(Translated by https://www.hiragana.jp/)
高松市立男木中学校 - Wikipedia

高松たかまつ市立しりつ男木おぎ中学校ちゅうがっこう

香川かがわけん高松たかまつにある中学校ちゅうがっこう

高松たかまつ市立しりつ男木おぎ中学校ちゅうがっこう(たかまつしりつ おぎちゅうがっこう)は、香川かがわけん高松たかまつ男木おぎまちにある市立しりつ中学校ちゅうがっこう

高松たかまつ市立しりつ男木おぎ中学校ちゅうがっこう
地図北緯ほくい3425ふん12.3びょう 東経とうけい1343ふん24.5びょう / 北緯ほくい34.420083 東経とうけい134.056806 / 34.420083; 134.056806座標ざひょう: 北緯ほくい3425ふん12.3びょう 東経とうけい1343ふん24.5びょう / 北緯ほくい34.420083 東経とうけい134.056806 / 34.420083; 134.056806
過去かこ名称めいしょう 雌雄しゆう島村しまむら立男たつお木中きなか学校がっこう
国公私立こっこうしりつべつ 公立こうりつ学校がっこう
設置せっちしゃ 高松たかまつ
設立せつりつ年月日ねんがっぴ 1947ねん昭和しょうわ22ねん4がつ1にち
共学きょうがくべつがく 男女だんじょ共学きょうがく
学期がっき 2学期がっきせい
学校がっこうコード C137220100156 ウィキデータを編集
所在地しょざいち 760-0091
香川かがわけん高松たかまつ男木おぎまち165番地ばんち
外部がいぶリンク 公式こうしきサイト
ウィキポータル 教育きょういく
ウィキプロジェクト 学校がっこう
テンプレートを表示ひょうじ

概要がいよう 編集へんしゅう

高松たかまつ北部ほくぶにある離島りとう男木島おぎじま位置いちする中学校ちゅうがっこうである。過疎かそ生徒せいとがいなくなり2011年度ねんどから休校きゅうこうしていたが、Uターン移住いじゅうしゃ子供こどもたち転校てんこうし2014年度ねんどから再開さいかいされた。

学校がっこうデータ 編集へんしゅう

  • 生徒せいとすう2人ふたり(2015年度ねんど
学校がっこう施設しせつ(2014ねん5がつ1にち時点じてん仮設かせつ校舎こうしゃでの再開さいかい(2016ねんしん校舎こうしゃ完成かんせい予定よてい
  • 普通ふつう教室きょうしつ:3教室きょうしつ
服装ふくそう規定きてい
  • 制服せいふく:あり(通年つうねん必用ひつよう
  • 防寒ぼうかん:ウインドブレーカー程度ていど暖房だんぼうあり)[1]

歴史れきし 編集へんしゅう

1947ねん昭和しょうわ22ねん4がつ1にち学校がっこう教育きょういくほう施行しこうともな雌雄しゆう島村しまむら立男たつお木中きなか学校がっこうとして開校かいこう。それから9ねん1956ねん昭和しょうわ31ねん9月30にちには雌雄しゆう島村しまむら高松たかまつ合併がっぺいし、こうめい高松たかまつ市立しりつ男木おぎ中学校ちゅうがっこう改称かいしょうされた。離島りとうである男木おぎとうでは過疎かそによる少子化しょうしかいちじるしく、それにともな生徒せいとすう年々ねんねん減少げんしょう。そして、2006ねん平成へいせい18ねん3月31にちには在籍ざいせき生徒せいとがいなくなり、休校きゅうこうとなった[2]。しかし、2ねん2008ねん平成へいせい20ねん4がつ1にちには3にん入学にゅうがくし、再開さいかい[3]一旦いったん休校きゅうこうとなった学校がっこう再開さいかいするのは市内しないではれい出来事できごととなった[4]。その3にん卒業そつぎょうする3ねん2011ねん平成へいせい23ねん)3がつ31にちにはふたた休校きゅうこうとなった[5]が、Uターン移住いじゅうしゃ子供こどもたち転校てんこうし2014年度ねんどから再開さいかいされた。

年表ねんぴょう 編集へんしゅう

全校ぜんこう生徒せいとすう推移すいい 編集へんしゅう

男木おぎ中学校ちゅうがっこう生徒せいとすうは2005年度ねんどまでは年々ねんねん減少げんしょうしており[6][7]、2006年度ねんどからは休校きゅうこうとなった。その休校きゅうこう再開さいかいかえしている。

