(Translated by https://www.hiragana.jp/)
帰雲城 - Wikipedia

かえりくもじょう

岐阜ぎふけん大野おおのぐん白川しらかわむらにあったうちとうしろ。1586ねん天正てんしょう13ねん)の天正てんしょう地震じしんかえり雲山くもやまやまたい崩壊ほうかいまれ、城主じょうしゅ一族いちぞく城下町じょうかまちもろとも消滅しょうめつした。

かえりくもじょう(かえりくもじょう、かえりぐもじょう、きうんじょう)は、岐阜ぎふけん大野おおのぐん白川しらかわむら三方崩山さんぼうくずれやました保木脇ほきわき(ほきわき)にあった日本にっぽんしろ[1]うちとう居城きょじょうであったが、1586ねん天正てんしょう13ねん)の天正てんしょう地震じしんによる山崩やまくずしろ城下町じょうかまちすべ埋没まいぼつした[1]

logo
logo
かえりくもじょう
岐阜ぎふけん
推定地に建つ帰雲城趾の碑。背後に帰雲山の山体崩壊跡が見える。2010年(平成22年)撮影。
推定すいていかえりくもじょう趾のいしぶみ背後はいごかえり雲山くもやまやまたい崩壊ほうかいあとえる。2010ねん平成へいせい22ねん撮影さつえい
城郭じょうかく構造こうぞう 山城やましろ
天守てんしゅ構造こうぞう 不明ふめい
築城ちくじょうぬし うちしま為氏ためうじ
築城ちくじょうねん 1462ねんころ
おも城主じょうしゅ うちとう
はいじょうねん 天正てんしょう13ねん(1586ねん)11月11にち
遺構いこう 埋没まいぼつ
指定してい文化財ぶんかざい 指定してい
再建さいけん造物ぞうぶつ いしぶみ
位置いち 北緯ほくい3612ふん36.2びょう 東経とうけい13653ふん34.2びょう / 北緯ほくい36.210056 東経とうけい136.892833 / 36.210056; 136.892833推定すいてい
地図ちず
帰雲城の位置(岐阜県内)
帰雲城
かえりくもじょう
テンプレートを表示ひょうじ

りゃく

編集へんしゅう

かえりくもじょう当地とうち武将ぶしょうであるうちとう居城きょじょうであった。ひろしただし年間ねんかん1461ねん - 1466ねん)の1462ねんころうちしま為氏ためうじにより築城ちくじょうされた。

天正てんしょう13ねん11月29にち1585ねん1がつ18にち)に天正てんしょう地震じしんき、かえり雲山くもやま崩壊ほうかい埋没まいぼつ被害ひがい埋没まいぼつしたいえ300以上いじょう圧死あっししゃ500にん以上いじょうとされる[1][2]当日とうじつ城内じょうない祝宴しゅくえんおこなわれており、なんのがれたのは所用しょようのため不在ふざいだったわずか4にんわれる[3]城主じょうしゅうちとう一族いちぞくすべえてしまい、この瞬間しゅんかんをもってうちとう滅亡めつぼうした。

しろのあった正確せいかく位置いち現在げんざい特定とくていされていない。保木脇ほきわきくもじょう趾のいしぶみっている。この一帯いったいでは過去かこ土砂崩どしゃくずれがあったことは地質ちしつ調査ちょうさ判明はんめいしているが、いしぶみしたくもじょうまっていると確認かくにんされているわけではない。

現在げんざいにかけて、幾度いくどとなく埋没まいぼつしたしろ位置いち特定とくていしようとするこころみがおこなわれている。1972ねん昭和しょうわ47ねん)には、郷土きょうどなどのにより「白川しらかわくもじょう発掘はっくつ保存ほぞん準備じゅんび委員いいんかい」が発足ほっそく近隣きんりん神岡かみおか鉱山こうざん三井金属鉱業みついきんぞくこうぎょう)の技術ぎじゅつ支援しえんることも検討けんとうされたが、特定とくていにはいたらなかった[4]

