さ行 ぎょう 音 おん の仮名 かめい に濁点 だくてん をつけたざ行 ぎょう 音 おん (濁音 だくおん )の頭 あたま 子音 しいん (音素 おんそ )は /z/ である(音韻 おんいん 論 ろん )。音声 おんせい 学 がく 上 じょう は、「ざ」「ず」「ぜ」「ぞ」の頭 あたま 子音 しいん が文節 ぶんせつ の頭 あたま または撥音 はつおん や促音 そくおん の後 のち では有 ゆう 声 ごえ 歯茎 はぐき 破 やぶ 擦 ず 音 おと [d͡z] が、それ以外 いがい では有 ゆう 声 ごえ 歯茎 はぐき 摩擦音 まさつおん [z] またはそれに近 ちか い音 おと (閉鎖 へいさ 密着 みっちゃく 度 ど の弱 よわ い有 ゆう 声 ごえ 歯茎 はぐき 破 やぶ 擦 ず 音 おと など)が一般 いっぱん 的 てき である。但 ただ しざ行 ぎょう の発音 はつおん は、地域 ちいき や年代 ねんだい などによって大 おお きく異 こと なる。
「じ」の頭 あたま 子音 しいん は硬 かた 口蓋 こうがい 化 か して、文節 ぶんせつ の頭 あたま または撥音 はつおん や促音 そくおん の後 のち では有 ゆう 声 ごえ 歯茎 はぐき 硬 かた 口蓋 こうがい 破 やぶ 擦 ず 音 おと [d͡ʑ] が、それ以外 いがい では有 ゆう 声 ごえ 歯茎 はぐき 硬 かた 口蓋 こうがい 摩擦音 まさつおん [ʑ] またはそれに近 ちか い音 おと (閉鎖 へいさ 密着 みっちゃく 度 ど の弱 よわ い有 ゆう 声 ごえ 後部 こうぶ 歯茎 はぐき 破 やぶ 擦 ず 音 おと など)になる。硬 かた 口蓋 こうがい 化 か しない外来 がいらい 音 おん の [zi] を仮名 かめい で表 あらわ す場合 ばあい は、しばしば「ズィ」と表記 ひょうき される。
ざ行 ぎょう 音 おん の日本 にっぽん 式 しき ロ ろ ーマ字 まじ 表記 ひょうき は za zi zu ze zo、ヘボン式 しき ロ ろ ーマ字 まじ 表記 ひょうき は za ji zu ze zo である。
さ行 おこな およびざ行 ぎょう の「い」段 だん 音 おん を第 だい 1字 じ とする開 ひらく 拗音 ようおん 、即 すなわ ち、しゃ行 くだり (「しゃ」「しゅ」「しぇ」「しょ」)とじゃ行 くだり (「じゃ」「じゅ」「じぇ」「じょ」)の頭 あたま 子音 しいん (音素 おんそ )はそれぞれ /sj/ , /zj/ であり、その音声 おんせい 学 がく 上 じょう の実際 じっさい の発音 はつおん はそれぞれ「し」「じ」の場合 ばあい と同一 どういつ である(「しぇ」と「じぇ」は拗音 ようおん としない意見 いけん もある)。シャ行 ぎょう 音 おん とジャ行 ぎょう 音 おん の日本 にっぽん 式 しき ロ ろ ーマ字 まじ 表記 ひょうき はそれぞれ sya syu sye syo、zya zyu zye zyo、ヘボン式 しき ロ ろ ーマ字 まじ 表記 ひょうき はそれぞれ sha shu she sho、ja ju je jo である。
「じ」と「ぢ」、「じゃ行 くだり 」と「ぢゃ行 ゆき 」、「ず」と「づ」の発音 はつおん は音声 おんせい 学 がく の上 うえ で同一 どういつ である。したがって、現代 げんだい 仮名遣 かなづか いでは、これらの音 おと をそれぞれ全 まった く同 おな じ音 おん として扱 あつか い、一部 いちぶ の例外 れいがい を除 のぞ いて「ぢ」、「ぢゃ行 ゆき 」、「づ」を使 つか わず、「じ」、「じゃ行 くだり 」、「ず」に統一 とういつ して表記 ひょうき する(た行 こう の記事 きじ 参照 さんしょう )。
日 にち 葡辞書 しょ の記述 きじゅつ などから、中世 ちゅうせい における「セ」や「ゼ」の標準 ひょうじゅん 的 てき 発音 はつおん は現在 げんざい のシェ [ɕe, ʃe] 、ジェ [ʑe, ʒe] に近 ちか い音 おと であったことが明 あき らかになっている。また、おもに西日本 にしにほん の一部 いちぶ 方言 ほうげん においては、現在 げんざい も同様 どうよう の発音 はつおん が残 のこ っている。
さらに時代 じだい を遡 さかのぼ ると、/s/ , /z/ は後続 こうぞく 母音 ぼいん に関 かか わらず、それぞれ [t͡s] , [d͡z] あるいは [t͡ɕ, t͡ʃ] , [d͡ʑ, d͡ʒ] のような破 やぶ 擦 ず 音 おと であった可能 かのう 性 せい が強 つよ いというのが定説 ていせつ である。これは主 おも に日本 にっぽん の漢字 かんじ 音 おん と中国語 ちゅうごくご 中 ちゅう 古音 こおん との比較 ひかく によって強 つよ く支持 しじ されるものである。津 つ の字音 じおん は「シン」で訓読 くんよ みは「つ」、束 たば は「ソク」で地名 ちめい に「つか」がある。
発音 はつおん 表 ひょう
母音 ぼいん
/a/
/i/
/u/
/e/
/o/
サ行 ぎょう
サ /sa/
スィ /si/
ス /su/
セ /se/
ソ /so/
シャ行 ぎょう
シャ /ɕa/
シ /ɕi/
シュ /ɕu/
シェ /ɕe/
ショ /ɕo/
ザ行 ぎょう
ザ /d͡za/
ズィ /d͡zi/
ズ /d͡zu/
ゼ /d͡ze/
ゾ /d͡zo/
ジャ行 ぎょう
ジャ /d͡ʑa/
ジ /d͡ʑi/
ジュ /d͡ʑu/
ジェ /d͡ʑe/
ジョ /d͡ʑo/
無色 むしょく が無声音 むせいおん 、橙色 だいだいいろ が有声音 ゆうせいおん となる。厳密 げんみつ にはサ行 ぎょう やザ行 ぎょう の子音 しいん は、発音 はつおん の速度 そくど や直前 ちょくぜん の母音 ぼいん ・撥音 はつおん などによって大 おお きく変化 へんか する。