(Translated by https://www.hiragana.jp/)
極北のナヌーク - Wikipedia

極北きょくほくのナヌーク』(きょくほくのナヌーク、英語えいご: Nanook of the North)は、1922ねんにアメリカの映画えいが監督かんとくロバート・フラハティによって製作せいさくされたサイレント映画えいが。カナダ北部ほくぶらすイヌイット文化ぶんか習俗しゅうぞく記録きろくした作品さくひんで、映画えいが史上しじょう、しばしばはつのドキュメンタリー映画えいが説明せつめいされる[1]

アメリカ議会ぎかい図書館としょかんがすぐれた映画えいが作品さくひんえらして半永久はんえいきゅうてき保存ほぞん推奨すいしょうする制度せいど開始かいしされたさい、「文化ぶんかてき歴史れきしてき美的びてき価値かちがきわめてたかい」作品さくひんとして最初さいしょ指定してい作品さくひん25ほんの1つにえらばれている[2]日本にっぽんでは当初とうしょ極北きょくほく怪異かいい邦題ほうだい公開こうかいされた。

概要がいよう

編集へんしゅう
 
極北きょくほくのナヌーク』公開こうかいのポスター

映画えいが舞台ぶたいカナダケベックしゅう北部ほくぶアンガヴァ半島はんとうらすイヌイットのむらで、とくに壮年そうねん狩人かりゅうど「ナヌーク」とつまナイラ、そのどもたちの一家いっか主人公しゅじんこうとする。作品さくひんでは、1ねん大半たいはん極寒ごっかんぶしとなる過酷かこく環境かんきょうで、かれらが家族かぞく村人むらびと協力きょうりょくしながら生活せいかつをささえる様子ようす紹介しょうかいされる。

ナヌークは勇敢ゆうかん狩人かりゅうどで、銛一本いっぽん巨大きょだいなアザラシにいどみ、カヌーや衣服いふく自分じぶんつく技術ぎじゅつっている。映画えいがは、ナヌークが銃器じゅうき電気でんきなど文明ぶんめい利器りきこばみ、おさなどもたちにもふるくからの生活せいかつ知恵ちえ教育きょういくしつづける姿すがた克明こくめいえがいてゆく。

ナヌークはウンガヴァ半島はんとうむイヌイットの族長ぞくちょうつまさんにん子犬こいぬとともにらしている。

なつ、ナヌークたち白人はくじんいとな交易こうえきしょにやってきてめた毛皮けがわる。子供こどもたち映画えいが撮影さつえいスタッフからもらったパンをべ、ナヌークは蓄音機ちくおんきおどろいてレコードをかじってみる。

やがてふゆちかづくとナヌークたち流氷りゅうひょううえ身軽みがるわたあるきながらさかなったり、海辺うみべあつまっていたセイウチを銛で仕留しとめたりして食料しょくりょうる。

さらさむさがきびしくなるなか、ナヌークたちいぬそり雪原せつげん移動いどうし、ゆきかたまりげて住居じゅうきょ(イグルー)をつくる。りにかれらはアザラシが呼吸こきゅうため水面すいめんがってくるところを仕留しとめる。その帰路きろあらし見舞みまわれたかれらは無人むじんのイグルーに避難ひなんし、食事しょくじってねむりにつく。

撮影さつえい背景はいけい

編集へんしゅう
 
ロバート・J・フラハティ

フラハティは1910ねん初頭しょとうカナダ太平洋たいへいよう鉄道てつどう開通かいつうしたさいハドソンわん沿岸えんがん周遊しゅうゆう、そこできびしい自然しぜんうイヌイットの姿すがたふか感動かんどうして、かれらの生活せいかつ記録きろくしたいとおもうようになった[3]。フラハティは当時とうじ普及ふきゅうしはじめていた小型こがたカメラで記録きろく映画えいが製作せいさくしようとかんがえたが、この時点じてんでフラハティは映画えいが撮影さつえい経験けいけんがいっさいなく、ニューヨークの撮影さつえい学校がっこうすう週間しゅうかんのコースをけて撮影さつえいにのぞんだとされる[4]