1993ねん平成へいせい5ねん)に発足ほっそくした「白川郷しらかわごう埋没まいぼつくもじょう調査ちょうさかい」は、江戸えど時代じだい地誌ちし地図ちずからかえりくもかわ左岸さがんのいずれかにあったと推定すいていしており、2027ねん試験しけんてき発掘はっくつ調査ちょうさ予定よていしている[5]

保木脇ほきわき集落しゅうらくかえりくもじょう城下町じょうかまち名残なごりではなく、庄川しょうがわ水系すいけいでのダム建設けんせつともな移転いてんさきとして昭和しょうわ30年代ねんだい(1955-65ねん)に形成けいせいされた。庄川しょうがわちかくで採石さいせきじょういとな建設けんせつ会社かいしゃ社長しゃちょうゆめくもじょう武将ぶしょうあらわれたとして、かえり雲山くもやま崩壊ほうかいあとのぞ武将ぶしょうまつ観音かんのんぞう神社じんじゃなどをて、地元じもと住民じゅうみん協力きょうりょくして公園こうえんした[2]

貝塚かいづか御座所ござしょ日記にっき記述きじゅつ

編集へんしゅう

本願寺ほんがんじ門主もんしゅ顕如けんにょ側近そっきんで、当時とうじ大坂おおさかにいた宇野うのしゅみずしるした「貝塚かいづか御座所ござしょ日記にっき」(宇野うのしゅみず日記にっき[注釈ちゅうしゃく 1]には、天正てんしょう地震じしんでの各地かくち被害ひがい情報じょうほう[注釈ちゅうしゃく 2]しるされているが、かえりくもじょうについて以下いか記述きじゅつがある。

十一月じゅういちがつ廿にじゅうきゅうにちよるよん半時はんときだい地震じしんおっとヨリじゅう余日よじつとめ折々おりおり地震じしん。〔……中略ちゅうりゃく……〕とびしゅうくもママ在所ざいしょ内島うちじまうん奉公ほうこうしゅアルしょ也。地震じしんニテ山崩やまくずれ山河さんがセカレテ、内島うちじま在所ざいしょだい洪水こうずいハセにゅうテ、内島うちじま一類いちるい地下ちか人々ひとびとニイタルマテざんタルナリ。他国たこくくだりタルしゃよんにんノコリテ泣々在所ざいしょリタルよしさる訖。かれ在所ざいしょハ悉淵ニナリタルナリ。〔……後略こうりゃく……〕[6]

、『えつ中国ちゅうごく名跡みょうせきこころざし』という史料しりょうにも同様どうよう記述きじゅつがある。

埋蔵まいぞうきん伝説でんせつ

編集へんしゅう

うちとう領内りょうない金山かなやまがあったことから、地震じしんくもじょう崩壊ほうかいとともにかね地中ちちゅうまったとされる埋蔵まいぞうきん伝説でんせつがある。しかし、この埋蔵まいぞうきん伝説でんせつふるくから白川しらかわ地域ちいきつたわっていたわけではなく、実際じっさいは1970ねん昭和しょうわ45ねんごろうちとう末裔まつえいしょうした白川しらかわむら出身しゅっしん人物じんぶつ喧伝けんでんしたはなしを、『大阪おおさかにちにち新聞しんぶん』などが紙面しめん掲載けいさいしたところから拡散かくさんしたものであるということが指摘してきされている[7]

なお、テレビ愛知てれびあいちかえりくもじょう埋蔵まいぞうきん伝説でんせつ調査ちょうさ追求ついきゅうした番組ばんぐみえた戦国せんごくしろ 白川郷しらかわごう埋蔵まいぞうきんえ!』(2019ねん12月28にち)と『えた戦国せんごくしろ 地下ちか14メートルの指紋しもん』(2022ねん5がつ28にち)を放送ほうそうしている。

