(Translated by https://www.hiragana.jp/)
植民地省 - Wikipedia

植民しょくみんしょう(しょくみんちしょう、えい: Colonial Office)は、かつて存在そんざいしたイギリス中央ちゅうおう官庁かんちょうひとつ。世界中せかいじゅう版図はんとひろげただいえい帝国ていこく植民しょくみん支配しはいかんする事務じむ所管しょかんした。植民しょくみん大臣だいじん指揮しきした。

イギリスの旗 イギリス行政ぎょうせい機関きかん
植民しょくみんしょう
Colonial Office
外務省、インド省、内務省、植民地省という4つの官庁が入っていたダウニング街にあった建物(1866年)
外務省がいむしょうインドしょう内務省ないむしょう植民しょくみんしょうという4つの官庁かんちょうはいっていたダウニングがいにあった建物たてもの(1866ねん
役職やくしょく
植民しょくみん大臣だいじん 最初さいしょ大臣だいじんだい2だいじゅん男爵だんしゃくジョージ・グレイ
最後さいご大臣だいじんフレデリック・リー英語えいごばん
概要がいよう
所在地しょざいち ロンドンダウニングがい
設置せっち 1854ねん6月12にち
廃止はいし 1966ねん8がつ1にち
前身ぜんしん 陸軍りくぐん植民しょくみんしょう
後身こうしん 連邦れんぽうしょう
テンプレートを表示ひょうじ

歴史れきし 編集へんしゅう

イングランド王国おうこくは17世紀せいき以降いこう植民しょくみん獲得かくとくしていったが、はじめそれらは枢密院すうみついんなか委員いいんかいによって所管しょかんされていた。17世紀せいきなかばのイングランド共和きょうわこく時代じだいになると通商つうしょう拓殖たくしょく委員いいんかい(Committee for Trade and Plantations)が設置せっちされ、そこが植民しょくみん問題もんだい所管しょかんした[1]1660ねん王政おうせい復古ふっこのちには通商つうしょう拓殖たくしょく委員いいんかい通商つうしょう委員いいんかい拓殖たくしょく委員いいんかい分離ぶんりされたが、1696ねんにはふたた通商つうしょう拓殖たくしょくちょう(Board of Trade and Plantations)として合併がっぺいされた[1]

18世紀せいき後半こうはんきたアメリカ植民しょくみんとの関係かんけい緊迫きんぱくしたことをけて、1768ねん商務しょうむ部門ぶもんはなして、アメリカ・植民しょくみん問題もんだいちょう(Board of the American and Colonial Affairs)が創設そうせつされたが、1782ねんにアメリカ独立どくりつ確実かくじつとなると廃止はいしされ、植民しょくみんかんする問題もんだい内務省ないむしょう所管しょかんすることになった[1]。さらに18世紀せいきまつフランス革命かくめい戦争せんそう勃発ぼっぱつしたことで軍事ぐんじめん統括とうかつつよめる必要ひつようしょうじ、1801ねんには陸軍りくぐんしょう内務省ないむしょう植民しょくみん部門ぶもん所管しょかんすることになり、陸軍りくぐん植民しょくみんしょう(War and Colonies Office)が創設そうせつされた[2]

19世紀せいき中期ちゅうきクリミア戦争せんそう陸軍りくぐん効率こうりつせいりとなったことで陸軍りくぐん植民しょくみんしょう改革かいかくうごきがつよまり、1854ねんにはふたた陸軍りくぐんしょう植民しょくみんしょう分離ぶんりされ、植民しょくみんしょう独立どくりつ官庁かんちょうとして活動かつどうすることになった[2]

ただし植民しょくみんのうちインドについては植民しょくみんしょう管轄かんかつではなくインドしょう所管しょかんしていた[3]

植民しょくみんしょうだいえい帝国ていこく最盛さいせいヴィクトリアあさから20世紀せいき初頭しょとうころにはさい重要じゅうよう官庁かんちょうひとつであったが、1925ねんには自治領じちりょう(ドミニオン)を所管しょかんする自治領じちりょうしょう(Dominion Office)が分離ぶんり。さらにだい世界せかい大戦たいせんには植民しょくみん続々ぞくぞく独立どくりつしはじめ、植民しょくみんしょう管理かんりする植民しょくみん臣民しんみんかず減少げんしょうする一方いっぽうになった(1946ねんには植民しょくみんしょう植民しょくみん臣民しんみん6500まんにん管理かんりしたが、20ねんにはそのかずじゅうぶんいち以下いかにまで激減げきげんしている)[1]。そのため植民しょくみんしょう独立どくりつ省庁しょうちょうである意味いみうすくなり、1966ねんには連邦れんぽう(コモンウェルス)関係かんけいしょう(Commonwealth Relations Office)(1947ねん自治領じちりょうしょう連邦れんぽう関係かんけいしょう改組かいそされていた)と合同ごうどうして連邦れんぽうしょう(Commonwealth Office)が創設そうせつされた。さらに1968ねん連邦れんぽうしょう外務省がいむしょう吸収きゅうしゅうされ、外務がいむ連邦れんぽうしょう(Foreign and Commonwealth Office)が創設そうせつされ、現在げんざいいたっている[1]

脚注きゃくちゅう 編集へんしゅう

出典しゅってん 編集へんしゅう

参考さんこう文献ぶんけん 編集へんしゅう

  • 松村まつむらたけし富田とみた虎男とらおえいべい辞典じてん研究けんきゅうしゃ、2000ねんISBN 978-4767430478