まずフラハティは1914ねんから1915まで現地げんちはいってさんまんフィートにおよぶ素材そざい撮影さつえいしたが、このときは火災かさいによりそのすべてを焼失しょうしつしてしまう[5]

しかしフラハティはふたたび撮影さつえい計画けいかくげ、フランスの毛皮けがわメーカーからの資金しきん援助えんじょて、1920ねんから1921ねんまで現地げんちにおもむく[6]映画えいがは、この2かい素材そざいをもとに制作せいさくされた(現在げんざいられるものはさらに1947ねんにトーキーばんとしてさい編集へんしゅうされたものである)[4]

フラハティは、最初さいしょ撮影さつえいがあまりに自分じぶん視点してん強調きょうちょうする旅行りょこう日誌にっしふうだったことを反省はんせいし、2かい撮影さつえいでは極力きょくりょくイヌイットたちの視点してんわせて撮影さつえいしたいとかんがえた[7]。そのため、このときはスタッフがイヌイットのむら長期間ちょうきかんみ、かれらと生活せいかつともにしながら撮影さつえいおこなっている[8]

史上しじょうはつのドキュメンタリー

編集へんしゅう

映画えいがは1922ねん公開こうかい日本にっぽんふく世界せかい各国かっこくおおきな成功せいこうをおさめ、フラハティは、さらに『モアナ』(1926)のようなきびしい自然しぜん環境かんきょうらす人間にんげん姿すがたをテーマにした作品さくひん相次あいついで製作せいさくした[9]

このころ、映画えいがというものが記録きろく啓蒙けいもうにきわめておおきな役割やくわりたしうるとかんがえていたイギリスの映画えいがプロデューサー、ジョン・グリアソン (en) は、フラハティの作品さくひん絶賛ぜっさんし、その批評ひひょうなかで「ドキュメンタリー」という言葉ことばはじめてもちいた[10]。『極北きょくほくのナヌーク』が「世界せかいはつのドキュメンタリー」とばれることがあるのは、そのためである[1]

撮影さつえい手法しゅほう

編集へんしゅう
 
銛をかまえる「ナヌーク」

しかし『極北きょくほくのナヌーク』の撮影さつえい手法しゅほうは、現在げんざいおおくのひとが「ドキュメンタリー」という言葉ことばから連想れんそうするものとはおおきくことなっている。

まず「ナヌーク」という名前なまえ実在じつざいせず、かれ実際じっさい名前なまえ「アラカリアラック(Allakariallak)」が観客かんきゃくれられないとかんがえたフラハティが創造そうぞうした、架空かくう名前なまえである。かれつま「ナイラ」も同様どうようで、実際じっさい名前なまえは「アリス」だった[9]

さらに「ナヌーク」の一家いっか本当ほんとう家族かぞくではなく、イヌイットのむらからつのった協力きょうりょくしゃおなあつめて家族かぞくのように撮影さつえいしており[11]せまこおり住居じゅうきょ「イグルー」ないでの生活せいかつも、実際じっさいには撮影さつえいようてた大型おおがたのセットを使つかって撮影さつえいされた[12]

そして映画えいがでは「ナヌーク」が蓄音機ちくおんきはじめて驚愕きょうがくするなど「文明ぶんめい」との距離きょりかんかえ強調きょうちょうされるが、実際じっさいには当時とうじのイヌイットの生活せいかつはかなり近代きんだいされており、すでに電気でんき銃器じゅうき利用りようする村人むらびとおおかったことがかっている[11]

当時とうじの「ドキュメンタリー」

編集へんしゅう
 
ほんさく上映じょうえいしているカリフォルニアの映画えいがかん(1923ねん)。宣伝せんでんのためかり様子ようすなどを再現さいげんした模型もけい看板かんばんしたならべられている。

現在げんざい感覚かんかくからはかけはなれたこうした撮影さつえいおこなわれ、またひろ許容きょようされたのは、まず「ドキュメンタリー」という言葉ことば自体じたい存在そんざいせず一般いっぱん劇映画げきえいがとの境界きょうかいがあいまいだったこと[13]、そして「ドキュメンタリー」という言葉ことば登場とうじょうしたあとも、それが現在げんざいのニュース報道ほうどうのように事実じじつ記録きろく伝達でんたつすべきものとかんがえられていなかったことが背景はいけいにあるとされる[10]

