(Translated by https://www.hiragana.jp/)
租税法 - Wikipedia

租税そぜいほう(そぜいほう、英語えいご: Tax Lawドイツ: Steuerrechtフランス語ふらんすご: Droit Fiscal)または税法ぜいほうとは、租税そぜいかんするほう全体ぜんたい総称そうしょうである。

ドイツアメリカひとしではだいいち世界せかい大戦たいせん日本にっぽんではだい世界せかい大戦たいせん解決かいけつようする法律ほうりつ問題もんだい増大ぞうだい背景はいけいとして展開てんかいした。これは、福祉ふくし国家こっかのもとに財政ざいせい需要じゅよう拡大かくだいし、大衆たいしゅう課税かぜい浸透しんとうした結果けっか租税そぜいめぐって国家こっか国民こくみんとのあいだ緊張きんちょう関係かんけいたかまり、争訟そうしょう急増きゅうぞうしたためである。とりわけ1990年代ねんだい以降いこうには大型おおがた訴訟そしょう相次あいつ[1]社会しゃかいてき需要じゅようおおきさが認知にんちされた。今日きょうでは私的してき取引とりひきとの相互そうご関係かんけいをより重視じゅうしする機能きのうてき体系たいけいや、公共こうきょう経済けいざいがくファイナンス理論りろん知見ちけんかした見方みかた前面ぜんめんすものが有力ゆうりょくになっている。

体系たいけい

編集へんしゅう

租税そぜいほうがく)は、おおきく租税そぜいほう序説じょせつ租税そぜい実体じったいほう租税そぜい手続てつづきほう租税そぜい訴訟そしょうほう租税そぜい処罰しょばつほうの5つに分類ぶんるいされる[2][3][4]

租税そぜいほう序説じょせつ税法ぜいほう基礎きそ理論りろん租税そぜい基礎きそほう
租税そぜいほう全体ぜんたいかんする基本きほんてき問題もんだいあつか部分ぶぶん[注釈ちゅうしゃく 1]
租税そぜい実体じったいほう租税そぜい債務さいむほう
納税のうぜい義務ぎむしゃ課税かぜい物件ぶっけん課税かぜい標準ひょうじゅん税率ぜいりつひとし納税のうぜい義務ぎむ租税そぜい債務さいむ)が成立せいりつするための要件ようけん課税かぜい要件ようけん)をあつか部分ぶぶん所得しょとく税法ぜいほう法人ほうじん税法ぜいほう相続そうぞく税法ぜいほうひとしといった個々ここ租税そぜいほう該当がいとうする。
租税そぜい手続てつづきほう租税そぜい行政ぎょうせいほう
納税のうぜい義務ぎむ確定かくてい履行りこう租税そぜい徴収ちょうしゅう手続てつづきにかんする内容ないようあつか部分ぶぶん国税こくぜい通則つうそくほう国税こくぜい徴収ちょうしゅうほう該当がいとうする。
租税そぜい訴訟そしょうほう租税そぜい救済きゅうさいほう
租税そぜいほうもとづく更正こうせい決定けっていとう各種かくしゅ処分しょぶんたいする訴訟そしょうとうかんする救済きゅうさい制度せいど内容ないようあつか部分ぶぶん個々ここ租税そぜいほう国税こくぜい通則つうそくほう関連かんれん規定きていとう該当がいとうする。
租税そぜい処罰しょばつほう租税そぜい制裁せいさいほう
租税そぜいはんとその処罰しょばつかんする内容ないようあつか部分ぶぶん個々ここ租税そぜいほう国税こくぜい通則つうそくほう関連かんれん規定きていとう該当がいとうする。

また、上記じょうき区分くぶんのほか、「租税そぜい実体じったいほう」「租税そぜい手続てつづきほう」の2つに大別たいべつするかんがえや、「租税そぜい実体じったいほう」「租税そぜい手続てつづきほう」「租税そぜい処罰しょばつほう」の3つに大別たいべつするかんがえがある[3]

租税そぜい法律ほうりつ関係かんけい

編集へんしゅう

国家こっか国民こくみんあいだ租税そぜい法律ほうりつ関係かんけい租税そぜい法律ほうりつ関係かんけいドイツ: Steuerrechtsverhältnis)といい、租税そぜい法学ほうがく租税そぜい法律ほうりつ関係かんけい体系たいけいてき理論りろんてき研究けんきゅう目的もくてきとするほう分野ぶんやともされる[5]

性質せいしつ

編集へんしゅう

租税そぜい法律ほうりつ関係かんけい性質せいしつについては、その関係かんけいを、権力けんりょく関係かんけいドイツ: Gewaltverhältnis)と租税そぜい権力けんりょく関係かんけいせつと、債務さいむ関係かんけいドイツ: Schuldverhältnis)と租税そぜい債務さいむ関係かんけいせつの2つの学説がくせつ対立たいりつしている[5][6]

