(Translated by https://www.hiragana.jp/)
難波田龍起 - Wikipedia

なん波田なみたりゅうおこり

1905-1997, 洋画ようが

なん波田なみた りゅうおこり(なんばた たつおき、1905ねん8がつ13にち - 1997ねん11月8にち)は、日本にっぽん洋画ようが北海道ほっかいどう旭川あさひかわ出身しゅっしん絵画かいが作品さくひんのほか、詩集ししゅうもある。二男じなんなん波田なみた史男ふみお画家がかである。

来歴らいれき人物じんぶつ

編集へんしゅう

北海道ほっかいどう旭川あさひかわまれ。1923ねん早稲田わせだだいいち高等こうとう学院がくいん入学にゅうがく高村たかむら光太郎こうたろう出会であって美術びじゅつ関心かんしんいだく。早稲田大学わせだだいがく政経学部せいけいがくぶ中退ちゅうたい川島かわしま理一郎りいちろう師事しじし、1929ねんくに画会がかいはつ入選にゅうせん1935ねんフォルムてん1936ねんアヴァンギャルド芸術げいじゅつクラブ結成けっせい参加さんかする。1937ねんには自由じゆう美術家びじゅつか協会きょうかい創設そうせつ参加さんかし、1938ねんどう協会きょうかい会員かいいんとなる。戦後せんごは、戦後せんご抽象ちゅうしょう画家がかとして活動かつどう現代げんだい日本にっぽん美術びじゅつてん日本にっぽん国際こくさい美術びじゅつてんなどでも活躍かつやくした。1959ねん自由じゆう美術家びじゅつか協会きょうかい退会たいかいし、以後いご個展こてん中心ちゅうしん活動かつどうした。

1971ねん紺綬こんじゅ褒章ほうしょう受章じゅしょう以後いご5かい受章じゅしょう)。1987ねん東京とうきょう国立こくりつ近代きんだい美術館びじゅつかんで『今日きょう作家さっか なん波田なみたりゅうおこりてん』をひら毎日まいにち芸術げいじゅつしょう受賞じゅしょう1995ねん北海道新聞ほっかいどうしんぶん文化ぶんかしょう受賞じゅしょう1996ねん文化ぶんか功労こうろうしゃとして表彰ひょうしょうされた。

著書ちょしょ

編集へんしゅう
  • 抽象ちゅうしょう緑地りょくちしゃ 1956
  • 古代こだいから現代げんだいわたし絵画かいが思考しこう造形ぞうけいしゃ, 1970
  • 生活せいかつのなかに美術びじゅつ造形ぞうけいのすべて』造形ぞうけいしゃ 1977
  • なん波田なみたりゅうおこり詩集ししゅう小沢おざわ書店しょてん 1994
  • なん波田なみたりゅうおこりぜん版画はんが作品さくひんしゅう阿部あべ出版しゅっぱん 1998
  • なん波田なみたりゅうおこり作品さくひんしゅう三和さんわ研磨けんま工業こうぎょう 1999

関連かんれん書籍しょせき

編集へんしゅう