(Translated by https://www.hiragana.jp/)
アントン・ワルター - Wikipedia

アントン・ワルター

ドイツの楽器がっき製作せいさくしゃ (1752-1826)

アントン・ワルター(ガブリエル・アントン・ワルター、Gabriel Anton Walter、1752ねん2がつ5にち - 1826ねん4がつ11にち)は、18世紀せいきまつから19世紀せいき初頭しょとうに、ウィーンにおいて活躍かつやくした鍵盤けんばん楽器がっき製作せいさくしゃ。ドイツ発音はつおんではアントン・ヴァルタードイツのノイハウゼン・アウフ・デン・フィルデンにまれ、ウィーンにてぼっす。1780ねんにシェフストス(SCHÖFSTOSS)の未亡人みぼうじん結婚けっこんし、ウィーン新聞しんぶん記録きろくっているため、生年せいねん没年ぼつねんとう確認かくにん可能かのう。グローブ音楽おんがく辞典じてん記載きさいに、18世紀せいき後半こうはんにおけるもっとられた楽器がっき製作せいさくしゃとある。

フリードリヒ・ガウアーマンによるワルターの肖像しょうぞう/1825

生涯しょうがい

編集へんしゅう

ちち大工だいくでオルガン奏者そうしゃでもある。母方ははかたはイタリアけい出身しゅっしんウィーン移住いじゅうするまえ経歴けいれきはよくられていない。1770年代ねんだいなかばにはウィーン移住いじゅうし、鍵盤けんばん楽器がっき製作せいさくしゃとして活動かつどうはじめたとおもわれる。 最初さいしょにワルターが実績じっせきみとめられたのは、楽器がっき修復しゅうふくしゃとしてであった。1781ねんエステルハージ宮殿きゅうでん鍵盤けんばん楽器がっき修復しゅうふく依頼いらいされ、12日間にちかん滞在たいざいし、24グルデンの報酬ほうしゅう記録きろくのこっている。

ウィーンにおける最初さいしょ活動かつどうでワルターは正式せいしき同業どうぎょう組合くみあい(ギルド)の会員かいいんとしてみとめられなかったため、初期しょき鍵盤けんばん楽器がっきにはワルター名義めいぎ銘板めいばんがついていない。ギルドりを許可きょかされなかった理由りゆうは、この時期じき、ワルターは急進きゅうしんてきはん体制たいせい運動うんどうジャコバイト運動うんどう)の賛同さんどうしゃとみられたためウィーンでの自由じゆう活動かつどう制限せいげんされたからである。1790年代ねんだいはじめにマリア・テレジア息子むすこヨーゼフ2せいはからいにより、ギルド加入かにゅうみとめられ、1790ねんまつに「宮廷きゅうていきオルガンその楽器がっき製造せいぞう業者ぎょうしゃ」の称号しょうごうた。こののち製作せいさくされた楽器がっきには"ANTON WALTER in WIEN"の銘板めいばんはいることになる。

1796ねん発行はっこうの『ウィーン・プラハ音楽おんがく芸術げいじゅつ年鑑ねんかん』に当時とうじウィーンにおけるピアノ製作せいさくしゃ記事きじ記載きさいされている。それによると、当時とうじ随一ずいいち製作せいさくしゃはアントン・ワルターで番手ばんてされるのがシャンツ、それにつづくのがナネッテ・シュトライヒャー評価ひょうかされている。1800ねんには義理ぎり息子むすこヨーゼフ・シェフストス(JOSEF SCHÖFSTOSS)が経営けいえい参画さんかくし、"ANTON WALTER & SOHN"の商標しょうひょう使用しようするようになる。

ワルターのピアノ(フォルテピアノ)はモーツァルトベートーヴェンなどの一流いちりゅう音楽家おんがくかたか評価ひょうかされ、ワルター自身じしんも19世紀せいき初頭しょとうには時代じだい趨勢すうせいにな先進せんしんてき製造せいぞう業者ぎょうしゃとしての名声めいせいる。にもかかわらず、ワルターのピアノ事業じぎょうは19世紀せいき後半こうはんにおけるピアノ製造せいぞう技術ぎじゅつ革新かくしんやより大型おおがた音量おんりょうおおきな楽器がっきもとめる時代じだい流行りゅうこう変化へんかのこされ、次第しだい衰退すいたいをたどることとなる。

