(Translated by https://www.hiragana.jp/)
「足がパワーに勝っている」 スカイライン25GT-Vはハンドリングを楽しむツウな選択・・・語り継がれる希少車 | クルマ情報サイトーGAZOO.com

あしがパワーにっている」 スカイライン25GT-Vはハンドリングをたのしむツウな選択せんたく・・・かたがれる希少きしょうしゃ

  • 日産・スカイライン25GT-V

    日産にっさん・スカイライン25GT-V

あしがパワーにっている。」

最近さいきんはほとんどくことがないフレーズだけれど、かつて自動車じどうしゃ雑誌ざっし試乗しじょうなどでよく使つかわれる言葉ことばのひとつだった。ちなみに対義語たいぎごは「あしがパワーにけている」だ。

意味いみは、エンジンのパワーにたいして車体しゃたいやサスペンションがしっかりしている様子ようす。「運動うんどう性能せいのうたいしてエンジンパワーがりない」といういいかえもできるが、いずれも否定ひていてき意味合いみあいではなく操縦そうじゅうせいがしっかりしているクルマをすことがおおい。

ぎゃくに「あしがパワーにけている」というのは、動力どうりょく性能せいのうたいして操縦そうじゅうせいおとっているということになるので、パワーはおおきいけれど「危険きけんかおりのするクルマ」をすややネガティブな表現ひょうげんいまではすくなくなったが、「生半可なまはんかうでのドライバーがうかつにすとヤケドするクルマ」を意味いみする。

かつて……ドライバーのミスをフォローしてくれる電子でんし制御せいぎょシステム(スタビリティ―コントロール)が普及ふきゅうするまえは、国産こくさん輸入ゆにゅうわずそんなクルマがおお存在そんざいしたのだ。

そんな“あしがパワーにっているクルマ”をつくげる一般いっぱんてき方程式ほうていしきは、ターボきのハイパワーエンジンをむことを前提ぜんてい骨格こっかくやサスペンションをきたえたボディに、ターボをはずしてパワーをおさえたエンジンを搭載とうさいすることだ。おおきなパワーにえる車体しゃたいやサスペンションなら、ひかえめのパワーならしっかりとめ、しつたかはしりを実現じつげんするという理屈りくつである。

クルマきのあいだでは一般いっぱんてきに「パワーはおおきいほどえらい」という風潮ふうちょうがある。しかし“あしがパワーにっているクルマ”はハイパワーにたよるのではなく、ひかえめなパワーでハンドリングをたのしむためのツウな選択せんたく。あえてそれをえら好事家こうずかすくなくなかった。

  • 「エンジンをターボからあえて自然吸気に載せ替えてパワーを落とした25GT-t」とも言える日産・スカイライン25GT-V

    「エンジンをターボからあえて自然しぜん吸気きゅうきえてパワーをとした25GT-t」ともえる日産にっさん・スカイライン25GT-V

走行そうこう性能せいのうたかいボディにあえてNAエンジンを搭載とうさいしたスカイラン25GT-V

2000ねん1がつ日産にっさんスカイラインの2ドアモデルである「スカイライン2ドアスポーツクーペ」に「25GT-V」というグレードを追加ついかした。
エンジンは200psを発生はっせいする6気筒きとう排気はいきりょう2.5L自然しぜん吸気きゅうき。それを搭載とうさいする「2ドアスポーツクーペ25GT」をベースに、225/45ZR17タイヤ、17インチアルミロードホイール、4りんアルミキャリパー対向たいこうピストンブレーキ、電動でんどうSUPER HICAS、リヤビスカスLSD、そしてリヤスタビライザーなどはしりのアイテムを充実じゅうじつさせたモデルだ。

追加ついかされているアイテムはすべて走行そうこう性能せいのうたかめるためのものであるが、じつは280psのターボエンジンをかくじょうのモデルである「2ドアスポーツクーペ25GT-t」にそなわるもの。ひとことでいえば「25GT-V」は、「エンジンをターボからあえて自然しぜん吸気きゅうきえてパワーをとした25GT-t」だったのである。
ベースとなった「25GT」にたいして動力どうりょく性能せいのうはそのままで、がる性能せいのうまる性能せいのうたかめたツウな選択肢せんたくしだったのだ。

