(Translated by https://www.hiragana.jp/)
大同 (日本) - Wikipedia

大同だいどう (日本にっぽん)

日本にっぽん元号げんごう

大同だいどうだいどうは、日本にっぽん元号げんごうひとつ。のべれきのちひろしひとしまえ806ねんから810ねんまでの期間きかんす。この時代じだい天皇てんのう平城ひらじろ天皇てんのう嵯峨天皇さがてんのう桓武かんむ天皇てんのう崩御ほうぎょのち践祚せんそした平城ひらじろ天皇てんのう即座そくざ改元かいげんしたことについて「日本にっぽん」は、「臣子しんししんいちねんくんあるにしのびず」と非難ひなんしている[1]

改元かいげん

編集へんしゅう

大同だいどう年間ねんかん出来事できごと

編集へんしゅう

西暦せいれきとの対照たいしょうひょう

編集へんしゅう

※はしょうつきしめす。

大同だいどう元年がんねんへいいぬ いちがつ がつ さんがつ よんがつ 五月ごがつ 六月ろくがつ うるうろくがつ なながつ はちがつ きゅうがつ じゅうがつ 十一月じゅういちがつ 十二月じゅうにがつ
ユリウスれき 806/1/24 2/22 3/24 4/22 5/22 6/20 7/19 8/18 9/16 10/15 11/14 12/14 807/1/13
大同だいどうねんちょう いちがつ がつ さんがつ よんがつ 五月ごがつ 六月ろくがつ なながつ はちがつ きゅうがつ じゅうがつ 十一月じゅういちがつ 十二月じゅうにがつ
ユリウスれき 807/2/12 3/13 4/12 5/11 6/10 7/9 8/7 9/6 10/5 11/4 12/3 808/1/2
大同だいどうさんねん戊子ぼし いちがつ がつ さんがつ よんがつ 五月ごがつ 六月ろくがつ なながつ はちがつ きゅうがつ じゅうがつ 十一月じゅういちがつ 十二月じゅうにがつ
ユリウスれき 808/1/31 3/1 3/31 4/29 5/29 6/28 7/27 8/25 9/24 10/23 11/21 12/21
大同だいどうよんねんおのれうし いちがつ がつ うるうがつ さんがつ よんがつ 五月ごがつ ろくがつ なながつ はちがつ きゅうがつ じゅうがつ 十一月じゅういちがつ 十二月じゅうにがつ
ユリウスれき 809/1/20 2/18 3/20 4/18 5/18 6/17 7/16 8/15 9/13 10/13 11/11 12/11 810/1/9
大同だいどうねんかのえとら いちがつ がつ さんがつ よんがつ 五月ごがつ ろくがつ なながつ はちがつ きゅうがつ じゅうがつ 十一月じゅういちがつ 十二月じゅうにがつ
ユリウスれき 810/2/8 3/9 4/8 5/7 6/6 7/5 8/4 9/3 10/2 11/1 12/1 12/30

脚注きゃくちゅう

編集へんしゅう
  1. ^ 平安京へいあんきょう時代じだい吉川弘文館よしかわこうぶんかん

出典しゅってん

編集へんしゅう

れい·れいうん:「大道だいどうこれぎょう也·天下でんかためこう·せんけん与能よのうこうしんじおさむむつみ·故人こじんどくおや其親·どく其子·使ろうゆうしょおわり·たけしゆう所用しょよう·ようゆう所長しょちょう·矜寡孤独こどく廃疾はいしつしゃ·みなゆうしょやしなえ·おとこゆうぶん·おんなゆう·貨悪其棄·於地也·必蔵於已·りょくあく其不於身也·必為やめ·はかりごと閉而不興ふきょう·ぬすめ窃乱ぞく而不さく·そと而不閉·いい大同だいどう·」

関連かんれん項目こうもく

編集へんしゅう