(Translated by https://www.hiragana.jp/)
5W1H - Wikipedia

5W1Hとは、When(いつ)、Where(どこで)、Who(だれが)、 What(なにを)、 Why(なぜ)、How(どのように)といったさい重要じゅうよう情報じょうほう先頭せんとうにもってくる慣行かんこうである。ニュース記事きじくときなどで使つかわれる。欧米おうべいではふつう「Five Ws」、「Five W's and One H」[1]、またはりゃくしてたんに「Six Ws」とばれるが、日本にっぽんではさらに「1H」をして「5W1H」(ご・ダブリュ・いち・エイチ)とし「ろくなん原則げんそく」ともばれる。

解説かいせつ

編集へんしゅう

ニュース記事きじ最初さいしょ段落だんらくはリードとばれる。ニューススタイルの規則きそくでは、リードには以下いかの「5W」のおおくをふくむべきとされている。すなわち、

When(いつ) Where(どこで) Who(だれが) What(なにを) Why(なぜ)したのか?

である。しかし日本にっぽんにおいては、「5W」にさらに下記かきの「1H」をふくむ「5W1H」であるべきであるとされる。

How(どのように)

日本にっぽんでは、教育きょういく現場げんば国語こくご英語えいご文法ぶんぽう文学ぶんがく作品さくひん読解どっかい指導しどう使つかわれることもある。また、情報じょうほう取材しゅざいのありかたやその提示ていじ方法ほうほう歴史れきし叙述じょじゅつなどノンフィクション全般ぜんぱんにわたって意識いしきされるべき必須ひっす事項じこうとしてしばしばげられる。

5W1Hのはじまり

編集へんしゅう

英国えいこく児童じどう文学ぶんがく作家さっか詩人しじんラドヤード・キップリングが1895ねん発表はっぴょうした『ジャングル・ブック』には、登場とうじょうする少年しょうねんとらしま模様もようはどうしてできたかというはなしから「動物どうぶつはどうして人間にんげん恐怖きょうふかんじるようになったか?」など、さまざまな物語ものがたりがあった。その、1902ねん空想くうそうてきな「なぜなの?ものがたり」(pourquoi:仏語ふつご:なぜ? - stories:物語ものがたり)シリーズとべる4から8さい子供こども[2]のさまざまな現象げんしょう出来事できごといたおおくの物語ものがたり原題げんだい:Just So Stories for Little Children)を出版しゅっぱんした。それぞれの物語ものがたりバラッド形式けいしき詩的してき文章ぶんしょうんでいたが、そのなかでも「ぞうのこども(原題げんだい:The Elephant's Child)」はつぎのようなはじまっている。

原文げんぶん
I keep six honest serving-men.
(They taught me all I knew).
Their names are What and Why and When and How and Where and Who.


日本語にほんごするこどもけの意訳いやく
わたしにはうそをつかない正直しょうじきしゃのお手伝てつだいさんが6にんるんだよ
(そのものたちわたしりたいことをなんでもおしえてくれるんだよ).
そのものたちのなまえは「なに? (What) 」さん、「なぜ? (Why) 」さん、「いつ? (When) 」さん、「どこ? (Where) 」さん、「どんなふうに? (How) 」さん、それから「だれ? (Who) 」さんとうんだよ。

また、そのほん挿絵さしえには「W」の文字もじ波形はけいうえ3てんした2てんならんだベッドマットうえの5ボタン枕元まくらもと(または足下あしもと)からたベッドのかたちの「H」がえがかれた。

場合ばあいにより、

Whom(だれに)

の1つをくわえて、「6W1H」とばれることもある。

場合ばあいにより、

How many(どのくらいのかずで)
How much(いくらで)

の2つをくわえて、「5W3H」とばれることもある。manyとmuchのちがいは、manyが一瞥いちべつかぞえられる場合ばあいもちいられるのにたいし、muchは計算けいさん計量けいりょう必要ひつよう場合ばあいであること。

時々ときどき

Result(どうなったか)

の1つをくわえたものが「5W1H1R」とばれることがある。

5W1Hを使つかった言葉ことばあそ

編集へんしゅう

複数ふくすうじんがWho・What・When・Where・Why・How(かならずしもそのすべてではない)の部分ぶぶんだけをき、一斉いっせいして(あるいはそれをあらかじめぜておいてランダムにき)出来上できあがった文章ぶんしょうのナンセンスさをたのしむ「5W1Hゲーム」という言葉ことばあそびがある[3]

脚注きゃくちゅう

編集へんしゅう
  1. ^ The Five W's and One H Approach to Six Sigma Training” (英語えいご). Aveta Solutions@sixsigmaonline.org. 2008ねん12月21にち閲覧えつらん
  2. ^ Just So Stories for Little Children (Oxford World's Classics) (ペーパーバック) ISBN 0192834363
  3. ^ humans.txt. “日々ひびわらいをドンドンす!5W1Hなライフスタイル|WARAI+”. waraiplus.com. 2022ねん9がつ19にち閲覧えつらん

関連かんれん項目こうもく

編集へんしゅう

外部がいぶリンク

編集へんしゅう