租税そぜい権力けんりょく関係かんけいせつ
オットー・マイヤー中心ちゅうしんとするドイツの行政ぎょうせい法学ほうがくしゃあいだ伝統でんとうてき学説がくせつであり、租税そぜい債務さいむ関係かんけい国民こくみん国家こっか課税かぜいけん服従ふくじゅうする関係かんけい国家こっかたいして優越ゆうえつてき地位ちいあたえる関係かんけいとみるかんがかたである[5][6]
租税そぜい債務さいむ関係かんけいせつ
アルベルト・ヘンゼルにより主張しゅちょうされた学説がくせつであり、国家こっか国民こくみん法律ほうりつした債権さいけんしゃ債務さいむしゃという対等たいとう債権さいけん債務さいむ関係かんけい、つまりとするかんがかたである[7][6]

ドイツでは、1926ねん3月30にちドイツ国法こくほう学者がくしゃ協会きょうかいにおいて、「公法こうほう概念がいねん構成こうせいたいする租税そぜいほう影響えいきょう」というテーマのしたに、アルベルト・ヘンゼルドイツ: Albert Hensel (Rechtswissenschaftler)租税そぜい債務さいむ関係かんけいせつ立場たちばった報告ほうこくおこない、オットマール・ビューラードイツ: Ottmar Bühler租税そぜい権力けんりょく関係かんけいせつ立場たちばった報告ほうこくおこなったことにより、この2つの学説がくせつ明確めいかくし、対立たいりつすることとなった[7]

租税そぜい法律ほうりつ関係かんけいは、いずれかの学説がくせつ一元いちげんてき性質せいしつづけることは適切てきせつではないが、日本にっぽん租税そぜい法学ほうがくにおいては租税そぜい債務さいむ関係かんけいせつ中心ちゅうしんとして体系たいけいしている[8][9]

特色とくしょく

編集へんしゅう

租税そぜい法律ほうりつ関係かんけい中心ちゅうしん上述じょうじゅつのように債務さいむ関係かんけいであるが、以下いかのような私法しほうじょう債務さいむ関係かんけいことなる特質とくしつっている[10]

法定ほうてい債務さいむ
租税そぜい債務さいむ法定ほうてい債務さいむであり、私法しほうじょう債務さいむとはちがい、当事とうじしゃ合意ごういによってその内容ないようまるわけではない[11]
公法こうほうじょう法律ほうりつ関係かんけい
租税そぜい法律ほうりつ関係かんけい公法こうほうじょう法律ほうりつ関係かんけいであり、租税そぜい法律ほうりつ関係かんけいかんする訴訟そしょう行政ぎょうせい訴訟そしょうとされ行政ぎょうせい事件じけん訴訟そしょうほう適用てきようける[11]
種々しゅじゅ特権とっけん
租税そぜい確定かくてい徴収ちょうしゅう公平こうへい確実かくじつ迅速じんそくおこな必要ひつようがあるため、債権さいけんしゃである国家こっかがわに、私法しほうじょう債権さいけんしゃにはない種々しゅじゅ特権とっけん留保りゅうほされている[11]

基本きほん原則げんそく

編集へんしゅう

租税そぜいほう全体ぜんたい支配しはいする基本きほん原則げんそくとして、日本国にっぽんこく憲法けんぽうだい30じょうおよ日本国にっぽんこく憲法けんぽうだい84じょう規定きていされた[12][13]課税かぜいけん行使こうし方法ほうほうかんする「租税そぜい法律ほうりつ主義しゅぎ」と、日本国にっぽんこく憲法けんぽうだい14じょう規定きていされた[14]ほうした平等びょうどう基礎きそづけられる「租税そぜい公平こうへい主義しゅぎ租税そぜい平等びょうどう主義しゅぎ)」の2つがげられる[15]。ただし、地方ちほうぜいおよ関税かんぜいについては、租税そぜい法律ほうりつ主義しゅぎ例外れいがいとなる[13]

地方ちほうぜいについては、日本国にっぽんこく憲法けんぽうだい92じょうおよ日本国にっぽんこく憲法けんぽうだい94じょう規定きていされた、地方ちほう自治じち課税かぜいけんみとめる「自主じしゅ財政ざいせい主義しゅぎ地方ちほう条例じょうれい主義しゅぎ[16])」が基本きほん原則げんそくとしてげられる[13][17]

関税かんぜいについては、関税かんぜいほうだい3じょうにより条約じょうやくさだめによることがみとめられている[18]

ほうげん

編集へんしゅう

日本にっぽん

編集へんしゅう

日本にっぽん租税そぜいほうほうげんは、憲法けんぽう法律ほうりつ政令せいれい省令しょうれい告示こくじ条例じょうれい規則きそくひとし国内こくないほうげんと、条約じょうやくとう国際こくさいほうげんがある[19][20]