  • 1999年度ねんど:9にん
  • 2000年度ねんど:10にん(+1人ひとり
  • 2001年度ねんど:9にん(-1人ひとり
  • 2002年度ねんど:6にん(-3にん
  • 2003年度ねんど:3にん(-3にん
  • 2004年度ねんど:3にん(0にん
  • 2005年度ねんど1人ひとり(-2人ふたり
  • 2006年度ねんど:0にん(-1人ひとり
  • 2007年度ねんど:0にん(-ひと
  • 2008年度ねんど:3にん(+3にん
  • 2009年度ねんど:3にん(0にん
  • 2010年度ねんど:3にん(0にん
  • 2011年度ねんど:0にん(-3にん
  • 2012年度ねんど:0にん(-ひと
  • 2013年度ねんど:0にん(-ひと
  • 2014年度ねんど2人ふたり(+2人ふたり
  • 2015年度ねんど2人ふたり(0にん

教育きょういく目標もくひょう 編集へんしゅう

こころゆたかで、たくましくきるどもの育成いくせい

生徒せいとぞう
  • みずかまなび、かんがえ、主体しゅたいてき行動こうどうする
  • やわらかな感性かんせい感動かんどうするしんをもち、みずからのかんがえを適切てきせつ自己じこ表現ひょうげんできる
  • 郷土きょうどあいし、おもいやるやさしい

通学つうがく区域くいき 編集へんしゅう

通学つうがく区域くいき高松たかまつ男木おぎ地区ちく全域ぜんいき[8]

  • 高松たかまつ
    • 男木おぎまち

進学しんがくぜん小学校しょうがっこう 編集へんしゅう

通常つうじょうおおくの中学校ちゅうがっこう複数ふくすう小学校しょうがっこう集合しゅうごうたいであるのにたいし、とう中学校ちゅうがっこう場合ばあいはそのまま小学校しょうがっこうからのがりである。

校区こうくないおも施設しせつ 編集へんしゅう

交通こうつう 編集へんしゅう

  • 男木おぎこうより徒歩とほ5ふんやく0.4km)

参考さんこう文献ぶんけん 編集へんしゅう

  1. ^ 古田ふるた忠弘ただひろ; 大西おおにし正明まさあき; 泉川いずみかわほまれおっと; 山下やました淳二じゅんじ (1999ねん11月29にち). “シリーズ追跡ついせきさむ学校がっこう 規制きせい実情じつじょう」”. 四国しこく新聞しんぶん. https://www.shikoku-np.co.jp/feature/tuiseki/075/ 2012ねん6がつ19にち閲覧えつらん 
  2. ^ 在校生ざいこうせい0で4がつから1ねん休校きゅうこうおとこ木中きなか. 四国しこく新聞しんぶん. (2006ねん2がつ3にち). https://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/education/20060203000098 2012ねん6がつ19にち閲覧えつらん 
  3. ^ “3ねんぶりに再開さいかい高松たかまつ男木おぎちゅう入学にゅうがくしき. 四国しこく新聞しんぶん. (2008ねん4がつ9にち). https://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/education/20080409000308 2012ねん6がつ19にち閲覧えつらん 
  4. ^ “トップ会談かいだんテーマにきんでん連立れんりつ事業じぎょうも-高松たかまつ市長しちょう. 四国しこく新聞しんぶん. (2007ねん9がつ13にち). https://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/administration/20070913000384 2012ねん6がつ19にち閲覧えつらん 
  5. ^ “3にんまなびやに感謝かんしゃ男木おぎちゅう卒業そつぎょうしき休校きゅうこうしき. 四国しこく新聞しんぶん. (2011ねん3がつ13にち). https://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/education/20110313000130 2012ねん6がつ19にち閲覧えつらん 
  6. ^ 平成へいせい16年度ねんどばん統計とうけいひょう(11 教育きょういく文化ぶんか(その1))” (エクセル). 高松たかまつ (2005ねん5がつ1にち). 2012ねん6がつ19にち閲覧えつらん
  7. ^ 平成へいせい22年度ねんどばん統計とうけいひょう(11 教育きょういく文化ぶんか(その1))” (エクセル). 高松たかまつ (2011ねん5がつ1にち). 2012ねん6がつ19にち閲覧えつらん
  8. ^ 高松たかまつ市立しりつ小中学校しょうちゅうがっこう校区こうく一覧いちらん(学校がっこうめい)” (PDF). 高松たかまつ (2010ねん5がつ1にち). 2012ねん6がつ19にち閲覧えつらん

関連かんれん項目こうもく 編集へんしゅう

隣接りんせつする市立しりつ中学校ちゅうがっこうすべ海上かいじょう隣接りんせつ

外部がいぶリンク 編集へんしゅう