「ハンディファンを使つかい続つづけないで」 経済けいざい産業さんぎょう省しょうの注意ちゅうい喚起かんきにゾッ By - grape編集へんしゅう部ぶ 公開こうかい:2024-05-29 更新こうしん:2024-05-29 事故じこ動画どうが扇風機せんぷうき注意ちゅうい喚起かんき Share Post LINE はてな コメント ※写真しゃしんはイメージ 暑あつい季き節ぶしになると持もち運はこぶ人ひとも多おおい、ハンディファン(携帯けいたい扇風機せんぷうき)。 スイッチをつけるだけで送風そうふうができ、屋外おくがいにいる時ときでも涼すずめるので、便利べんりですよね。 しかし、ハンディファンの使用しよう方法ほうほうを誤あやまると、大だい事故じこにつながる可能かのう性せいがあると、経済けいざい産業さんぎょう省しょう 製品せいひん事故じこ対策たいさく室しつ(以下いか、経済けいざい産業さんぎょう省しょう)のXアカウントが注意ちゅういを呼よびかけています。 ハンディファンの使用しよう方法ほうほうに、注意ちゅうい喚起かんき リチウムイオン電池でんちが内蔵ないぞうされているハンディファンは、衝撃しょうげきや高温こうおん、水みず濡ぬれにより、発熱はつねつや発火はっか、破裂はれつを引ひき起おこすことがあるそうです。 経済けいざい産業さんぎょう省しょうがXに投稿とうこうした、こちらの動画どうがをご覧らんください。 私わたし(運営うんえい者しゃ)も階段かいだんから落おとしてそのまま使用しようしていた所ところ、中ちゅうから【パンッ!】と音おとがして持もち手しゅが熱あつくなった経験けいけんがあります😱事故じこを防ふせぐためには以下いかの点てんに注意ちゅうい⚠️・落おとすなど強つよい衝撃しょうげきを与あたえない ・日にちの当あたる車内しゃないなど高温こうおんになる場所ばしょに放置ほうちしない ・雨水あまみずや海水かいすい、飲のみ物ものなど水みずがかからないようにする https://t.co/8GyhxFpLnU pic.twitter.com/8Hzp6mSeqX— 【経済けいざい産業さんぎょう省しょう】リコール・製品せいひん事故じこ情報じょうほう(製品せいひん事故じこ対策たいさく室しつ) (@kochijiko) June 1, 2023 ハンディファンを落おとしたり、濡ぬらしたり、持もち手しゅなどが熱あつくなったりしたら、使用しようを控ひかえてください。 事故じこを防ふせぐための『3みっつの注意ちゅうい点てん』は、以下いかの通とおりです。 強つよい衝撃しょうげきを与あたえない 落おとしたり、ぶつけたり、踏ふみ付つけたりしないよう、注意ちゅういして使用しようしてください。 日ひの当あたる場所ばしょや、高温こうおんになる場所ばしょに放置ほうちしない 直射ちょくしゃ日光にっこうの当あたりやすい屋外おくがいや窓際まどぎわ、暑あつい季き節ぶしに高温こうおんになりやすい車内しゃないなどに放置ほうちしておくと大変たいへん危険きけんです。 濡ぬらさない 雨水あまみずや海水かいすい、飲のみ物ものなどの水みずがかからないようにしましょう。 ハンディファンをそのまま捨すてないで! 先述せんじゅつしたように、ハンディファンにはリチウムイオン電池でんちが使用しようされていることがあるので、そのままゴミ箱ごみばこに捨すててしまうと、ゴミ収集しゅうしゅう車内しゃないで押おしつぶされ、発火はっかの原因げんいんになります。 #携帯けいたい用よう扇風機せんぷうき や #モバイルバッテリー を一般いっぱんごみなどと一緒いっしょに捨すてると、ごみ収集しゅうしゅう車内しゃないで押おしつぶされて #発火はっか し、#火災かさい に至いたるおそれがあります🔥⚠️#リチウムイオンバッテリー 搭載とうさい製品せいひんは分別ふんべつ方法ほうほうなど各かく自治体じちたいの指示しじに従したがって廃棄はいきしてください⚠️#ハンディファン#夏なつ#NITE#製品せいひん安全あんぜん pic.twitter.com/PLksTTTZ1k— 【経済けいざい産業さんぎょう省しょう】リコール・製品せいひん事故じこ情報じょうほう(製品せいひん事故じこ対策たいさく室しつ) (@kochijiko) June 6, 2023 リチウムイオン電池でんちの捨すて方かたは、住すんでいる地域ちいきによって異ことなるので、各かく自治体じちたいのルールを確認かくにんしましょう。 経済けいざい産業さんぎょう省しょうの投稿とうこうに「こ、怖こわすぎ」「これはやばい。気きを付つけなきゃ」などのコメントが寄よせられました。 『暑あつさ対策たいさく』として使用しようする人ひとも多おおい、ハンディファン。 便利べんりである反面はんめん、誤あやまった使つかい方かたをしてしまうと火災かさいやケガの原因げんいんとなるので、事故じこを防ふせぐための『3みっつの注意ちゅうい点てん』を覚おぼえておきましょう。 [文ぶん・構成こうせい/grape編集へんしゅう部ぶ] 「素手すでで触さわらないで」 道端みちばたでよく見みるオレンジの花はなは…「知しらなかった」「気きを付つける」春はるになると道端みちばたでよく見みる、オレンジの花はなを咲さかせるナガミヒナゲシ。実じつは注意ちゅういするべき点てんがあると知しっていますか? 自治体じちたい「見みかけても絶対ぜったいに触さわらないで」 よく見みる花はなの危険きけんに「危あぶなかった」「実家じっかの庭にわにあるわ…」公園こうえんや道みちでよく見みるきれいな花はな。あまり知しられていない危険きけん性せいとは…? 出典しゅってん @kochijiko Share Post LINE はてな コメント
スイッチをつけるだけで送風 ができ、屋外 にいる時 でも涼 めるので、便利 ですよね。
しかし、ハンディファンの使用 方法 を誤 ると、大 事故 につながる可能 性 があると、経済 産業 省 製品 事故 対策 室 (以下 、経済 産業 省 )のXアカウントが注意 を呼 びかけています。
ハンディファンの使用 方法 に、注意 喚起
リチウムイオン電池 が内蔵 されているハンディファンは、衝撃 や高温 、水 濡 れにより、発熱 や発火 、破裂 を引 き起 こすことがあるそうです。
ハンディファンを落 としたり、濡 らしたり、持 ち手 などが熱 くなったりしたら、使用 を控 えてください。
ハンディファンをそのまま捨 てないで!
リチウムイオン電池 の捨 て方 は、住 んでいる地域 によって異 なるので、各 自治体 のルールを確認 しましょう。
『暑 さ対策 』として使用 する人 も多 い、ハンディファン。
[文 ・構成 /grape編集 部 ]