200psを発生はっせいする「25GT-V」はけっしておそいクルマではなかったが、とはいえ280psのターボエンジンをむ「25GT-t」のようなふと加速かそくはなかった。だから単純たんじゅんにヒエラルキーでクルマを判断はんだんするひと、そしてはやさや刺激しげきもとめるドライバーは見向みむきもしなかっただろう。しかし、ひかえめのパワーをすことによろこびをおぼえる好事家こうずかのドライバーからはおおいに歓迎かんげいされた。

なにかくそう当時とうじ、「2ドアスポーツクーペ25GT-V」のほかにも、それ同様どうようにターボエンジンようのボディやサスペンションとあえて自然しぜん吸気きゅうきエンジンをわせたスポーツカーが存在そんざいした。

シルビア オーテックバージョンはNAエンジンも35PS向上こうじょう

  • 日産・シルビア オーテックバージョン

    日産にっさん・シルビア オーテックバージョン

たとえばおなじく日産にっさんがS15がたのシルビアに用意よういした「オーテックバージョン」だ。同車どうしゃ自然しぜん吸気きゅうきエンジンを搭載とうさいするが、サスペンションだけでなくボディもターボようだいパワーをしっかりめられるように自然しぜん吸気きゅうきエンジンようのボディにたいして補強ほきょうされている)をわせる。
エンジンは通常つうじょうのタイプが165psなのにたいし、圧縮あっしゅくアップやカムの変更へんこうによるこう回転かいてんで200psとしていたのだからますますツウこのみの仕立したてだ。

ボディとサスペンション(厳密げんみつにはターボようをベースに最適さいてきしたサスペンション)にくわえてブレーキもターボよう強化きょうかタイプで、それをこう回転かいてんたのしい自然しぜん吸気きゅうきエンジンをわせたのだから、たのしくないはずがない。
トランスミッションはMTのみ。通常つうじょう自然しぜん吸気きゅうき搭載とうさいモデルは5そくだが、「オーテックバージョン」は6そくであり、これもターボモデルようおなじである。

トヨタ・スープラSZ-RはNAエンジンのたのしさを最大限さいだいげん

  • トヨタ・スープラSZ-R

    トヨタ・スープラSZ-R

また、トヨタにも同様どうようのモデルがあった。80がたスープラに追加ついかされた「SZ-R」だ。自然しぜん吸気きゅうきエンジンを搭載とうさいしつつ、ビルシュタインせいショックアブソーバーやよこ方向ほうこうのGセンサーきABS、トルセンLSDなど、本来ほんらいはターボエンジン搭載とうさいモデルようのメカニズムをわせたのが特徴とくちょうとなっていた。
トランスミッションはMTのみで、前期ぜんきモデルはアイシンせいの5そくMTだったが、後期こうきモデルはRZとおなじゲトラグせいの6そくMTへとアップグレードされている。自然しぜん吸気きゅうき最大限さいだいげんたのしむひとけた、より走行そうこう性能せいのうたかめたグレードなのだ。

ツウこのみな「あしがパワーにっているクルマ」

  • 日産・スカイライン25GT-V

    日産にっさん・スカイライン25GT-V

スカイライン2ドアスポーツクーペ25GT-V、シルビアオーテックバージョン、そしてスープラSZ-R。それらの販売はんばいわって20ねん以上いじょうがたち、いまではハイパワーによって車体しゃたいあばれるのをふせ電子でんし制御せいぎょのスタビリティコントロールが全車ぜんしゃそなわるようになった。だから「パワーにあしけている」なんていうクルマは基本きほんてき存在そんざいしない。

しかしあの当時とうじは、「あしがパワーにっているクルマ」に特別とくべつ意味いみがあったのだ。
そしてもうひとつ。自然しぜん吸気きゅうきエンジンにはターボエンジンではたのしめない“あじ”があることもまた、好事家こうずかにはたまらないのだ。

ぶん工藤くどう貴宏たかひろ 写真しゃしん日産自動車にっさんじどうしゃ

かたがれる希少きしょうしゃたち

日産にっさん・スカイラインの愛車あいしゃ記事きじ

日産にっさん・スカイラインにかんする記事きじ