憲法けんぽう
日本国にっぽんこく憲法けんぽうにおいて租税そぜいかんして重要じゅうよう条項じょうこうは、租税そぜい法律ほうりつ主義しゅぎ規定きていするだい30じょうだい84じょうと、租税そぜい公平こうへい主義しゅぎ規定きていするだい14じょうである。なお、憲法けんぽうほうげんとしないかんがかたもある[21]
法律ほうりつ
租税そぜい法律ほうりつ主義しゅぎ原則げんそくにより、租税そぜいかんする事項じこう法律ほうりつ規定きていしなければならないため、法律ほうりつ租税そぜいほうほうげん中心ちゅうしんとなる。
命令めいれい政令せいれい省令しょうれい
租税そぜいほうにおいても命令めいれいみとめられ、法律ほうりつならほうげんとなっている[注釈ちゅうしゃく 2]
告示こくじ
租税そぜいほうかんする告示こくじ一部いちぶには、法律ほうりつさだめる課税かぜい要件ようけん規定きてい補充ほじゅうされる場合ばあいがあり、そうした告示こくじほうげん一種いっしゅとされる。
条例じょうれい規則きそく
地方ちほう公共こうきょう団体だんたい地方ちほうぜい賦課ふか徴収ちょうしゅうをするには、地方ちほう税法ぜいほう規定きていもとづき、地方ちほうぜい税目ぜいもくとう条例じょうれいさだめ、その条例じょうれい施行しこうかんして必要ひつよう事項じこう規則きそくさだめる必要ひつようがあるため、地方ちほう税法ぜいほうほうげんとなる。
条約じょうやく
国際こくさいあいだじゅう課税かぜい防止ぼうしすることとう目的もくてきとして、しょ外国がいこくとのあいだ租税そぜい条約じょうやく締結ていけつされており、これもほうげんとなる。
判例はんれい
最高さいこう裁判所さいばんしょ判例はんれいかさねによって判例はんれいほう形成けいせいされているような場合ばあいには、判例はんれい租税そぜいほうほうげん一種いっしゅとしてみとめられているめんもあるが、法律ほうりつそのものではないため、租税そぜい法律ほうりつ主義しゅぎ観点かんてんから、そのほうげんせい限定げんていてきだとされる。

なお、下記かきのものはほうげんとされない[23][24][25]

通達つうたつ
通達つうたつとく租税そぜいほう解釈かいしゃくかんする通達つうたつ)は、実際じっさい租税そぜいかんする業務ぎょうむ問題もんだい解決かいけつ利用りようされ、そのたす機能きのうおおきいが、あくまでも行政ぎょうせい組織そしき内部ないぶ拘束こうそくりょくゆうする命令めいれい指令しれいであり、国民こくみんたいして拘束こうそくりょく法令ほうれいではないため、租税そぜいほうほうげんとはならない[注釈ちゅうしゃく 3]

アメリカ合衆国あめりかがっしゅうこく

編集へんしゅう

また、アメリカの租税そぜいほうは、連邦れんぽう政府せいふ課税かぜいけんゆうしており、さらに各州かくしゅう政府せいふ連邦れんぽう政府せいふべつ独自どくじ課税かぜいけんゆうし、ぐんひとし地方自治体ちほうじちたい政府せいふしゅう政府せいふ許容きょよう範囲はんいないにおいて課税かぜいけんゆうしている[26]。アメリカの連邦れんぽう税法ぜいほうほうげんには、内国ないこく歳入さいにゅうほう規則きそく個別こべつ通達つうたつ判例はんれい条約じょうやくげられる[27]連邦れんぽうせいもとで、しゅうぜい日本にっぽん地方ちほうぜい相当そうとう)については、州法しゅうほう規律きりつする。

内国ないこく歳入さいにゅうほう(Internal Revenue Code)
アメリカの連邦れんぽうぜい日本にっぽん国税こくぜい相当そうとう)については、日本にっぽん所得しょとく税法ぜいほう法人ほうじん税法ぜいほう消費しょうひ税法ぜいほうとうのように独立どくりつした法律ほうりつとなっておらず、内国ないこく歳入さいにゅうほう一本いっぽんされている[28]
規則きそく(Regulations)
アメリカ合衆国あめりかがっしゅうこく財務省ざいむしょう(Department of Treasury)が発行はっこうする内国ないこく歳入さいにゅうほうたいする解釈かいしゃくとうしめしたものであり、最高裁判所さいこうさいばんしょにより違法いほう判決はんけつされないかぎりは法的ほうてき拘束こうそくりょくゆうする。日本にっぽん命令めいれい通達つうたつちかいものである。
個別こべつ通達つうたつ(Revenue Rulings)
アメリカ合衆国あめりかがっしゅうこく内国ないこく歳入さいにゅうちょう(Internal Revenue Service)が発行はっこうする規則きそく具体ぐたいてき処理しょり方法ほうほうとうしめしたものである。
判例はんれい(Court decisions)
英国えいこくほう継承けいしょうしているため、判例はんれいつよ影響えいきょうりょくゆうする。
条約じょうやく(Tax treaty)
アメリカでは、日本にっぽん同様どうようしょ外国がいこくとのあいだ租税そぜい条約じょうやく締結ていけつしているが、日本にっぽんちがい、国内こくないほう国際こくさいあいだ条約じょうやくどう順位じゅんいとなり、こうほう優先ゆうせんとなる。また、しゅうによっては、租税そぜい条約じょうやくはんする規定きていゆうしている場合ばあいがある。

