|native_name =
|settlement_type = [[町丁]]、[[人口集中地区|DID]]、[[市街化区域]]
|image_skyline = Gokushomachi the bird s eye-view Hakata-ku Fukuoka 20240502.jpg
|imagesize = 250px300px
|image_caption = 博多駅前一丁目より望む御供所町の俯瞰
|image_flag =
|image_seal =
|image_map = {{maplink2|frame=yes|plain=yes|type=shape|zoom=14|frame-align=center|frame-width=250300|from=Japan/Fukuoka-shi/Hakata-ku/Gokushomachi.map}}
|map_caption = '''御供所町'''の地図
|pushpin_map = Fukuoka city#Japan Fukuoka#Japan
|pushpin_mapsize = 300
|subdivision_type = [[国の一覧|国]]
|subdivision_type1 = [[都道府県]]
|area_magnitude =
|area_total_ha = 18.20
|area_footnotes = <ref name="R2kokuchou" >{{Cite web | author=福岡市総務企画局企画調整部統計調査課 | url= https://www.city.fukuoka.lg.jp/soki/tokeichosa/shisei/toukei/kokusei/R2kokuchou_kouhyou/Census2015_index.html| title =令和2年(2020年)国勢調査 | publisher = |date=2020-10-01 | accessdate =2024-05-01 }}→1. 人口等基本集計結果→1-11参考→面積、人口密度、人口及び世帯数-公称町別(令和5年1月31日)</ref>
|area_land_km2 =
|area_urban_km2 =
|area_metro_km2 =
|area_metro_sq_mi =
|population_as_of= 2023年(令和5年)3)9月末現在
|population_footnotes = <ref name="Population">{{Cite web|和書| author = 福岡市統計調査課 | url = https://www.city.fukuoka.lg.jp/soki/tokeichosa/shisei/toukei/jinkou/tourokujinkou/TourokuJinko_machibetu.html | title = 登録人口(公称町別)- 住民基本台帳(日本人)男女別人口及び世帯数 | publisher = 福岡市 | accessdate = 2023-04-15 }}</ref>
|population_footnotes = <ref name="Population" />
|population_total = 1,0541060
|population_urban =
|population_metro =
}}
'''御供所町'''(ごくしょまち)は、[[福岡県]][[福岡市]][[博多区]]の[[町丁|地名]]。現行の[[町丁|行政地名]]は御供所町、丁目の設定がない単独町名であり、全域で[[住居表示]]を施行している<ref name = "4-04-001400-6" >{{Cite |和書 | author = 「角川日本地名大辞典」編集委員会 竹内理三 | title = 角川日本地名大辞典 | publisher = 角川書店 | volume = 40 福岡県 | edition = 初版 | date = 1988/3/8 | pages = 562、1512 | isbn =4-04-001400-6 }}</ref><ref>{{Cite web|和書| author = 福岡市 | url = https://www.city.fukuoka.lg.jp/d1w_reiki/reiki_honbun/q003RG00000088.html | title = 福岡市区の設置等に関する条例 | publisher = | accessdate = 2023-04-15 }}→別表第1</ref>。面積は18.20ヘクタール<ref>{{Cite webconvert|和書{{rnd| author=福岡市総務企画局企画調整部統計調査課 | url= https://www181959.city.fukuoka.lg.jp/soki/tokeichosa/shisei/toukei/kokusei/R2kokuchou_kouhyou/Census2015_index.html485| title =令和2年(2020年)国勢調査 -1}}| publisher = m2|date=2020-10-01 ha|2}}<ref accessdate name=2023-04-15"R2kokuchou" }}→1-11/参考/面積、人口密度、人口及び世帯数-公称町別(令和5年1月31日)</ref>。2023年39月末現在の[[人口]]は1,054060人<ref name="Population">{{Cite web|和書| author = 福岡市統計調査課 | url = https://www.city.fukuoka.lg.jp/soki/tokeichosa/shisei/toukei/jinkou/tourokujinkou/TourokuJinko_machibetu.html | title = 登録人口(公称町別)- 住民基本台帳(日本人)男女別人口及び世帯数 | publisher = 福岡市 | accessdate = 2023-04-15 }}</ref>。[[日本の郵便番号|郵便番号]]は812-0037<ref name="postcd">{{Cite web|和書| author = 日本郵便株式会社 | url = https://www.post.japanpost.jp/index.html | title = 郵便局 | accessdate = 2023-04-15 }}→「郵便番号を調べる」→キーワード検索等</ref>。
== 地理 ==
