(Translated by https://www.hiragana.jp/)
橈骨 - Wikipedia

橈骨(𣓤ほね、とうこつ、英語えいご: radial boneラテン語らてんご: radius, (ふく) radii)とは、四肢しし動物どうぶつ前肢ぜんし構成こうせいするほねであり、前腕ぜんわんほんながほねのうちのひとつである。

ほね: 橈骨
うえ橈骨の位置いち。"Radius" とかれているのが橈骨。
番号ばんごう1が橈骨
名称めいしょう
日本語にほんご 橈骨
英語えいご Radius
ラテン語らてんご Radius
画像がぞう
アナトモグラフィー さん次元じげんCG
関連かんれん情報じょうほう
MeSH Radius
グレイ解剖かいぼうがく 書籍しょせきちゅう説明せつめい英語えいご
テンプレートを表示ひょうじ
前面ぜんめんからた橈骨

断面だんめん角柱かくちゅうじょう形状けいじょうり、しゃくこつ平行へいこうならんで存在そんざいしている。橈骨としゃくこつおおきさやながさを比較ひかくすると、橈骨のほうがややちいさくみじかい。解剖かいぼうがくてきせいうでからだわきげ、てのひら表側おもてがわまえけた位置いち)において、からだからはなれた外側そとがわ(がいそく)がわ位置いちし、親指おやゆびがわにあるのが橈骨である。

前腕ぜんわんおよびの橈骨がわ橈側(𣓤がわ、とうそく)という。どう部位ぶいたいしては医学いがく用語ようご外側そとがわ(がいそく)が日常にちじょう内側うちがわ(うちがわ)にたり、まぎらわしい。橈側の反対はんたいがわしゃくがわ(しゃくそく)とぶ。

構造こうぞう

編集へんしゅう

ヒトの橈骨は、左右さゆう前腕ぜんわんに1ほんずつ存在そんざいしており、しゃくこつとともに前腕ぜんわん構造こうぞう支持しじし、ずい腔の存在そんざいする管状かんじょうこつ、すなわちちょうほね[1]分類ぶんるいされる。

きんはし馬蹄ばていのような細長ほそなが構造こうぞうをしており橈骨あたま(𣓤ほねあたま、とうこつとう)とい、とおくらいはし移行いこうするにしたがってひろふとくなる。

橈骨と関節かんせつするほね

編集へんしゅう

きんはし上腕じょうわんこつうでたわわ関節かんせつ形成けいせいし、しゃくこつうえ橈尺関節かんせつひじ関節かんせつ一部いちぶ)を形成けいせいする[2]とおくらいはししゃくこつした橈尺関節かんせつ形成けいせい[3]ふねじょうこつおよびつきじょうこつ三角さんかくこつと橈骨しゅ関節かんせつ関節かんせつ一部いちぶ)を形成けいせいする[4]

橈骨に接着せっちゃくする筋肉きんにく

編集へんしゅう
 
橈骨の筋肉きんにく接着せっちゃくめん (前面ぜんめん)
 
橈骨の筋肉きんにく接着せっちゃくめん (背面はいめん)
筋肉きんにく 方向ほうこうせい 接着せっちゃくめん
えんかいないすじ[5] 停止ていし かいないすじあらめん
かいがいすじ[6] 停止ていし 橈骨下端かたん前面ぜんめん
上腕じょうわんとうすじ[7] 停止ていし
方形ほうけいかいないすじ[8] 停止ていし
うで橈骨すじ[9] 停止ていし
あさゆびこごめすじ(橈骨あたま[10] おこりはじめ
たんははゆびしんすじ[6] おこりはじめ
ちょうははゆびがいてんすじ[6] おこりはじめ
ちょうははゆびこごめすじ[8] おこりはじめ
 
解体かいたい新書しんしょまきいち記載きさいされた「橈臂こつおよび「ちょくひじこつ」の説明せつめい

英語えいごなど欧州おうしゅう諸語しょご使用しようされている radius は、もともとラテン語らてんごで「光線こうせん放射ほうしゃ」「ぼうつえ」「車輪しゃりん(スポーク)」という意味いみである。