適用てきよう範囲はんい

編集へんしゅう

租税そぜいほう効力こうりょくおよ範囲はんいについては、地域ちいきひと時間じかんの3つの観点かんてんがある[29][30]

地域ちいきてき限界げんかい地域ちいきてき適用てきよう範囲はんい
租税そぜいほうは、租税そぜいほう制定せいていしたくにまたは地方ちほう公共こうきょう団体だんたい権限けんげんおよぜん地域ちいきたいして効力こうりょくゆうする。
人的じんてき限界げんかい人的じんてき適用てきよう範囲はんい
租税そぜいほうは、租税そぜいほう効力こうりょくおよ地域ちいきないのすべてのものたいして効力こうりょくゆうする。
時間じかんてき限界げんかい時間じかんてき適用てきよう範囲はんい
租税そぜいほうは、施行しこうによって効力こうりょくゆうする。

ほう解釈かいしゃく

編集へんしゅう

租税そぜいほうは、国民こくみん納税のうぜい義務ぎむしゃ)の財産ざいさんけん侵害しんがい規範きはんであり、租税そぜい法律ほうりつ主義しゅぎ原則げんそくはたらくため、そのほう解釈かいしゃく原則げんそくとして、法文ほうぶんもとづく文理ぶんり解釈かいしゃくとすべきで、類推るいすい解釈かいしゃく拡張かくちょう解釈かいしゃくおこなうことはゆるされないとされる[31][32]。ただし、文理ぶんり解釈かいしゃくにより規定きてい内容ないようあきらかにすることが困難こんなん場合ばあいにおいて、その趣旨しゅし目的もくてきらした目的もくてきろんてき解釈かいしゃくおこなうこととなる[31][33][34]

租税そぜいほう解釈かいしゃく原理げんりとして、“in dubio pro fisco”(うたがわしきは国庫こっこ利益りえきに/納税のうぜいしゃ不利益ふりえきに)と、“in dubio contra fiscum”(うたがわしきは国庫こっこ不利益ふりえきに/納税のうぜいしゃ利益りえきに)という2つの見解けんかいがある[34][35]前者ぜんしゃ主張しゅちょうするものはおらず、その解釈かいしゃく原理げんりりたない[35][36]後者こうしゃについては、法文ほうぶん意義いぎについてうたがわしい場合ばあいにその解釈かいしゃくすることを放棄ほうきすることは、そのほう適用てきようするもの義務ぎむ放棄ほうきすることであり、租税そぜいほう解釈かいしゃく原理げんりとしてはりたないとされるが[37]租税そぜいほう解釈かいしゃくかんして1つの法令ほうれいたい複数ふくすう解釈かいしゃくちどちらかを選択せんたくする必要ひつよう場合ばあいには、租税そぜい法律ほうりつ主義しゅぎ課税かぜい要件ようけん明確めいかく主義しゅぎ)にはんしていることになりその規定きてい無効むこうとなるため、結果けっかてき後者こうしゃ解釈かいしゃく原理げんりつこととなる[38][39]

1976ねんすえ廃止はいしされた西にしドイツの「きゅう租税そぜい調整ちょうせいほうドイツ: Steueranpassungsgesetz[40]」のだい1じょうだい2こうでは、「租税そぜい法律ほうりつ解釈かいしゃくたっては、国民こくみん思想しそう租税そぜい法律ほうりつ目的もくてきおよ経済けいざいてき意義いぎならびにしょ関係かんけい発展はってん考慮こうりょしなければならない」と規定きていされていた[34][41][注釈ちゅうしゃく 4]。この租税そぜいほう解釈かいしゃくにあたって経済けいざいてき意義いぎ考慮こうりょしなければならないというかんがかたは、「経済けいざいてき観察かんさつほうドイツばん」とばれる[34]

概念がいねん

編集へんしゅう

租税そぜい市民しみん生活せいかつ秩序ちつじょ前提ぜんていとする私的してき経済けいざい取引とりひき対象たいしょうとするものであるため、租税そぜいほうではそうしたものを対象たいしょうとするほか法律ほうりつ用語ようご概念がいねんもちいて規定きていすることもおおく、租税そぜいほうもちいる概念がいねんには借用しゃくよう概念がいねんほう分野ぶんや概念がいねん)と固有こゆう概念がいねん租税そぜいほう独自どくじ概念がいねん)の2種類しゅるいがある[42][43][44]

借用しゃくよう概念がいねん

借用しゃくよう概念がいねんとは、ほう分野ぶんやとく民法みんぽう商法しょうほうひとし私法しほう)でもちいられる概念がいねんをいう[43]借用しゃくよう概念がいねんについては、それをほう分野ぶんやおな意義いぎもちいるか、租税そぜいほう立場たちばからことなる意義いぎもちいるかが問題もんだいとなる[45]。ドイツでは、だい世界せかい大戦たいせん原則げんそくとしておな意義いぎとして解釈かいしゃくするべきであるという見解けんかい支配しはいてきである[45]日本にっぽんでは、統一とういつせつ独立どくりつせつ目的もくてき適合てきごうせつの3つの見解けんかい対立たいりつしているが、租税そぜいほうの(本来ほんらいの)ほう分野ぶんや概念がいねんんでもちいている以上いじょうは、本来ほんらいほう分野ぶんや意義いぎっていることが前提ぜんていとなり、法的ほうてき安定あんていせい見地けんちからは、ことなる意義いぎもちいるむね特別とくべつ規定きていがある場合ばあいのぞき、原則げんそくとして本来ほんらいほう分野ぶんやおな意義いぎ解釈かいしゃくすることがこのましいとされる[45][46]

