(Translated by https://www.hiragana.jp/)
ヨアヒム2世 (ブランデンブルク選帝侯) - Wikipedia

ヨアヒム2せい (ブランデンブルクせんみかどこう)

ヨアヒム2せいヘクトル(Joachim II. Hector, 1505ねん1がつ13にち - 1571ねん1がつ3にち)は、ブランデンブルクせんみかどこう在位ざいい1535ねん - 1571ねん)。ヨアヒム1せいネストルデンマークノルウェースウェーデンおうハンスむすめエリーザベト。ブランデンブルク=キュストリン辺境へんきょうはくヨハンあにヘクトルめいコグノーメン)はギリシア神話しんわ登場とうじょう人物じんぶつにちなんだものである。

ヨアヒム2せい
Joachim II.
ブランデンブルクせんみかどこう
ヨアヒム2せいヘクトル(1520ねんルーカス・クラナッハ (ちち) さく
在位ざいい 1535ねん - 1571ねん

出生しゅっしょう (1505-01-13) 1505ねん1がつ13にち
神聖ローマ帝国の旗 かみきよしマ帝国まていこく
ブランデンブルクせんみかどほうりょうベルリン
死去しきょ (1571-01-03) 1571ねん1がつ3にち(65さいぼつ
神聖ローマ帝国の旗 かみきよしマ帝国まていこく
ブランデンブルクせんみかどほうりょう、ベルリン、ケーぺニック宮殿きゅうでん
配偶はいぐうしゃ マグダレーネ・フォン・ザクセン
  ヤドヴィガ・ヤギェロンカ
子女しじょ 一覧いちらん参照さんしょう
家名かめい ホーエンツォレルン
父親ちちおや ヨアヒム1せいネストル
母親ははおや エリサベト・ア・ダンマーク
サイン
テンプレートを表示ひょうじ
ヨアヒム2せいヘクトル(ルーカス・クラナッハさく
ヨアヒム2せいヘクトル(1555ねんごろルーカス・クラナッハ () さく

生涯しょうがい

編集へんしゅう

ヨアヒム2せいベルリンのケルン(Cölln)でまれ、宮廷きゅうてい教育きょういくけた[1]

ちちヨアヒム1せいネストルは、ヨアヒム2せいカトリック教徒きょうとでありつづけることを約束やくそくする相続そうぞく契約けいやくしょ署名しょめいさせた。これはヨアヒム1せいおとうとであるマインツ大司教だいしきょうアルブレヒトを支援しえんすることも目的もくてきひとつであった。アルブレヒトはハルバーシュタット司教しきょうへの昇任しょうにんと、マクデブルク大司教だいしきょうおよびマインツ大司教だいしきょう両方りょうほう兼務けんむすることを許可きょかする免状めんじょうるため教皇きょうこうちょう支払しはらうため、フッガー銀行ぎんこうから巨額きょがく借金しゃっきんをしていた。これにより、ホーエンツォレルン皇帝こうてい選挙せんきょの7にんせんみかどこうのうち2にん手中しゅちゅうにおさめ、おおくの司教しきょうからぜい徴収ちょうしゅうできるようになった。

これらの地位ちいるため出資しゅっししていたちちヨアヒム1せいは、アルブレヒトが臣下しんか免罪めんざい販売はんばいすることでこれらの費用ひよう回収かいしゅうすることに同意どういした。ヨアヒム1せい隣国りんごく君主くんしゅであるザクセンせんみかどこうヨハン・フリードリヒ1せいは、アルブレヒトがのマインツ大司教だいしきょう候補こうほより優位ゆういであったことから、マルティン・ルター説得せっとくもあり、原則げんそくとして免罪めんざい販売はんばい禁止きんしした。したがって、フッガーへの借金しゃっきん返済へんさいは、ブランデンブルクのカトリック信者しんじゃへの免罪めんざい販売はんばいにかかっていた。しかし、もしヨアヒム2せいがこれに同意どういしなかったら、おそらくヨアヒム2せい相続そうぞくからはずされていたであろう。

ヨアヒム2せい最初さいしょに、アルベルトけいヴェッティンマグダレーネ・フォン・ザクセン結婚けっこんしたが、1534ねんくなった。

1535ねんポーランドおうジグムント1せいむすめヤドヴィガ結婚けっこんした。ヤギェウォはカトリックであったため、ヨアヒム2せいはヤドヴィガを改宗かいしゅうさせないことをジグムント1せい約束やくそくした[2]

ちちヨアヒム1せいネストル(1535ねん)と義父ぎふジグムント1せい(1548ねん)のにより、ヨアヒム2せい徐々じょじょにプロテスタントの宗教しゅうきょう改革かいかく傾倒けいとうしていった。1539ねん11月1にち、ヨアヒム2せいはシュパンダウのせいニコラス教会きょうかい両方りょうほう種類しゅるい聖体せいたい拝領はいりょうけたが、これはあたらしい宗教しゅうきょうかんがえにある程度ていど共感きょうかんしめした行為こういである。しかしヨアヒム2せいは、1555ねんまで明確めいかくルターれることはしなかった。これに先立さきだち、ヨアヒム2せい教義きょうぎてきにはルター保守ほしゅてき教会きょうかいほう秩序ちつじょ公布こうふしたが、監督かんとくせいラテン語らてんごでのミサのだい部分ぶぶん典礼てんれいげき聖人せいじんれきなど、おおくの伝統でんとうてき宗教しゅうきょう制度せいど行事ぎょうじ保持ほじした。

