(Translated by https://www.hiragana.jp/)
蓮綱 - Wikipedia

はちすつな

室町むろまち時代じだい中期ちゅうきから戦国せんごく時代じだい浄土真宗じょうどしんしゅうそう松岡まつおかてら住持じゅうじ蓮如れんにょ三男さんなんはちすけい

はちすつな(れんこう、たからいさお2ねん1450ねん)- とおるろく4ねん10月18にち1531ねん11月26にち))は、室町むろまち時代ときよ中期ちゅうきから戦国せんごく時代じだいにかけての浄土真宗じょうどしんしゅうそう松岡まつおかてら住持じゅうじ幼名ようみょうひかりやしなえいみなけんゆうはつげん寿ことぶきのちはちすやすしあらためる。本願寺ほんがんじだい8せい法主ほっしゅ蓮如れんにょの3なんで、はは伊勢いせさだぼうむすめ如了つま勧修寺かんしゅうじきょうしゅうむすめはちすけい

生涯しょうがい 編集へんしゅう

たからいさお2ねん1450ねん)、本願寺ほんがんじだい8せい法主ほっしゅ蓮如れんにょの3おとことして誕生たんじょう

おさなころ浄土宗じょうどしゅう寺院じいんあづけられていたが、文明ぶんめい年間ねんかんはじごろ加賀かがくだる。同国どうこく波佐谷はさだに現在げんざい石川いしかわけん小松こまつ)に松岡まつおかてら建立こんりゅうするが、文明ぶんめい7ねん1475ねん)にちち蓮如れんにょ加賀かが守護しゅご富樫とかしまさしおや対立たいりつすると、一旦いったん加賀かがはなれて越前えちぜん吉崎よしざき御坊ごぼうにいるちち合流ごうりゅうした。文明ぶんめい12ねん1480ねん)に松岡まつおかてらもどると隣国りんごくえつちゅう一向いっこう一揆いっき指導しどうするはちすさとる越前えちぜん吉崎よしざきはちすちかい、この2人ふたりおとうと連携れんけいして富樫とかし対抗たいこうした。ちょうとおる2ねん1488ねん)に富樫とかしまさしおや一揆いっき討伐とうばつぐんげるとぎゃくにこれをほろぼした(ちょうとおる一揆いっき)。

以後いご加賀かがこくでは富樫とかしやすしだかせいおや大叔父おおおじ)を守護しゅご擁立ようりつしながらもはちすつなはちすさとる事実じじつじょう国主こくしゅとなる「りょう御山おやま体制たいせいかれた。これにたいして蓮如れんにょはげしく非難ひなんしたが[1]。その蓮如れんにょあといだ異母弟いぼていじつは、北陸ほくりく方面ほうめんにいる蓮如れんにょら(はちすつなはちすちかいはちすさとる)に加賀かがにおける真宗しんしゅう代表だいひょうとして民衆みんしゅう統率とうそつさせて本願寺ほんがんじ擁護ようごする体制たいせいづくりに尽力じんりょくするようになる。

えいただし3ねん1506ねん)、室町むろまち幕府ばくふ管領かんりょう細川ほそかわまさしもと依頼いらいけて越前えちぜん朝倉あさくらさだけい討伐とうばつ一揆いっきこすが、九頭竜川くずりゅうがわたたかにおいて朝倉あさくら教景のりかげそうしずく)がひきいる朝倉あさくらぐん敗北はいぼく吉崎よしざき御坊ごぼう破壊はかいされ越前えちぜん真宗しんしゅう信者しんじゃ国外こくがい追放ついほうされた。その松岡まつおかてら運営うんえい息子むすこはちすけいに、加賀かが門徒もんと指導しどうおとうとはちすさとるまかせて引退いんたい生活せいかつはいる。

ところが、本願寺ほんがんじ法主ほっしゅあかしだいはいると、あかし如と後見こうけんであるはちすあつし蓮如れんにょの6なんあかし如の外祖父がいそふ)は法主ほっしゅによる一門いちもん統制とうせいつよめる政策せいさく決定けってい。その遂行すいこうのためにはちすじゅん婿むこ加賀かが末寺まつじの1つ超勝寺ちょうしょうじ住持じゅうじじつあらわ代官だいかんにんじられて「りょう御山おやま体制たいせい否認ひにんする命令めいれい加賀かが各地かくちした。これにたいしてはちすけいはちすさとるあらわちかいはちすちかい)が反発はんぱつし、さき法主ほっしゅである蓮如れんにょじつ如がさだめた一門いちもんしゅ指導しどうへの服従ふくじゅうさだめた規則きそくはんするとして超勝寺ちょうしょうじ討伐とうばつのための一揆いっきこした。

しかし、はちすじゅんげん法主ほっしゅ代理だいりであるじつあらわこと本願寺ほんがんじ法主ほっしゅたいする反逆はんぎゃくであるとして畿内きない東海とうかい門徒もんと超勝寺ちょうしょうじ救援きゅうえん命令めいれい発布はっぷし、本覚寺ほんかくじ住持じゅうじはちすめぐみ超勝寺ちょうしょうじ加勢かせいした。これをった加賀かが門徒もんと動揺どうようして分裂ぶんれつとおるろく4ねん1531ねん)7がつ松岡まつおかてら超勝寺ちょうしょうじがわ占領せんりょうされてはちすつなはちすけい父子ふし幽閉ゆうへいされた(大小だいしょう一揆いっき)。

同年どうねん10がつ幽閉ゆうへいさきにて82さい死去しきょ同年どうねん11月18にちにははちすけい(49さい)とまごじつけい(29さい)ら家族かぞく逃亡とうぼうはかろうとしたかどらえられ、自害じがいしたとも処刑しょけいされたともいう。以後いご松岡まつおかてら江戸えど時代じだい初期しょき能登のと国内こくないにて再興さいこうゆるされるまで廃絶はいぜつ状態じょうたいとなった。

脚注きゃくちゅう 編集へんしゅう

  1. ^ 実際じっさいには管領かんりょう細川ほそかわまさしもと暗黙あんもく了解りょうかい室町むろまち幕府ばくふによる討伐とうばつれい中止ちゅうしさせている。

関連かんれん項目こうもく 編集へんしゅう

外部がいぶリンク 編集へんしゅう