固有こゆう概念がいねん

固有こゆう概念がいねんとは、借用しゃくよう概念がいねんたいする租税そぜいほう独自どくじ概念がいねんをいう[43]固有こゆう概念がいねんは、ほう分野ぶんやとは無関係むかんけい租税そぜいほう独自どくじ見地けんちからその意義いぎめられる[47]。ただし、固有こゆう概念がいねん意義いぎ客観きゃっかんてきとらえられるものでなければならず、課税かぜいじょう合理ごうりせい存在そんざいしない固有こゆう概念がいねんは、日本国にっぽんこく憲法けんぽうだい14じょうひとし違反いはんするため無効むこうとされる[44]

租税そぜい法学ほうがく

編集へんしゅう

租税そぜいほう研究けんきゅう対象たいしょうとする学問がくもんである租税そぜい法学ほうがく税法ぜいほうがく)は、実用じつよう法学ほうがくてき方法ほうほうほう社会しゃかいがくてき方法ほうほう併用へいようして研究けんきゅうされる[48][5][49]

だい世界せかい大戦たいせんまえにおいては、行政ぎょうせいほう各論かくろんの1つとして法学ほうがくてき研究けんきゅうおこなわれていた[50]戦前せんぜん代表だいひょうてき研究けんきゅうしゃ田中たなか勝次郎かつじろう(1886-1973)や、杉村すぎむらあきら三郎さぶろう(1900-1991)がいる[50][51]

だい世界せかい大戦たいせん、シャウプ勧告かんこくによって大学だいがく法学部ほうがくぶ租税そぜいほう講座こうざもうけるむね勧告かんこくがされ、東京大学とうきょうだいがく京都きょうと大学だいがくはじめとして本格ほんかくてき研究けんきゅう教育きょういく開始かいしされ、行政ぎょうせい法学ほうがくから独立どくりつした法学ほうがく研究けんきゅう領域りょういきとして発展はってんした[49][52][53]

隣接りんせつ科学かがく

編集へんしゅう

租税そぜい法学ほうがく法学ほうがく一種いっしゅであるが、租税そぜいかんする現象げんしょう様々さまざま社会しゃかい現象げんしょう交錯こうさくしているため様々さまざま学問がくもん分野ぶんや関係かんけいち、とくつぎ研究けんきゅう分野ぶんやなどとふか関係かんけい[54]

憲法けんぽうがく
租税そぜいかんする立法りっぽうおよ執行しっこうすべ日本国にっぽんこく憲法けんぽうしたにあるため、租税そぜいほうじょうしょ問題もんだいについては憲法けんぽうしょ規定きてい研究けんきゅうする必要ひつようがある[55][56]
行政ぎょうせい法学ほうがく
租税そぜい法学ほうがく行政ぎょうせい法学ほうがくから独立どくりつしたものであり、租税そぜい手続てつづきは行政ぎょうせい手続てつづきの一種いっしゅであるから、とく租税そぜい手続てつづきほう研究けんきゅう行政ぎょうせい法学ほうがく密接みっせつ関係かんけいがある[55][57]
私法しほうがく民事みんじ法学ほうがく
租税そぜい民法みんぽう会社かいしゃほうなどに規定きていされた私人しじん経済けいざい活動かつどう対象たいしょうとなるため、私法しほうとはきわめてふか関係かんけい[57][58]
租税そぜい政策せいさくがく
租税そぜい政策せいさくがくとは、財政ざいせいがく租税そぜい法学ほうがく中間ちゅうかん位置いちし、租税そぜい分野ぶんやにおける立法りっぽうがくである[59]
財政ざいせいがく
財政ざいせいがくにおける租税そぜいろんは、経済けいざいがく観点かんてんから租税そぜい制度せいど経済けいざいがくてき側面そくめん研究けんきゅうするものであり、租税そぜい制度せいど租税そぜい立法りっぽう過程かていたいして重要じゅうよう影響えいきょうあたえる[58][60][61]
会計かいけいがく
会計かいけいがくのうち企業きぎょう財政ざいせい状態じょうたい利益りえき測定そくていする計算けいさん原理げんり計算けいさん制度せいど研究けんきゅうするもののうち、企業きぎょう利益りえきとなる課税かぜい所得しょとく算定さんていかんする部分ぶぶん租税そぜい会計かいけいろんという[58][62][63]

