削除された内容 追加された内容
|
|
::: {{返信|[[利用者:Henares|Henares]]さん}} 㭍月例祭さんのコメントに対して明らかに不同意を示しているのですが、冒頭で「同意」と書かれているのに違和感があります。㭍月例祭さんは「正式という言葉にこだわらないように」との意味でコメントしていると思いますが、Henaresさんは明らかにそこにこだわっているように見えます。
::: また、ウィルス供用罪を削除依頼に組み込んだときの議論であるとして、提案Bの「本題と無関係な合意形成方法論」が最終案や合意形成期間の明示のことであれば、㭍月例祭さんも問題ないという認識で回答していると思います。前提が違うか、そこに問題があるというのなら、提案A・提案Bの内容を具体的に明示してもらったほうが、認識相違は防げると思います。--[[利用者:Tamago915|Tamago915]]([[利用者‐会話:Tamago915|会話]]) 2022年7月10日 (日) 13:02 (UTC)
::::㭍月例祭さんのご意見に同意をしている部分もあれば不同意をしている部分もありますが、単純な同意or不同意の二者択一ではありません。「''正式/非正式のような効力の差''」があるわけではないという点に対してのみ同意と申し上げているだけで、㭍月例祭さんのご意見に対して何から何まで全てに同意などと申し上げてはいませんし、「同意」という文字列がコメントの前の方にあるというだけで違和感とおっしゃる意味がわからないです。
::::「''明らかにそこにこだわっているように見えます。''」というお言葉については、そっくりそのままTamago915さんにお返しします。少なくとも私はTamago915さんのように自分の提案だけが「正式」だと主張したことは一度もありませんし、Tamago915さんが方針文面の共同提案者の一人であることを否定したことも一度もありません。<nowiki>{{コメント2|提案|正式提案}} </nowiki>などというテンプレートの使い方、10年以上Wikipediaをやってきて私は初めて見ました。なぜ合意方法論の提案にしか過ぎないコメントにおいて、このような様々な誤解を招きかねないテンプレートの使い方をしてまで、「自分だけが正式提案者である」ということにしたいのでしょうか?「正式提案」ではなく、「合意方法の提案」のほうがよほどわかりやすいと思うのですが、なぜ「正式」でないといけないのですか?冒頭でおっしゃったようにそのような意味での「正式提案」をこのガイドラインで言及したとしても、日本語の辞書的定義に照らせば「正式提案」というフレーズを見て「合意方法の提案」の意だと読み取る利用者はほとんどいないと思うのですが。--[[利用者:Henares|Henares]]([[利用者‐会話:Henares|会話]]) 2022年7月10日 (日) 13:54 (UTC)
|