ワルターの楽器がっき

編集へんしゅう

ワルターが皇帝こうていヨーゼフ2せいてた依頼いらいしょ正規せいき楽器がっき製造せいぞうしゃとしての許可きょかるための嘆願たんがんしょ)によると、1770年代ねんだいから1790ねんにかけて、グランドがたのピアノ、スクエア・ピアノ、オルガンとう鍵盤けんばん楽器がっきをワルターは300以上いじょう製作せいさくしている。今世紀こんせいきまで現存げんそんしているのはほとんどがフォルテピアノスクエア・ピアノである。

 
楽器がっき博物館はくぶつかんぞう、ウィーン

ワルターの現存げんそんしているピアノのなかで、とく有名ゆうめいなものがモーツァルト購入こうにゅうした1だいであるが、このピアノには製造せいぞう業者ぎょうしゃとしてのワルターの銘板めいばんがなく、ワルターがウィーン拠点きょてんいてまもなく、まだ正式せいしき楽器がっき製造せいぞう業者ぎょうしゃとしての資格しかくがないまま製造せいぞうされたワルターの初期しょきのピアノと推察すいさつされている。

この楽器がっきモーツァルト死後しご未亡人みぼうじんコンスタンツェから息子むすこカール・トーマス相続そうぞくされたが、現在げんざいザルツブルクモーツァルテウム財団ざいだん所有しょゆうとなっており、モーツァルトの生家せいか記念きねん博物館はくぶつかんになっている)に展示てんじされている。

また、フランツ・シューベルト友人ゆうじん画家がかリーダー(Rieder)に下宿げしゅくしていたころ友人ゆうじん所有しょゆうするスクエア・ピアノを借用しゃくようしていた。この楽器がっきはワルターの1800ねん以降いこうつくられたもので、リーダーはシューベルトの死後しご、このピアノをりにした。一時期いちじきベーゼンドルファー(Rudwig Bösen-dorfer)が所有しょゆうしていたが、現在げんざいはウィーンの芸術げいじゅつ歴史れきし博物館はくぶつかん所在しょざいがある。

ワルターのフォルテピアノは、フィリップ・ベルト、ロドニー・レジエ、ポール・マクナルティ、クリストファー・クラークの、現代げんだいのフォルテピアノ製作せいさくしゃ楽器がっきのモデルに頻繁ひんぱんもちいられている。

アクションの特徴とくちょう

編集へんしゅう

ピアノの発明はつめい

編集へんしゅう

音量おんりょう重視じゅうしチェンバロと、音色ねいろ表現ひょうげん重視じゅうしクラヴィコードとの両方りょうほう美点びてんそなえたあたらしい鍵盤けんばん楽器がっき需要じゅようがたかまり、17世紀せいきまつから18世紀せいき初頭しょとうにかけて、いくつかの原理げんり発案はつあんされた。