国際こくさい租税そぜいほう

編集へんしゅう

国際こくさいてき経済けいざい活動かつどう経済けいざい取引とりひきたいする課税かぜい国際こくさい課税かぜい英語えいごばんといい、国際こくさい課税かぜいかんするほう国際こくさい租税そぜいほう英語えいご: International Tax Law)という[64]国際こくさい租税そぜいほうには、貿易ぼうえき投資とうしなどの国境こっきょうえておこなわれる取引とりひきかんする国内こくないほうのほか、租税そぜい条約じょうやく外国がいこく関連かんれん法令ほうれいふくまれる[65]国際こくさい租税そぜいほうは、適正てきせい課税かぜい実現じつげんおこなわなければならないとされており、適正てきせい課税かぜいとは、「円滑えんかつ国際こくさい取引とりひき障害しょうがいにならない課税かぜい」というだけではなく、「世界せかいてき効率こうりつ租税そぜい中立ちゅうりつせい)」「国際こくさいてき公平こうへい」「納税のうぜいしゃあいだ公平こうへい」といった理念りねん沿課税かぜいでなければならないとされる[66]

課税かぜいけん国家こっか主権しゅけん重要じゅうよう要素ようそとされ、国際こくさいほううえにおいても主権しゅけん国家こっか課税かぜいけん制約せいやくするものはないとされる[67]。そのため、基本きほんてきには国内こくない取引とりひきわらないが、一切いっさい調整ちょうせいおこなわなければ、国際こくさい取引とりひきでは1つの取引とりひきたいして複数ふくすうくに課税かぜいおこなうこととなってしまう[68]。そのため、各国かっこく国際こくさいてきじゅう課税かぜい回避かいひし、国際こくさいてき課税かぜい秩序ちつじょ確立かくりつのために、国内こくないほう規定きてい租税そぜい条約じょうやく締結ていけつなどにより課税かぜいけん調整ちょうせいする[68][69]

また、国際こくさいてき経済けいざい活動かつどうにおいては、資金しきん洗浄せんじょうタックス・ヘイヴンなど、各国かっこく法令ほうれい制度せいど相違そうい利用りようした国際こくさいてき脱税だつぜい租税そぜい回避かいひおこなわれることがおおく、その防止ぼうしさくとして国内こくないほう租税そぜい条約じょうやくにおいて措置そちこうずることが必要ひつようとなる[70][71]

国際こくさい租税そぜいほうほうげんとしては、自国じこく国内こくないほう租税そぜい条約じょうやく外国がいこく国内こくないほう国際こくさいほうの4つがげられる[72]

日本にっぽんにおいては、国内こくないほうについては外国がいこく税額ぜいがく控除こうじょ制度せいど過少かしょう資本しほん税制ぜいせい移転いてん価格かかく税制ぜいせいタックスヘイヴン対策たいさく税制ぜいせいなどを規定きていしており[73]租税そぜい条約じょうやくについては2020ねんれい2ねん)11月1にち時点じてんにおいて65ほん租税そぜい条約じょうやくが74のくに地域ちいきにおいて適用てきようされ、それをふくめた78の租税そぜい条約じょうやくとうが141のくに地域ちいきにおいて適用てきようされている[74]

試験しけん科目かもく

編集へんしゅう

法律ほうりつ会計かいけいかんする資格しかく試験しけんにおいては、「租税そぜいほう」の科目かもくもうけられているものがある。

  • 税理士ぜいりし試験しけんにおいて「租税そぜいほう」という試験しけん科目かもくはないが、「所得しょとく税法ぜいほう」「法人ほうじん税法ぜいほう」「相続そうぞく税法ぜいほう」「消費しょうひ税法ぜいほう」「酒税しゅぜいほう」「国税こくぜい徴収ちょうしゅうほう」「住民じゅうみんぜい」「事業じぎょうぜい」「固定こてい資産しさんぜい」の9科目かもく総称そうしょうして「税法ぜいほうぞくする科目かもく」とんでいる[77]税理士ぜいりし資格しかくについては、 国税こくぜい審議しんぎかい法人ほうじん税法ぜいほうとうについての修士しゅうし論文ろんぶん提出ていしゅつ大学院だいがくいん免除めんじょ)することで、税理士ぜいりし資格しかく取得しゅとくするもの多数たすうである。
  • 通関つうかん試験しけんにおいて「租税そぜいほう」という試験しけん科目かもくはないが、科目かもくの1つに「関税かんぜいほう関税かんぜい定率ていりつほうその関税かんぜいかんする法律ほうりつおよ外国がいこく為替かわせおよ外国がいこく貿易ぼうえきほうどうほうだい6しょうかか部分ぶぶんかぎる。)」がある[78]

国家こっか公務員こうむいん

編集へんしゅう
  • 国税こくぜい専門せんもんかんはその職務しょくむにおいて租税そぜいほうあつか代表だいひょうてき国家こっか公務員こうむいん職種しょくしゅである。国税こくぜい専門せんもんかん試験しけん採用さいよう税務大学校ぜいむだいがっこうでの研修けんしゅう国税こくぜい専門せんもんかんとなる。国税こくぜい専門せんもんかん勤務きんむ年数ねんすうとう条件じょうけん充足じゅうそくすると税理士ぜいりし資格しかく付与ふよされることとうから、おおくの租税そぜいほう専攻せんこうする学生がくせい国税こくぜい専門せんもんかんになっている。

