(Translated by https://www.hiragana.jp/)
意外と起業向き?のび太の発想力と行動力を考察 - はてなニュース
  • X
  • Facebook
  • RSS

意外いがい起業きぎょうき?のび発想はっそうりょく行動こうどうりょく考察こうさつ



まずこのブログで指摘してきされているのが、ドラえもんがおくられてくる以前いぜん駄目だめ人間にんげんだったのびじつ起業きぎょうしており、とりあえず5年間ねんかん会社かいしゃたせていること。たしかに、「てんとうちゅうコミックス」掲載けいさいばんの『ドラえもん』だいいちによれば、1988ねんにのび花火はなび会社かいしゃ起業きぎょうしており、1993ねんに「花火はなびあそび」で火事かじこしてだい借金しゃっきん背負せおっているものの、そこまでにおおきく経営けいえい問題もんだいがあったというはなしはないようです。ついでにくわえると倒産とうさんが95ねんなので、まごだいまでのこ借金しゃっきん背負せおいながらも、のびは2年間ねんかん会社かいしゃをやりくりしていたということになります。

また一方いっぽうで、このブログの著者ちょしゃ重視じゅうししているのは、ドラえもんの登場とうじょう運命うんめいわってからのわれわれがよくるのびが、かなりのスキルの発想はっそうりょく失敗しっぱいしてもめげずになんもトライする行動こうどうりょくっているてんです。たしかに、かれがドラえもんの道具どうぐをもらうだけで満足まんぞくせず、それが大抵たいていあくだくみで最後さいごには失敗しっぱいしてばかりといえ、いつも自分じぶんなりに工夫くふうした発想はっそうをしているのはたしかですね。

ちなみに著者ちょしゃは、『ドラえもん』の連載れんさい初期しょきから中期ちゅうきにかけて、のび両親りょうしんがしつけにきびしくなっていくてんれて、おそらく両親りょうしんあまやかしていたがゆえに、ドラえもん登場とうじょうまえののび決断けつだんりょくなどがそだたなかったのだろうと推測すいそくしているようです。はてなブックマークでは、「ドラえもんが未来みらいのほうで起業きぎょうしたら、それなりにうまくいくのでは」というこえがある一方いっぽうで、「のびはイノベーションをこすのは得意とくいそうだけど、マネタイズやファイナンスで失敗しっぱいしそうなかんじ」というコメントもついていました。くわしくは、以下いかのリンクからごらんください。



ぶん: 稲葉いなばほたて

関連かんれんエントリー