ふる中国ちゅうごく医学いがくでは、しんだいの『そうきむあきら』に(現在げんざいう)しゃくこつとまとめて「ひじこつ」とわれ、狭義きょうぎではしゃくこつを「ひじこつ」(つまり総称そうしょう区別くべつしない)と、橈骨を「輔骨」(ぞくまといこつ)とんだ[11]

橈骨は「たわわ(たわ)んだ」かたちほねで、杉田すぎた玄白げんぱくが『解体かいたい新書しんしょ』で橈骨を「橈臂こつ」と、しゃくこつを「ちょくひじこつ」とやくしたのがはじまりである [12]。ただし、『解体かいたい新書しんしょ』の原文げんぶんでは「橈臂こつ、其上はしゆうおこりしょ。其一しゃはさみすねないすじしょ也。其微おちいしゃ、受直ひじこつくししょ也」とあり、橈臂こつ上端じょうたんにはすねないすじ上腕じょうわんすじ?)をはさ部分ぶぶんと、もう一方いっぽうほねくし関節かんせつ環状かんじょうめん)をけるくぼみ(橈骨きりこん?)があるので、橈臂こつしゃくこつちょくひじこつ=橈骨であるようにもかんがえられる[11]。いずれにせよ、鈴木すずき文太郎ぶんたろうが1905ねんあらわした『解剖かいぼうがく名彙めいい』でradius = 橈骨の用語ようご統一とういつされた[13]

なお、大槻おおつき玄沢げんたくは『重訂じゅうてい解体かいたい新書しんしょ』で、ラテン語らてんご直訳ちょくやくして「てここつ(ていこつ)」(てこぼう)とやくした[12]

脚注きゃくちゅう

編集へんしゅう
  1. ^ もり, p.130
  2. ^ もり, pp.206-207
  3. ^ もり, pp.213-214
  4. ^ もり, p.215
  5. ^ もり, p.347
  6. ^ a b c もり, p.359
  7. ^ もり, p.347
  8. ^ a b もり, p.351
  9. ^ もり, p.354
  10. ^ もり, p.348
  11. ^ a b つよし解剖かいぼうがくほねめいしゃくこつ」の由来ゆらいめぐって医学いがく文化ぶんか世界せかい瞥見べっけんする」『大阪おおさか物療ぶつりょう大学だいがく紀要きようだい2かんだい0ごう学校がっこう法人ほうじん物療ぶつりょう学園がくえん 大阪おおさか物療ぶつりょう大学だいがく、2014ねん、53-61ぺーじdoi:10.24588/bcokiyo.2.0_53ISSN 2187-6517NAID 110009771617 
  12. ^ a b 国分こくぶ正一しょういち. “ほね逸話いつわ”. 東北大学とうほくだいがく整形せいけい外科げかがく教室きょうしつ. 2018ねん8がつ17にち閲覧えつらん
  13. ^ 澤井さわいただし、2010、「昭和しょうわ初期しょき解剖かいぼうがく用語ようご改良かいりょう国語こくご運動うんどう (PDF) 」 、『日本にっぽん史学しがく雑誌ざっし』56かん1ごう pp. 39-52

参考さんこう文献ぶんけん

編集へんしゅう
  • 原著げんちょ もり於菟おと 改訂かいてい もりとみほねがく」『分担ぶんたん 解剖かいぼうがく1』(だい11はんだい20さつ金原出版かねはらしゅっぱん東京とうきょう文京ぶんきょう、2000ねん11がつ20日はつか、19-172ぺーじISBN 978-4-307-00341-4 
    • 原著げんちょ もり於菟おと 改訂かいてい もりとみほねがく」『分担ぶんたん解剖かいぼうがく1』、19-172ぺーじ 
    • 原著げんちょ もり於菟おと 改訂かいてい もりとみ靭帯じんたいがく」『分担ぶんたん解剖かいぼうがく1』、173-248ぺーじ 
    • 原著げんちょ もり於菟おと 改訂かいてい 大内おおうちひろしすじがく」『分担ぶんたん解剖かいぼうがく1』、249-437ぺーじ 

関連かんれん項目こうもく

編集へんしゅう

外部がいぶリンク

編集へんしゅう