関連かんれん書籍しょせき

編集へんしゅう

研究けんきゅうしょ

編集へんしゅう
  • 岐阜ぎふけん編集へんしゅう発行はっこう岐阜ぎふけん 通史つうしへん 中世ちゅうせい』(1969ねん発行はっこう)
  • 岐阜ぎふけん編集へんしゅう発行はっこう岐阜ぎふけん 通史つうしへん 近世きんせい じょう』(1968ねん発行はっこう)
  • 岐阜ぎふけん編集へんしゅう発行はっこう岐阜ぎふけん 史料しりょうへん 古代こだい中世ちゅうせいいち』(1969ねん発行はっこう)
  • 岐阜ぎふけん編集へんしゅう発行はっこう岐阜ぎふけん 史料しりょうへん 古代こだい中世ちゅうせいよん』(1973ねん発行はっこう)
  • 荘川しょうかわむら荘川しょうかわむら 上巻じょうかん』(1975ねん発行はっこう)
  • 森本もりもと一雄かずお定本ていほん 飛騨ひだしろ郷土きょうど出版しゅっぱんしゃ、1987ねん9がつ15にち 
  • 白川しらかわむら新編しんぺん 白川しらかわむら 上巻じょうかん』(1998ねん発行はっこう)
  • 歴史れきし足跡あしあとをたどる日本にっぽん遺構いこうたび』- 「なるほどbookまっぷる選書せんしょ」 (昭文社しょうぶんしゃ2007年刊ねんかんISBN 9784398143051)
  • 加来かく耕三こうぞうえた戦国せんごく武将ぶしょう くもじょううちしまメディアファクトリー、2011ねんISBN 978-4-8401-4344-8 

論文ろんぶん

編集へんしゅう
  • 安達あだち正雄まさお白山はくさんだい地震じしんにより埋没まいぼつした「かえりくもじょう」と「木舟きふねじょう」」『日本にっぽん海域かいいき研究所けんきゅうじょ報告ほうこく』8ごう、1976ねん 
  • 安達あだち正雄まさお白山はくさんだい地震じしんにより埋没まいぼつした「かえりくもじょう」と「木舟きふねじょう」―だい2ほう りょう城主じょうしゅ家系かけい検討けんとう―」『日本海にほんかい学会がっかい』1ごう、1977ねん 
  • 安達あだち正雄まさお白山はくさんだい地震じしんにより埋没まいぼつした「かえりくもじょう」と「木舟きふねじょう」―だい3ほう ないとう系図けいず石黒いしぐろ系図けいず研究けんきゅう―」『日本にっぽん海域かいいき研究所けんきゅうじょ報告ほうこく』9ごう、1977ねん 
  • 安達あだち正雄まさお白山はくさんだい地震じしんにより埋没まいぼつした「かえりくもじょう」と「木舟きふねじょう」―だい4ほう ないとうおよび石黒いしぐろ家臣かしんたち―」『日本海にほんかい学会がっかい』2ごう、1978ねん 
  • 安達あだち正雄まさお白山はくさんだい地震じしんにより埋没まいぼつした「かえりくもじょう」と「木舟きふねじょう」―だい5ほう りょう城主じょうしゅ一向いっこう一揆いっき―」『日本にっぽん海域かいいき研究所けんきゅうじょ報告ほうこく』10ごう、1978ねん 
  • 安達あだち正雄まさお白山はくさんだい地震じしんにより埋没まいぼつした「かえりくもじょう」と「木舟きふねじょう」―だい6ほう りょう城主じょうしゅをめぐる地震じしん被害ひがい震度しんど分布ぶんぷ余震よしんとうについて―」『日本海にほんかい学会がっかい』3ごう、1979ねん 
  • 安達あだち正雄まさおかえりくも城主じょうしゅうちしま歴史れきし家系かけい」『北陸ほくりく都市とし学会がっかい会報かいほう』8ごう、1986ねん 
  • 安達あだち正雄まさお飛騨ひだくもじょう城主じょうしゅうちしま史実しじつさぐる― 天正てんしょうだい地震じしん土石流どせきりゅうしろ城下町じょうかまち埋没まいぼつし、放置ほうちされてよんひゃくじゅうねんあたり―」『石川いしかわ郷土きょうど学会がっかい』39ごう、2006ねん 
  • 安達あだち正雄まさお五箇山ごかさん文献ぶんけんめられた飛騨ひだうちしま史実しじつについて―五箇山ごかさん川上かわかみさん箇庄の一部いちぶ室町むろまち末期まっきじつうちしま領地りょうちだった?―」『石川いしかわ郷土きょうど学会がっかい』40ごう、2007ねん 
  • 安達あだち正雄まさお木舟きふねじょう陥没かんぼつさせくもじょう埋没まいぼつさせたてん正大せいだい地震じしん真相しんそう天正てんしょうだい地震じしん連続れんぞく多発たはつ地震じしんだった―」『石川いしかわ郷土きょうど学会がっかい』42ごう、2009ねん 
  • 福井ふくい重治しげはる ちょ飛騨ひだかね銀山ぎんざん山城やましろ」、小菅こすが徹也てつや へんきむ銀山ぎんざん研究けんきゅう高志こうし書院しょいん、2000ねん 

