(Translated by https://www.hiragana.jp/)
龍宮寺 - Wikipedia

龍宮りゅうぐうてら

福岡ふくおか博多はかたにある仏教ぶっきょう寺院じいん

龍宮りゅうぐうてら(りゅうぐうじ)は、福岡ふくおかけん福岡ふくおか博多はかた冷泉れいせんまちにある浄土宗じょうどしゅう鎮西ちんぜい寺院じいん山号さんごう冷泉れいせんさん(れいせんざん)。本尊ほんぞん聖観音しょうかんのん

龍宮りゅうぐうてら

地図
所在地しょざいち 福岡ふくおかけん福岡ふくおか博多はかた冷泉れいせんまち4-21
位置いち 北緯ほくい3335ふん39.7びょう 東経とうけい13024ふん47.2びょう / 北緯ほくい33.594361 東経とうけい130.413111 / 33.594361; 130.413111座標ざひょう: 北緯ほくい3335ふん39.7びょう 東経とうけい13024ふん47.2びょう / 北緯ほくい33.594361 東経とうけい130.413111 / 33.594361; 130.413111
山号さんごう 冷泉れいせんさん
院号いんごう 慈眼じげんいん
宗派しゅうは 浄土宗じょうどしゅう鎮西ちんぜい
本尊ほんぞん 聖観音しょうかんのん
創建そうけんねん 不明ふめい
開山かいさん たにおもね上人しょうにん
正式せいしきめい 冷泉れいせんさん 慈眼じげんいん 龍宮りゅうぐうてら
札所ふだしょとう 九州きゅうしゅう西国さいこく霊場れいじょう32ばん
法人ほうじん番号ばんごう 1290005000676 ウィキデータを編集
龍宮寺の位置(福岡市内)
龍宮寺
テンプレートを表示ひょうじ

開山かいさんたにおもね上人しょうにんつたわるが開基かいきねんしょう[1]当初とうしょそでみなと海辺うみべ建立こんりゅうされたが、しおちると寺内てらうちまでしおかることから浮御どうしょうしたという[1]さだおう元年がんねん1222ねん)に博多はかた人魚にんぎょ出現しゅつげんしたさいにこれを寺内てらうち埋葬まいそうして寺号じごう龍宮りゅうぐうてらあらためた[1]

山号さんごう冷泉れいせんさん博多はかた異称いしょう冷泉れいせん」にちなむとされるが[1]人魚にんぎょいちけんさい朝廷ちょうてい勅使ちょくしつとめた冷泉れいせん中納言ちゅうなごんせい由来ゆらいするものであるともわれる[2]

文明ぶんめい12ねん1480ねん)、このおさめていた大内おおうち政弘まさひろによって博多はかたまねかれた連歌れんが宗祇そうぎとうてら寄寓きぐうし、ここで連歌れんがかいもよおした[1]。このさいまれた連歌れんがは『博多はかたひゃくいん』として現在げんざいつたわる[3]

慶長けいちょう5ねん1600ねん)、もとほまれさとしによって現在地げんざいち再興さいこうされた[1]

脚注きゃくちゅう

編集へんしゅう
  1. ^ a b c d e f 福岡ふくおか文化財ぶんかざい 龍宮りゅうぐうてら”. 福岡ふくおか. 2013ねん4がつ25にち閲覧えつらん
  2. ^ 龍宮りゅうぐうてら”. 御供所ごくしょ.info( (2013ねん1がつ28にち). 2013ねん4がつ25にち閲覧えつらん
  3. ^ 宗祇そうぎの「博多はかたひゃくいん」から530ねん26にち連歌れんがかい 福岡ふくおか文化ぶんか連盟れんめい企画きかく 見学けんがくOK ゆかりの博多はかた龍宮りゅうぐうてら”. 西日本にしにほん新聞しんぶん (2010ねん9がつ24にち). 2013ねん4がつ25にち閲覧えつらん

外部がいぶリンク

編集へんしゅう