脚注きゃくちゅう

編集へんしゅう

注釈ちゅうしゃく

編集へんしゅう
  1. ^ 個別こべつ租税そぜいほう内容ないよう独立どくりつした記事きじ説明せつめいすることになるので、とう記事きじあつか内容ないようおもにこの部分ぶぶんかんするものが中心ちゅうしんとなる。
  2. ^ 一般いっぱん政令せいれいは「施行しこうれい」、省令しょうれいは「施行しこう規則きそく」とばれる。ただし、1964ねん昭和しょうわ39ねん以前いぜん政令せいれいを「施行しこう規則きそく」、省令しょうれいを「施行しこう細則さいそく」とんでいた[22]
  3. ^ ただし、通達つうたつもとづいて課税かぜい処分しょぶんおこなわれた場合ばあいであっても、その通達つうたつ内容ないよう法律ほうりつただしい解釈かいしゃく合致がっちしている場合ばあいには、法律ほうりつもとづいておこなわれた課税かぜい処分しょぶんとされる[25]
  4. ^ きゅうドイツ租税そぜい調整ちょうせいほうは、1977ねんの「租税そぜい基本きほんほう(Abgabenordnung)」の改正かいせいさいして吸収きゅうしゅう統一とういつされ、この規定きてい承継しょうけいされなかった[41]

出典しゅってん

編集へんしゅう
  1. ^ 国税庁こくぜいちょう、「興銀こうぎん訴訟そしょう最高裁さいこうさい判決はんけつ真摯しんしめたい」(2005.4.6)”. 株式会社かぶしきがいしゃロータス21. 2020ねん6がつ10日とおか閲覧えつらん
  2. ^ 金子かねこ 2019, pp. 30–31.
  3. ^ a b 清永きよなが 2013, pp. 11–13.
  4. ^ 北野きたの 2020, p. 50.
  5. ^ a b c d 金子かねこ 2019, p. 27.
  6. ^ a b c 清永きよなが 2013, p. 58.
  7. ^ a b 金子かねこ 2019, p. 28.
  8. ^ 清永きよなが 2013, p. 59.
  9. ^ 金子かねこ 2019, p. 29.
  10. ^ 金子かねこ 2019, p. 31.
  11. ^ a b c 金子かねこ 2019, p. 32.
  12. ^ 金子かねこ 2019, p. 80.
  13. ^ a b c 清永きよなが 2013, p. 28.
  14. ^ 金子かねこ 2019, p. 89.
  15. ^ 金子かねこ 2019, p. 78.
  16. ^ 水野みずの 2011, p. 33.
  17. ^ 金子かねこ 2019, p. 98.
  18. ^ 清永きよなが 2013, p. 29.
  19. ^ 金子かねこ 2019, pp. 107–119.
  20. ^ 清永きよなが 2013, pp. 17–22.
  21. ^ 清永きよなが 2013, p. 17.
  22. ^ 清永きよなが 2013, p. 19.
  23. ^ 清永きよなが 2013, pp. 21–22.
  24. ^ 金子かねこ 2019, pp. 115–119.
  25. ^ a b 中里なかさとほか 2020, p. 3.
  26. ^ 須田すだ 1998, p. 423.
  27. ^ 須田すだ 1998, pp. 5–6.
  28. ^ U.S. Code: Title 26. INTERNAL REVENUE CODE” (英語えいご). Legal Information Institute. 2020ねん6がつ10日とおか閲覧えつらん
  29. ^ 金子かねこ 2019, pp. 119–122.
  30. ^ 清永きよなが 2013, pp. 23–24.
  31. ^ a b 清永きよなが 2013, p. 35.
  32. ^ 金子かねこ 2019, p. 123.
  33. ^ 金子かねこほか 2016, p. 52.
  34. ^ a b c d 金子かねこ 2019, p. 124.
  35. ^ a b 清永きよなが 2013, p. 36.
  36. ^ 金子かねこ 2019, pp. 124–125.
  37. ^ 金子かねこ 2019, p. 125.
  38. ^ 清永きよなが 2013, p. 37.
  39. ^ 北野きたの 2020, p. 81.
  40. ^ Vollständiger Gesetzestext 1934 S. 925 - 941” (ドイツ). ALEX – Historische Rechts- und Gesetzestexte Online. 2020ねん12がつ10日とおか閲覧えつらん
  41. ^ a b 金子かねこほか 2016, p. 54.
  42. ^ 清永きよなが 2013, p. 39.
  43. ^ a b c 金子かねこ 2019, p. 126.
  44. ^ a b 北野きたの 2020, p. 176.
  45. ^ a b c 金子かねこ 2019, p. 127.
  46. ^ 清永きよなが 2013, p. 40.
  47. ^ 金子かねこ 2019, p. 129.
  48. ^ 清永きよなが 2013, pp. 24–25.
  49. ^ a b 北野きたの 2020, p. 8.
  50. ^ a b 金子かねこ 2019, p. 26.
  51. ^ ラムザイヤー & 中里なかさと 2010, p. 56.
  52. ^ ラムザイヤー & 中里なかさと 2010, p. 56-57.
  53. ^ 清永きよなが 2013, p. 25.
  54. ^ 北野きたの 2020, p. 1.
  55. ^ a b 清永きよなが 2013, p. 26.
  56. ^ 金子かねこ 2019, p. 38.
  57. ^ a b 金子かねこ 2019, p. 39.
  58. ^ a b c 清永きよなが 2013, p. 27.
  59. ^ 金子かねこ 2019, p. 36.
  60. ^ 金子かねこ 2019, p. 35.
  61. ^ 北野きたの 2020, p. 2.
  62. ^ 金子かねこ 2019, p. 37.
  63. ^ 北野きたの 2020, p. 5.
  64. ^ 金子かねこ 2019, pp. 549–550.
  65. ^ 本庄ほんじょう, 田井だい & 関口せきぐち 2018, pp. 1–2.
  66. ^ 本庄ほんじょう, 田井だい & 関口せきぐち 2018, pp. 3–4.
  67. ^ 藤本ふじもと 2005, pp. 4.
  68. ^ a b 藤本ふじもと 2005, pp. 5.
  69. ^ 本庄ほんじょう, 田井だい & 関口せきぐち 2018, pp. 9–11.
  70. ^ 本庄ほんじょう, 田井だい & 関口せきぐち 2018, p. 8.
  71. ^ 金子かねこ 2019, p. 552.
  72. ^ 本庄ほんじょう, 田井だい & 関口せきぐち 2018, p. 19.
  73. ^ 本庄ほんじょう, 田井だい & 関口せきぐち 2018, pp. 11–18.
  74. ^ 租税そぜい条約じょうやくかんする資料しりょう”. 財務省ざいむしょう. 2020ねん11月26にち閲覧えつらん
  75. ^ しん司法しほう試験しけん仕組しく”. 法務省ほうむしょう. 2020ねん9がつ5にち閲覧えつらん
  76. ^ 公認こうにん会計士かいけいし試験しけんかんするQ&A”. 公認こうにん会計士かいけいし監査かんさ審査しんさかい. 2020ねん9がつ5にち閲覧えつらん
  77. ^ 税理士ぜいりし試験しけん概要がいよう”. 国税庁こくぜいちょう. 2020ねん9がつ5にち閲覧えつらん
  78. ^ 8003 通関つうかん試験しけん試験しけん科目かもく(カスタムスアンサー)”. 税関ぜいかん. 2020ねん9がつ5にち閲覧えつらん

