(Translated by https://www.hiragana.jp/)
シーグラム・ビルディング - Wikipedia

シーグラム・ビルディング英語えいご: Seagram Building)は、ニューヨークのミッドタウン、52丁目ちょうめと53丁目ちょうめあいだパークがい375ごうっているちょう高層こうそう建築けんちくぶつである。「シーグラム・ビル」ともばれる[3]

シーグラム・ビルディング
Seagram Building
地図
概要がいよう
用途ようと オフィス
建築けんちく様式ようしき インターナショナル・スタイル
住所じゅうしょ アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国あめりかがっしゅうこく
ニューヨークしゅうニューヨークマンハッタンパークがい375ごう
着工ちゃっこう 1954ねん
完成かんせい 1958ねん5がつ22にち
建設けんせつ 3600まんドル
クライアント シーグラム
所有しょゆうしゃ RFR Realty
たか 156.97 m
技術ぎじゅつてき詳細しょうさい
階数かいすう 38かい
ゆか面積めんせき 46,000 m²
設計せっけい建設けんせつ
建築けんちく ルートヴィッヒ・ミース・ファン・デル・ローエ
フィリップ・ジョンソン
構造こうぞう技術ぎじゅつしゃ

Severud Associates

ニューヨーク歴史れきし建造けんぞうぶつ
シーグラム・ビルディングの位置(マンハッタン内)
シーグラム・ビルディング
座標ざひょう北緯ほくい4045ふん30びょう 西経せいけい7358ふん20びょう / 北緯ほくい40.75844 西経せいけい73.97214 / 40.75844; -73.97214
NRHP登録とうろく番号ばんごう06000056[1]
NRHP指定してい2006ねん2がつ24にち
脚注きゃくちゅう
[2]
テンプレートを表示ひょうじ

1958ねんに、シーグラムのアメリカ本社ほんしゃビルとして、ミース・ファン・デル・ローエフィリップ・ジョンソン設計せっけいによって建設けんせつされた。38かいてで、たかさは156.97メートルである。アメリカ合衆国あめりかがっしゅうこく国家こっか歴史れきし登録とうろくざい指定していされている。

概要がいよう 編集へんしゅう

当時とうじシーグラム社長しゃちょうサミュエル・ブロンフマンがニューヨークに本社ほんしゃビルを計画けいかくしたさい、ニューヨークの名門めいもん建築けんちく事務所じむしょカーン&ヤコブスに設計せっけい一任いちにんした。しかし、その計画けいかくあん当時とうじニューヨークにかれていたゾーニングほうによってセットバックを多用たようしたほかのビルとわりえしなかった。これにこととなえたのがブロンフマンのむすめイエール大学だいがく建築けんちくがくまなんだフィリス・ブロンフマン・ランバートである。欧州おうしゅう滞在たいざいちゅうだった彼女かのじょはこの計画けいかくると急遽きゅうきょ帰国きこくし、父親ちちおや計画けいかく保留ほりゅううったえたうえ自分じぶん建築けんちくえらぶことにした。のちに彼女かのじょ新社屋しんしゃおく企画きかく責任せきにんしゃとして計画けいかくぜん行程こうてい仕切しきることになる。

建築けんちく選定せんてい委任いにんされたランバートは、「ヶ月かげつはんおよ探索たんさくあいだに、現代げんだい洞察どうさつして技術ぎじゅつにまでたかめた人物じんぶつこそミース・ファン・デル・ローエであることがますます明瞭めいりょうになった。」[4]結論けつろんづけた。フランク・ロイド・ライト素晴すばらしいが思潮しちょう錯誤さくごであり、ル・コルビュジエはアメリカにおおきな影響えいきょうあたえることができなかったと評定ひょうじょうくだした結果けっかだった。当時とうじニューヨークしゅう建築けんちくとして登録とうろくしていなかったミースは、このビルためにフィリップ・ジョンソンに協力きょうりょく要請ようせいした。

セットバックをけるために敷地しきち半分はんぶんオープンスペース"プラザ"として開放かいほうし、ブロンズフレームトパーズグレイのガラス構成こうせいされたシンプルなガラスのとうがすっくりと姿すがたは、当時とうじ建築けんちくかいだけでなく社会しゃかいにもおおきなインパクトをあたえた。

このシーグラム・ビルディングのプラザは都市としにおける建築けんちくかた多大ただい影響えいきょうあたえ、1961ねんにはニューヨークの地域ちいき指定してい条例じょうれい改正かいせいされ、それまでの斜線しゃせん規制きせいから容積ようせき規制きせいへと建築けんちく規制きせいえさせる契機けいきつくりだした。

建築けんちく 編集へんしゅう

オフィスの内部ないぶ空間くうかん仕切しきりのないフロアがつづいており、用途ようとわせ自由じゆう仕切じきりれるよう意図いとされていた。外観がいかんはガラスまどとブロンズのわくかえされるデザインだった。