[[福岡市]]の都心とされる[[中央区 (福岡市)|中央区]][[天神 (福岡市)|天神]]の東北東約1.5キロメートル、[[博多区]]の北西側に位置する。北東で{{読み仮名|[[御笠川]]|みかさがわ}}を介して[[千代 (福岡市)|千代]]と、南東で[[国道202号]]を挟んで[[博多駅前]]と、南西で{{読み仮名|[[大博通り]]|たいはくどおり}}を挟んで{{読み仮名|[[祇園町 (福岡市)|祇園町]]|ぎおんまち}}及び{{読み仮名|[[冷泉町]]|れいせんまち}}と、北西で{{読み仮名|[[呉服町 (福岡市)|上呉服町]]|かみごふくまち}}{{Efn|御供所地区として北西で隣接する上呉服町(郵便番号:812-0036)を含めることがあるのは、[[1966年]](昭和41年)に御供所町の一部が上呉服町となったという経緯があり、もとは同一町内であったことの名残である<ref name = "4-04-001400-6" />。また、[[1998年]]([[平成]]10年)に旧御供所小学校が[[福岡市立博多小学校|博多小学校]]に統合される前の旧御供所校区にも該当し、「博多校区御供所自治協議会」は上呉服町の一部、御供所町及び[[博多駅前]]一丁目の一部を区域に含み、地域コミュニティーの中心となる御供所公民館は上呉服町にある。}}と隣接している<ref name = "4-04-001400-6" />。
=== 都市計画 ===
御供所町を含む地区の[[都市計画]]における位置づけについては、2012年(平成24年)12月21日に策定された『第9次福岡市基本計画』<ref>{{Cite web|和書| author=福岡市総務企画局企画調整部企画課 | url=https://www.city.fukuoka.lg.jp/soki/kikaku/shisei/fukuokashikihonkosokihonkeikaku/kihonkonsoukihonkeikaku9.html | title =福岡市基本構想・第9次福岡市基本計画 | publisher = | accessdate =2024-05-03 }}→『第9次福岡市基本計画』(PDF)の56ページ</ref>{{Efn|『第9次福岡市基本計画』が2012年(平成24年)12月21日に策定されたときは、目標年次が2022年度末(令和4年度末)とされていたが、令和5年2月20日の市議会の議決を得て、2年延期された<ref>{{Cite web|和書| author=福岡市議会事務局議事課 | url=https://www.city.fukuoka.lg.jp/gikaizimukyoku/giji/shisei/1committee3_5_3.html | title =令和5年/総務財政委員会 | publisher = | accessdate =2023-04-09 }}→第1回定例会→議案第26号/第9次福岡市基本計画の変更について</ref>}}の「都市空間構想図」において、「都心部」{{Efn|「都心部」は具体的には東は[[御笠川]]、南は[[百年橋通り]]、西は[[大正通り (福岡市)|大正通り]]に囲まれた地域とされている<ref name="toshikeikaku-mp" />。}}に含まれている。都心部のなかでも特に[[天神 (福岡市)|天神]]・[[渡辺通 (福岡市)|渡辺通]]地区、博多駅周辺地区、ウォーターフロント地区([[築港本町|博多ふ頭]]及び[[沖浜町 (福岡市)|中央ふ頭]])の3地区が都心部の核とされており、御供所町を含む地区は博多駅周辺地区の北側にある。[[都市計画]]に関しては、「福岡市都市計画マスタープラン」<ref name ="toshikeikaku-mp" >{{Cite web|和書| author=福岡市住宅都市局都市計画部都市計画課 | url=https://www.city.fukuoka.lg.jp/jutaku-toshi/toshikeikaku/machi/toshikeikaku-mp.html | title =福岡市都市計画マスタープラン | publisher = | accessdate =2023-07-05 }}→「第4章/区別構想/博多区」(PDF)→66~71ページ、→「第5章/地域別構想都心部編(PDF)→106ページ</ref>において定められた方針については次のとおりである。都市における拠点に関しては、寺社などの歴史的資産や伝統的な祭りや文化を活かし、歩行者空間の確保や周辺地区との連携の強化を図る「都市拠点」に位置付けられている。交通ネットワークに関しては、都市の骨格となる[[国道202号|国道202号]]の沿道や幹線道路である[[大博通り]]の沿道は、商業、業務、サービス施設や中高層住宅などが連続した「都市軸」や「沿道軸」に位置付けられている。環境資源に関しては、聖福寺など寺社周辺が、緑の保全、歩行者同線の確保、歴史的景観の保全などを図る「歴史的景観拠点ゾーン」に位置付けられている。また、御笠川の河川沿いが散策・憩いの場となるとともに、緑と広がりのある景観が連続したゆとりと潤いのある水辺空間として「河川緑地軸」に位置付けられている。土地利用については、住宅を中心に歴史、伝統、文化が息づき、都心機能を支援する業務施設、商業施設が共存する「複合市街地ゾーン」に位置付けられ、職住が調和した複合市街地づくりと良好な街並みの形成、歴史的景観を保全、創造するための歴史的街並みづくりなどがまちづくりの視点とされている。今後の課題については、建築後30年以上の木造住宅も多いため、災害時の安全性などが懸念されている。[[用途地域]]は、国道202号の南東側の全て、その北西側道路境界線より概ね30メートルの範囲、御供所通りの南西側の全て、その北東側道路境界線より概ね30メートルの範囲、疎開道路の道路境界線より概ね30メートルの範囲が[[商業地域]]に、これ以外の地域が[[第一種住居地域]]に指定されている<ref>{{Cite web|和書| author=福岡市住宅都市局都市計画部都市計画課 | url=https://webmap.city.fukuoka.lg.jp/fukuoka/Map | title =福岡市Webまっぷ/都市計画情報 | publisher = | accessdate =2024-05-03 }}→利用規約→同意</ref>。用途地域以外の[[地域地区]]などに関しては、[[聖福寺 (福岡市)|聖福寺]]及びその周辺が、[[緑地保全地域]]のうち特に優れた緑地などが指定される特別緑地保全地区として「御供所特別緑地保全地区」に指定されている。また、大博通り沿線の一部を除くほぼ全域が[[景観法]]の規定に基づく「御供所地区都市景観形成地区」に指定されている。
*{{Commonscat-inline|Gokusho Special Green Space Conservation District|御供所特別緑地保全地区}}
*{{Commonscat-inline|Gokusho Urban Landscape Formation District|御供所地区都市景観形成地区}}
== 歴史 ==
*[[2021年]](令和3年):1,087
*[[2022年]](令和4年):1,067
*[[2023年]](令和5年):1,060
}}
|