ドキュメンタリーという言葉ことば考案こうあんしたグリアソンは、その社会しゃかいてき効用こうようがまずなによりも「プロパガンダ」にあるとうったえ、フラハティのような演出えんしゅつ積極せっきょくてき容認ようにんしていた[14]当時とうじ「プロパガンダ」にはまだ批判ひはんてき語義ごぎはなかった[15])。

そのころデューイリップマン論争ろんそうをきっかけに英語えいごけんおおきな問題もんだいになっていた「一般いっぱん大衆たいしゅう十分じゅうぶん情報じょうほうをもつ知的ちてき有権者ゆうけんしゃたりうるか」という課題かだいたいして、それは映像えいぞうのもつちから利用りようして「大衆たいしゅう情報じょうほうあたえ、社会しゃかいすすむべきみちししめす」ことによって可能かのう[15]、というのがグリアソンの立場たちばであり、かれにとってのドキュメンタリー映画えいが役割やくわりだった[14]

こうしたかんがかた当時とうじおおくのひと共有きょうゆうされており[15]、そのために『極北きょくほくのナヌーク』が記録きろく映画えいがとして喧伝けんでんされても撮影さつえい手法しゅほう問題もんだいされることはなかった[1]

そのもフラハティは、グリアソンのドキュメンタリーかん理論りろんてき支柱しちゅうとして、『アランとう』(1934)のような「過酷かこく自然しぜん環境かんきょうらす高貴こうき人間にんげん姿すがた」というテーマをかかげる作品さくひんつくつづけている[16]

評価ひょうか

編集へんしゅう
現存げんそんする『極北きょくほくのナヌーク』動画どうが一部いちぶ

上記じょうきのような撮影さつえい手法しゅほうのため、現在げんざいでは『極北きょくほくのナヌーク』が当時とうじのイヌイットの姿すがた正確せいかく記録きろくした作品さくひんとはかんがえられていないが、長期ちょうきにわたる現地げんち滞在たいざい撮影さつえいされた極北きょくほくながよるきびしいあらしといった自然しぜん姿すがた、さらにフラハティを信頼しんらいしたイヌイットたちのくつろいだ様子ようすなど貴重きちょう映像えいぞうがフィルムにのこされたことは、近年きんねんになってたか評価ひょうかされるようになった[1]

また映画えいが理論りろん映像えいぞう人類じんるいがく分野ぶんやでは、「ドキュメンタリー」という手法しゅほう不可避ふかひてきにはらむ事実じじつ演出えんしゅつ関係かんけい検討けんとうする素材そざいとしても重要じゅうよう作品さくひんになっている[11]

2014ねん、イギリスの映画えいが専門せんもん『サイト&サウンド』で「すぐれたドキュメンタリー映画えいが」ランキングのだい7[17]

