(Translated by https://www.hiragana.jp/)
シモーネ・マルティーニ - Wikipedia

シモーネ・マルティーニ(Simone Martini、1284ねんごろ - 1344ねん)は、ゴシックイタリア画家がか国際こくさいゴシック先駆さきがけをつくったといわれる。

シモーネ・マルティーニ
Simone Martini
Giovanni Battista Cecchiによる肖像しょうぞう
誕生たんじょう 1284ねんころ
出生しゅっしょう シエーナ
死没しぼつねん 1344ねん
死没しぼつ アヴィニョン
テンプレートを表示ひょうじ
聖女せいじょマルガリータときよしアンサヌスのいる受胎じゅたい告知こくち》1333ねんウフィツィ美術館びじゅつかん(フィレンツェ)

イタリア中部ちゅうぶシエナ出身しゅっしん。ゴシックシエナ代表だいひょうてき画家がかであり、イタリアのゴシック絵画かいがのもっとも典型てんけいてき様式ようしきしめ作品さくひんのこした。世代せだいてきには、フィレンツェのチマブーエや、シエナのドゥッチョ・ディ・ブオニンセーニャ後継こうけいしゃにあたる。シエナは15世紀せいきには衰退すいたいしたものの、14世紀せいき当時とうじはルネサンスのフィレンツェならぶ、美術びじゅつ中心ちゅうしんであった。

シモーネは、ナポリアッシジでも制作せいさくし、1340ねんごろにはイタリアをはなれて、当時とうじ教皇きょうこうちょうのあったみなみフランスのアヴィニョンうつり、教皇きょうこうちょう宮殿きゅうでんなどの仕事しごとをした。

ウフィツィ美術館びじゅつかんにある代表だいひょうさく聖女せいじょマルガリータときよしアンサヌスのいる受胎じゅたい告知こくち》は、伝統でんとうてき金地きんじ背景はいけいもちいているが、人物じんぶつ現実げんじつてきさん次元じげん空間くうかんのなかに存在そんざいするように表現ひょうげんされ、聖母せいぼ天使てんし着衣ちゃくい肉体にくたい表現ひょうげんにも自然しぜんあじあらわれている。シモーネ・マルティーニはシエナの画家がかであるため、画面がめん中央ちゅうおうひだりにいるだい天使てんしガブリエルは、本来ほんらいマリアの純血じゅんけつしめひゃくごうつべきなのだが、シエナと敵対てきたいしていたフィレンツェのはなひゃくごうであることから、このではひゃくごうっていない。わりに画面がめん中心ちゅうしんひゃくごうえられている。画面がめんひだり人物じんぶつはシエナの守護しゅご聖人せいじんである。

おも作品さくひん

編集へんしゅう

作品さくひん解説かいせつ

編集へんしゅう
  • ジョヴァンニ・ファネッリ、児嶋こじま由枝よしえやく『シモーネ・マルティーニ シエナをかざ画家がか』〈イタリア・ルネサンスの巨匠きょしょうたち7〉、東京書籍とうきょうしょせき、1994ねん
  • ピエルルイージ・レオーネ・デ・カストリス、野村のむら幸弘ゆきひろやく『シモーネ・マルティーニ』〈カンティーニ美術びじゅつ叢書そうしょ2〉、京都きょうと書院しょいん、1995ねん