創作そうさく作品さくひん

編集へんしゅう

脚注きゃくちゅう

編集へんしゅう

注釈ちゅうしゃく

編集へんしゅう
  1. ^ この史料しりょうは「顕如けんにょ上人しょうにん貝塚かいづか御座所ござしょ日記にっき」という題名だいめい紹介しょうかいされることもある。「貝塚かいづか御座所ござしょ日記にっき」をふく宇野うのしゅみずによる記録きろく総称そうしょうが『宇野うのしゅみず日記にっき』。「貝塚かいづか御座所ござしょ」は顕如けんにょ拠点きょてんとしていた貝塚かいづか御坊ごぼう願泉寺がんせんじ)をしているが、天正てんしょう13ねん8がつまつ顕如けんにょらは摂津せっつ中島なかじま天満てんま本願寺ほんがんじ)へ移転いてんしており、宇野うのしゅみず貝塚かいづかから中島なかじま天満てんま)に移動いどうした。
  2. ^ 中略ちゅうりゃく部分ぶぶんには京都きょうとさんじゅうさんあいだどう仏像ぶつぞうが600たいあまりたおれたこと、宮中きゅうちゅう内侍所ないしどころ鳴動めいどうしたため祈祷きとうおこなわれていることなどがしるされている。後略こうりゃく部分ぶぶんでは近江おうみ加賀かが越前えちぜんだい地震じしんであったという総合そうごう情報じょうほうと、これほどの地震じしん見聞みききしたことがないという80さいあまりの老人ろうじん感想かんそうしるされている。

出典しゅってん

編集へんしゅう
  1. ^ a b c 安達あだち正雄まさお白山はくさんだい地震じしんにより埋没まいぼつした「かえりくもじょう」と「木舟きふねじょう」「日本にっぽん海域かいいき研究所けんきゅうじょ報告ほうこく」8ごう、1976ねん 
  2. ^ a b まぼろしかえりくもじょう白川しらかわ村役場むらやくば、2012ねん9がつ28にち
  3. ^ 白川郷しらかわごうちかくにあったまぼろししろかえりくもじょう朝日新聞あさひしんぶん、2014ねん12がつ10日とおか[リンク]
  4. ^ るか地下ちかまぼろしじょう」『朝日新聞あさひしんぶん昭和しょうわ47ねん(1972ねん)7がつ11にち夕刊ゆうかん、3はん、8めん
  5. ^ 野田のだ秀佳ひでか:400ねん不明ふめいまぼろしかえりくもじょう」◇豊臣とよとみ時代じだい岐阜ぎふけん飛騨ひだ地震じしん一夜いちやにして埋没まいぼつ日本経済新聞にほんけいざいしんぶん朝刊ちょうかん2018ねん6がつ25にち文化ぶんかめん)2018ねん6がつ30にち閲覧えつらん
  6. ^ 近藤こんどうびんじょうへん改定かいてい史籍しせきしゅうらん だいじゅうさつ』(近藤こんどう出版しゅっぱん、1902ねん)pp.467-468。読点とうてんおぎなった。近代きんだいデジタルライブラリーより該当がいとうページ左端ひだりはしよりつぎページにかけて)
  7. ^ 森本もりもと一雄かずお定本ていほん 飛騨ひだしろ郷土きょうど出版しゅっぱんしゃ、1987ねん9がつ15にち、94ぺーじ 

関連かんれん項目こうもく

編集へんしゅう

外部がいぶリンク

編集へんしゅう