1539ねんはじめ、フランクフルト・アム・マインおこなわれたかみきよしマ帝国まていこく帝国ていこく直属ちょくぞく諸侯しょこうによる議会ぎかいで、ルター神学しんがくしゃフィリップ・メランヒトンは、あつまった諸侯しょこう(そのなかにはヨアヒムもいた)に、1510ねんのブランデンブルクでのはんユダヤじん集団しゅうだん迫害はくがいいつわりの聖体せいたい冒涜ぼうとくもとづいていたことをあきらかにした。この集団しゅうだん迫害はくがい結果けっか、ブランデンブルクからユダヤじん追放ついほうされた。ユダヤじん擁護ようごしていたヨセル・フォン・ロスハイムも同席どうせきしており、ユダヤじんがブランデンブルクにふたためるよう個人こじんてきにヨアヒム2せい懇願こんがんした。ヨアヒム2せいは1539ねん6がつ25にちにこの要求ようきゅうおうじた[3]

ヨアヒム2せい狩猟しゅりょうきであっただけでなく、ライオン、クマ、オオカミ、そのししたたかわせるために多額たがく費用ひよう使つかった。また、わずか10年間ねんかんで11にんもの錬金術れんきんじゅつ宮廷きゅうていかかえた。ちちヨアヒム1せい領内りょうない財政ざいせい満足まんぞく状態じょうたいたもっていたが、これらやその贅沢ぜいたくのために1540ねんまでにヨアヒム2せいは60まんターラーえる借金しゃっきんかかえ、教会きょうかい財産ざいさん没収ぼっしゅう増税ぞうぜいすることで返済へんさいしようとした[4]

ヤドヴィガのははバルバラ・ザーポリャは、1526ねんラヨシュ2せいオスマン帝国ていこくとのたたかいで戦死せんししたのち、ハンガリー王位おうい主張しゅちょうしたサポヤイ・ヤーノシュいもうとであった。しかし、ヨアヒムはおなじく王位おうい主張しゅちょうし、トルコの侵略しんりゃくしゃたたかいをいどんだハプスブルクフェルディナント支持しじした。1542ねん、ヨアヒムはブダ包囲ほういせん(1541ねん)でオスマン帝国ていこくとのたたかいにおいてフェルディナンドを支援しえんした。ヨアヒム2せいはオーストリア、ハンガリー、ドイツ、ボヘミア、イタリア、ダルマチアの軍隊ぐんたい指揮しきしたが、ヨアヒム2せい経験けいけん豊富ほうふ戦士せんしではなく、最終さいしゅうてきには退却たいきゃくした[5]。ヨアヒム2せいは1542ねんのペスト包囲ほういせんでオスマン帝国ていこくふたた敗北はいぼくした。

同盟どうめい一環いっかんとして、1545ねんにヨアヒムは2人ふたり子供こどもヨハン・ゲオルクとバルバラのためにじゅう結婚式けっこんしき祝賀会しゅくがかい開催かいさいした。ヨハン・ゲオルクとバルバラはレグニツァこうフリデリク2せい子供こどもであるゾフィアおよびイェジ2せい結婚けっこんした[6]

ヨアヒム2せいはポーランドおうジグムント2せい義兄ぎけいであった。1569ねん、プロイセンのホーエンツォレルン家系かけい断絶だんぜつした場合ばあいそなえて、ヨアヒム2せいとその継承けいしょうしゃプロイセンおおやけりょう相続そうぞくじんとする証書しょうしょ代金だいきんをジグムント2せい支払しはらった。

1571ねん、ヨアヒムは1558ねんてたケーぺニック宮殿きゅうでん死去しきょした。

1524ねんザクセンこうゲオルクむすめマグダレーネ結婚けっこんし、5なん2じょをもうける。

  • ヨハン・ゲオルク(1525ねん - 1598ねん) - ブランデンブルクせんみかどこう
  • バルバラ(1527ねん - 1595ねん) - ブジェクおおやけイェジ2せいとつ
  • エリーザベト(1528ねん - 1529ねん
  • フリードリヒ(1530ねん - 1552ねん) - マクデブルク大司教だいしきょう
  • アルブレヒト(1532ねん - 1532ねん
  • ゲオルク(1532ねん - 1532ねん
  • パウル(1534ねん - 1534ねん

1535ねんポーランドおうジグムント1せいむすめ先妻せんさい従妹じゅうまいにあたるヤドヴィガ再婚さいこんし、2なん4じょをもうける。

脚注きゃくちゅう

編集へんしゅう
  1. ^ Campbell, Gordon. n The Oxford Dictionary of the Renaissance, OUP, 2003ISBN 9780191727795
  2. ^ Fay, Sidney Bradshaw (October 1916 – July 1917). “The Hohenzollern Household and Administration in the Sixteenth Century”. Smith College Studies in History (Smith College) 2: 20. https://books.google.com/books?id=EgLTAAAAMAAJ&pg=PA20. 
  3. ^ Eugen Wolbe, Geschichte der Juden in Berlin und in der Mark Brandenburg, Berlin: Kedem, 1937, p. 64.
  4. ^ Janssen, Johannes (1903). History of the German People at the Close of the Middle Ages, Volume 6. London: Kegan Paul, Trench, Trubner & Co. p. 65-66 
  5. ^ History of Hungary 1526–1686, Zsigmond Pach and Ágnes R. Várkonyi (eds.), Budapest: Akadémia Publisher, 1985. ISBN 963-05-0929-6
  6. ^ A. Sammter: Chronik von Liegnitz, ed. by W. Pfingsten, 1868, p. 191.

参考さんこう文献ぶんけん

編集へんしゅう
先代せんだい
ヨアヒム1せい
ブランデンブルクせんみかどこう
1535ねん - 1571ねん
次代じだい
ヨハン・ゲオルク