スクエア・ピアノ(ターフェルクラヴィーア)
ジルバーマン門下もんかのズンペ(ツンペ)が発案はつあん、ヨーロッパ大陸たいりくでの7ねん戦争せんそうけ、イギリスでの製作せいさく開始かいし。その好評こうひょうにより、大陸たいりくぎゃく輸入ゆにゅうされることとなる。
現代げんだいにおけるグランド・ピアノアップライト・ピアノとの関係かんけいのように、フリューゲル(チェンバロのようなとりつばさがた大型おおがたピアノ)はプロフェッショナルや富裕ふゆうそうけに、ターフェルクラヴィーアは一般いっぱん市民しみんようひろまっていた。
タンジェントピアノ(タンゲンテンフリューゲル)
クラヴィコードからフォルテピアノにいたるメカニズムの過渡かとてき構造こうぞうがタンジェントピアノの構造こうぞうである。
シュタインのピアノフォルテ(フォルテピアノ)
ジルバーマンおいとその息子むすこ工房こうぼう修行しゅぎょうしたのちアウクスブルクうつり、より構造こうぞうのシンプルではんおうはや打鍵だけんアクションを完成かんせいさせたのが、ヨハン・アンドレアス・シュタインである。
のちに「ウィーンしき」、や「しき」とばれるあたらしい方式ほうしきで、クリストーフォリ〜ズンペにつらなる「しき」もしくは「イギリスしき」とばれるアクションとともに、18世紀せいき後半こうはんのウィーンにてピアノフォルテのアクション構造こうぞう主流しゅりゅうになっていく。
ワルターはシュタインのアクションをもとにさらに、(バック)チェックの機構きこうもうけるなどの工夫くふうくわえ、以降いこうのウィーンしきアクションの規範きはんとなるアクションを完成かんせいさせた。
なお、フォルテピアノの歴史れきし構造こうぞうなどは「フォルテピアノ」のこう参照さんしょうのこと。

関連かんれん項目こうもく

編集へんしゅう

録音ろくおん

編集へんしゅう
  1. Paul Badura-Skoda. Wolfgang Amadeus Mozart. Works for piano. Played on an Anton Walter 1790 fortepiano. Label: Gramola.
  2. Paul Badura-Skoda with Musica Florea. Wolfgang Amadeus Mozart. Piano concertos K.271, K.414. Played on a copy of a Walter instrument made by Paul McNulty.
  3. Jaroslav Tuma. Antonin Reicha. 36 fugues for piano. Played on the original 1790 Anton Walter fortepiano.
  4. Malcolm Bilson, Tom Beghin, David Breitman, Ursula Dütschler, Zvi Meniker, Bart van Oort, Andrew Willis. Ludwig van Beethoven. The complete Piano Sonatas on Period Instruments. Played on original fortepianos: Salvatore Lagrassa 1815, Gottlieb Hafner 1835, Johann Fritz 1825, Walter fortepiano copy by Paul McNulty, Walter copies by Chris Maene, Johann Schantz copy by Thomas and Barbara Wolf, a Walter and Conrad Graf 1825 copies by Rodney Regier, Label: Claves.
  5. Kristian Bezuidenhout. Wolfgang Amadeus Mozart. Keyboard Music Vol.2 Played on a copy of a Walter instrument made by Paul McNulty.
  6. Robert Levin with the Academy of Ancient Music, Christopher Hogwood. Wolfgang Amadeus Mozart. Piano Concertos Nos. 15 & 26. Played on Mozart’s own Walter (restored).
  7. Nikolaus Harnoncourt, Rudolf Buchbinder. Wolfgang Amadeus Mozart. Piano Concertos No. 23 & 25. Played on a copy of a Walter instrument made by Paul McNulty.
  8. Andreas Staier. Joseph Haydn. Sonatas and Variations. Played on a copy of a Walter instrument made by Christopher Clarke.
  9. Malcolm Bilson, John Eliot Gardiner, The English Baroque Soloists. Wolfgang Amadeus Mozart, Piano Concertos Nos. 20&21/ Concertos Pour Piano K. 466 & K.467. Played on a replica of Walter fortepiano by Philip Belt. Label: Archiv Production.
  10. Malcolm Bilson. Franz Josef Haydn. Keyboard Sonatas. Played on a replica of Walter fortepiano by Philip Belt. Label: Titanic Records.
  11. Alexei Lubimov and his colleagues. Ludwig van Beethoven. Complete piano sonatas. Played on copies of Stein, Walter, Graf, Buchholtz instruments made by Paul McNulty.
  12. Viviana Sofronitsky with Warsaw Chamber Opera Orchestra. Wolfgang Amadeus Mozart. Complete Mozart works for keyboard instrument and orchestra (11 CD box). Played on a copy of a Walter instrument made by Paul McNulty.

参考さんこう文献ぶんけん

編集へんしゅう