参考さんこう文献ぶんけん

編集へんしゅう
  • 須田すだとおる『アメリカの税法ぜいほう 連邦れんぽうぜいしゅうぜいのすべて』(改訂かいてい6はん中央経済社ちゅうおうけいざいしゃ、1998ねん11がつ10日とおかISBN 9784502767739 
  • 藤本ふじもと哲也てつや国際こくさい租税そぜいほう中央経済社ちゅうおうけいざいしゃ、2005ねん11月1にちISBN 9784502936609 
  • J・マーク・ラムザイヤー中里なかさとみのる ちょ戦後せんご日本にっぽんにおける租税そぜいほう成立せいりつ発展はってん ――金子かねこ租税そぜい法学ほうがく中心ちゅうしんに」、金子かねこひろし へん租税そぜいほう発展はってん有斐閣ゆうひかく、2010ねん11月13にち、55-70ぺーじISBN 9784641130777 
  • 水野みずのただしつね租税そぜいほう』(だい5はん有斐閣ゆうひかく、2011ねん4がつ30にちISBN 9784641130951 
  • 清永きよながけい税法ぜいほう』(新装しんそうばんミネルみねるァ書房ぁしょぼう、2013ねん5がつ10日とおかISBN 9784623065738 
  • 金子かねこひろし清永きよながけい宮谷みやたにしゅんたね畠山はたけやま武道たけみち税法ぜいほう入門にゅうもん』(だい7はん有斐閣ゆうひかく有斐閣ゆうひかく新書しんしょ〉、2016ねん4がつ30にちISBN 9784641091597 
  • 本庄ほんじょう田井だい良夫よしお関口せきぐち博久ひろひさ国際こくさい租税そぜいほう ――概論がいろん――』(だい4はん大蔵おおくら財務ざいむ協会きょうかい、2018ねん10がつ11にちISBN 9784754725815 
  • 金子かねこひろし租税そぜいほう』(だい23はん弘文こうぶんどう、2019ねん2がつ28にちISBN 9784335315411 
  • 中里なかさとみのる増井ますいりょうけい へん租税そぜいほう判例はんれいろくほう』(だい4はん有斐閣ゆうひかく、2019ねん7がつ30にちISBN 9784641001541 
  • 北野きたの弘久ひろひさ税法ぜいほうがく原論げんろん黒川くろかわ功補こうすけていだい8はん)、勁草書房しょぼう、2020ねん2がつ20日はつかISBN 9784326403745 

外部がいぶリンク

編集へんしゅう