脚注きゃくちゅう

編集へんしゅう
  1. ^ a b c d Rothman, William. "The Filmmaker as Hunter: Robert Flaherty's Nanook of the North", Documenting the Documentary, ed. By Barry Keith Grant and Jeannette Sloniowski, Detroit: Wayne State UP, 2013.
  2. ^ Frequently Asked Questions | Film Registry | National Film Preservation Board | Programs at the Library of Congress | Library of Congress”. Library of Congress, Washington, D.C. 20540 USA. 2020ねん2がつ19にち閲覧えつらん
  3. ^ Langer, Mark. "Flaherty, Robert Joseph" American National Biography, Oxford UP, 2000.
  4. ^ a b Barsam, Richard Meran, The vision of Robert Flaherty : the artist as myth and filmmaker, Bloomington : Indiana University Press 1988
  5. ^ Christopher, Robert J. Robert and Frances Flaherty : a documentary life, 1883-1922, Montreal Que. : McGill-Queen's University Press, 2005
  6. ^ Rotha, Paul and Jay Ruby. Robert J. Flaherty : A Biography, Philadelphia, Pa. : University of Pennsylvania Press 2015
  7. ^ Rotha, Paul et al. The innocent eye : the life of Robert J. Flaherty, New York : Harcourt, Brace & World, 1966.
  8. ^ Barnouw, Erik and Patricia Rodden Zimmermann. The Flaherty : four decades in the cause of independent cinema, Athens, Ohio : Ohio University School of Film c1995
  9. ^ a b Rony, Fatimah Tobing, "Taxidermy and Romantic Ethnography: Robert Flaherty's Nanook of the North," The Third Eye: Race, Cinema, and Ethnographic Spectacle, Duke UP, 1996.
  10. ^ a b Murray-Brown, Jeremy. "Documentary Films." Encyclopedia of International Media and Communications, Donald Johnston, Elsevier Science & Technology, 1st edition, 2003.
  11. ^ a b c Nichols, Bill. "Documentary Reenactment and the Fantasmatic Subject" Critical Inquiry 35 (Autumn 2008)
  12. ^ Raheja, Michelle. "Reading Nanook's Smile: Visual Sovereignty, Indigenous Revisions of Ethnography, and Atanarjuat (The Fast Runner)" American Quarterly, Volume 59, Number 4, December 2007
  13. ^ Juhasz, Alexander and Jesse Lerner, "Introduction: Phony Definition and Troubling Taxonomies of the Fake Documentary," in F is for Phony: Fake Documentary and Truth's Undoing, ed. By Alexandra Juhasz and Jesse Lerner, U. Of Minnesota Pr., 2006.
  14. ^ a b Ellis, Jack C. John Grierson : life, contributions, influence, Carbondale : Southern Illinois University Press, 2000
  15. ^ a b c Hardy, Forsyth, John Grierson : a documentary biography, London ; Boston : Faber 1979.
  16. ^ Matheson, Sue. "The “True Spirit” of Eating Raw Meat: London Nietzsche, and Rousseau in Robert Flaherty's Nanook of the North (1922)", Journal of Popular Film & Television, 39:1, 12-19, 2011.
  17. ^ The Greatest Documentaries of All Time | Sight & Sound” (英語えいご). British Film Institute. 2019ねん9がつ22にち閲覧えつらん

関連かんれん文献ぶんけん

編集へんしゅう
  • Barnouw, Erik. Documentary : a history of the non-fiction film, New York : Oxford University Press, 1993.(エリック・バーナウ『ドキュメンタリー映画えいが安原やすはら和見かずみやく筑摩書房ちくましょぼう 2015)
  • Flaherty, Frances Hubbard. The odyssey of a film-maker : Robert Flaherty's story, Putney, Vt. : Threshold Books 1984(フランシス・H.フラハティ『ある映画えいが作家さっかたび : ロバート・フラハティ物語ものがたり小川おがわしんかいやく、みすず書房しょぼう、1994)
  • Matheson, Sue. "The “True Spirit” of Eating Raw Meat: London Nietzsche, and Rousseau in Robert Flaherty's Nanook of the North (1922)", Journal of Popular Film & Television, 39:1, 12-19, 2011.
  • Nichols, Bill. Introduction to Documentary, 3rd ed., Bloomington, IN : Indiana University Press, 2017
  • Nichols, Bill. "Documentary Reenactment and the Fantasmatic Subject," Critical Inquiry 35 (Autumn 2008)
  • Raheja, Michelle. "Reading Nanook's Smile: Visual Sovereignty, Indigenous Revisions of Ethnography, and Atanarjuat (The Fast Runner)" American Quarterly, Volume 59, Number 4, December 2007
  • Rony, Fatimah Tobing, The Third Eye: Race, Cinema, and Ethnographic Spectacle, Duke University Press, 1996.
  • Rothman, William. "The Filmmaker as Hunter: Robert Flaherty's Nanook of the North", Documenting the Documentary, ed. By Barry Keith Grant and Jeannette Sloniowski, Detroit: Wayne State UP, 2013.

外部がいぶリンク

編集へんしゅう