このビルや、インターナショナルスタイルという様式ようしきはアメリカの建築けんちくおおきな影響えいきょうあたえた。この様式ようしき特色とくしょくのひとつは、建物たてもの構造こうぞうそとして表現ひょうげんすることだった。ミースは骨組ほねぐみなど構造こうぞうざい外部がいぶからえたほうがいいとかんがえた。シーグラムビルをはじめ当時とうじ大型おおがたビルは鋼鉄こうてつのフレームでてられ、ガラスウォールがそこからぶらがっていた。ミースはこの鋼鉄こうてつのフレームをむきしにしたいとかんがえたが、アメリカの建築けんちく規則きそくでは溶解ようかいする温度おんどひくてつ構造こうぞうざい火災かさいそなえて防火ぼうかせい材質ざいしつおおうようさだめており、おおくの建物たてものではコンクリートてつはしらはりおおっていた。ミースは構造こうぞうざいまったえなくなることだけはけようとし、本当ほんとう構造こうぞうかくわりに I かたちこう(I-beam)のかたちのブロンズざい表面ひょうめんはいして内部ないぶから鉄筋てっきんコンクリートシェルでささえ、ビルの構造こうぞう示唆しささせるようにした。このブロンズざい表面ひょうめんのガラスのあいだ仕切しきざいのようにたくさん水平すいへいはしっており、そとからでもよくることができる。結果けっか、320まんポンド(1,450トン)ものブロンズが建設けんせつ使つかわれた。

シーグラムビル完成かんせいまでの費用ひようおおきく、当時とうじもっと高価こうか摩天楼まてんろうとなった。これは最高さいこう品質ひんしつ材料ざいりょうと、ブロンズ大理石だいりせき石灰せっかいはなトラバーチン)などたか内装ないそうざい使用しようしたことによる。

その、ビルのデザインで興味深きょうみぶかいものはまどブラインドである。ミースはビルの外観がいかん完璧かんぺき規則正きそくただしさをもとめたが、まどごとのブラインドや電気でんきがバラバラになっていることにも我慢がまんできなかった。かれ全館ぜんかん電気でんき一斉いっせい明滅めいめつさせるスイッチをつけることをかんがえたがこれは断念だんねんしている。またビルのかく部屋へや利用りようしゃがそれぞれの事情じじょうでブラインドを色々いろいろたかさにろしすることもけられないことだったが、まとまりのなさをすこしでもけるためにミースはビルにけるブラインドを、さん段階だんかい全開ぜんかい半開はんびらき、完全かんぜんりた状態じょうたい)しか調節ちょうせつできないものにした。

公開こうかい空地くうち 編集へんしゅう

 
シーグラム・ビルディングまえ広場ひろば

パークアヴェニューをはさんでつシーグラムビルとリーバ・ハウスは、そのすうじゅうねんのニューヨークの摩天楼まてんろう様式ようしき決定けっていけた。シンプルなガラスのはこじょう建物たてものであること、そしてとおりからおおきくセットバックし、とおがわおおきなプラザをもうけたことである。ミースは、ゾーニングによるとお上空じょうくう斜線しゃせん規制きせいからのがれてはこじょう建物たてものにするため、ビルをとおりからとおざけて敷地しきちのほとんどを広場ひろばにした。かれはこの空間くうかんおおきな水面すいめんもうけた。ここをつどいのとする意図いと当初とうしょなかったが、つどいのとなるよう建設けんせつされ、結果けっかてき非常ひじょう人気にんきのある空間くうかんとなった。1961ねん、ニューヨーク全米ぜんべいはつ包括ほうかつてきなビル条例じょうれい(building code)を制定せいていしたが、ビルの開発かいはつしゃたいしてシーグラムビルにならった「公開こうかい空地くうち公共こうきょうひらかれた私有しゆう空間くうかん)」をもうけるようインセンティブをあたえた。

ロスコのレストラン 編集へんしゅう

ビルのなかには、ミース・ファン・デル・ローエとフィリップ・ジョンソンがデザインした「フォーシーズンズレストラン」(The Four Seasons Restaurant)が入居にゅうきょしている。このインテリアは1959ねん開店かいてん以来いらいそのままに維持いじされている。画家がかマーク・ロスコはこのレストランの壁面へきめんにかける連作れんさくえがくよう1958ねん依頼いらいされた。しかしかれ途中とちゅうでこのプロジェクトから離脱りだつし、前払まえばらいされたかねかえしてえがいた手許てもとからはなさなかった。かれはこの連作れんさくを、作品さくひんぜずいちしょにそろえて展示てんじするようのぞんでいたが、40まいほどあった連作れんさくはばらばらになり、現在げんざいでは世界せかいさんしょかれている。(ワシントンD.C.ナショナル・ギャラリーロンドンテート・モダンのロスコルーム、日本にっぽん千葉ちばけんDIC川村かわむら記念きねん美術館びじゅつかんのロスコルーム)

脚注きゃくちゅう 編集へんしゅう

  1. ^ National Park Service (9 July 2010). "National Register Information System". National Register of Historic Places. National Park Service. {{cite web}}: Cite webテンプレートでは|access-date=引数ひきすう必須ひっすです。 (説明せつめい)
  2. ^ "シーグラム・ビルディング". SkyscraperPage (英語えいご).
  3. ^ 戸谷とたに英世ひでよ竹山たけやま清明きよあき建築けんちくぶつ様式ようしきビジュアルハンドブック』株式会社かぶしきがいしゃエクスナレッジ、2009ねん、135ぺーじ 
  4. ^ デヴィッド・スペースちょ 平野ひらのあきらぎょうやく 『ミース・ファン・デル・ローエ』鹿島かしま出版しゅっぱんかい

参考さんこう文献ぶんけん 編集へんしゅう

外部がいぶリンク 編集へんしゅう