうらす。

日本にっぽん終戦しゅうせん直後ちょくご莫大ばくだい(ばくだい)な戦費せんぴによる財政ざいせい危機ききとハイパーインフレにおちいった。そのとき、危機きき脱却だっきゃく名目めいもく政府せいふがとった施策しさく尋常じんじょうではなかった。5えん以上いじょうきゅう銀行ぎんこうけんをすべて銀行ぎんこうなどの民間みんかん機関きかんあづけさせ「預金よきん封鎖ふうさ」するというものだったのだ。せる金額きんがくつきに500えん夫婦ふうふども1にん標準ひょうじゅん世帯せたい場合ばあい現在げんざいがくでおよそ20まんえん)までに制限せいげんし、必要ひつようがくだけをしん銀行ぎんこうけんさせるようにした。

 また、それと並行へいこうして数々かずかずあらたな特別とくべつ課税かぜい断行だんこうした。なかでも「財産ざいさんぜい」は、一定いっていがくえる預貯金よちょきん株式かぶしき不動産ふどうさんなどの財産ざいさんいちかいかぎ特別とくべつ課税かぜいするというものだが、最高さいこう税率ぜいりつが90%だったというからおどろきだ。戦後せんごのただでさえくるしい生活せいかつなかで、国民こくみんにとってはまさに地獄じごくのような状況じょうきょうであったと想像そうぞうできる。