(Translated by https://www.hiragana.jp/)
M49 (天体) - Wikipedia

M49 (天体てんたい)

おとめ銀河ぎんが

座標ざひょう: 星図 12h 29m 46.798s, +08° 00′ 01.48″ M49 (NGC 4472) はおとめにあるかなりつぶれた楕円だえん銀河ぎんがである。

M49
Messier 49
M49
M49
かり符号ふごう別名べつめい NGC 4472[1]
星座せいざ おとめ
かけの等級とうきゅう (mv) 8.4[2]
直径ちょっけい 9' × 7.5'[2]
分類ぶんるい E2(楕円だえん銀河ぎんが[1],

S0(レンズじょう銀河ぎんが[1]
セイファート銀河ぎんが[1]

発見はっけん
発見はっけん 1771ねん2がつ19にち[2]
発見はっけんしゃ シャルル・メシエ[2]
発見はっけん方法ほうほう 望遠鏡ぼうえんきょうによる観測かんそく
位置いち
もと:J2000.0[1]
あかけい (RA, αあるふぁ)  12h 29m 46.798s[1]
あかぬき (Dec, δでるた) +08° 00′ 01.48″[1]
あか方偏かたへんうつり 0.003339[1]
視線しせん速度そくど (Rv) 999 km/s[1]
距離きょり 6000まん光年こうねん[2](やく18Mpc)
M49の位置
M49の位置いち
Template (ノート 解説かいせつ■Project

概要がいよう

編集へんしゅう

口径こうけい5cmの望遠鏡ぼうえんきょうでようやくえるかどうかの天体てんたいである。6cmではかすかにえる。8cmではひかり拡散かくさんしている様子ようすがわかる。10cmで、彗星すいせいあたまのようなかすんでいる様子ようすがはっきりしてくる。20cmでは中心ちゅうしん2カ所かしょがよくかがやいているのがわかる。これはあかるい恒星こうせいがコアの部分ぶぶん隣接りんせつしてえるためである。口径こうけい30cm以上いじょうでみると、付近ふきんにさらにしょう銀河ぎんがえてくる。NGC 4464やNGC 4470,NGC 4492が同時どうじえてくるが、どれも楕円だえん銀河ぎんがである。口径こうけい50cmの望遠鏡ぼうえんきょうではさらにNGC 4465、NGC 4467がえてくる。天体てんたい写真しゃしんではさらに付近ふきんには多数たすう銀河ぎんがあつまっていることがわかる。

みぎ写真しゃしんではM49のみぎえているぼんやりしたまるてんがNGC 4467で、そのみぎじょうにあるのがNGC 4465である。その多数たすうのナンバリングされていない銀河ぎんがうつっている。

観測かんそく

編集へんしゅう

1771ねん2がつ19にちフランス天文学てんもんがくしゃシャルル・メシエ発見はっけんした。おとめ銀河ぎんがだん銀河ぎんがとしてはじめて発見はっけんされたものであり、局所きょくしょ銀河ぎんがぐんそと銀河ぎんがとしてもニコラ・ルイ・ド・ラカーユ発見はっけんしたM83つづいて2番目ばんめ発見はっけんされた銀河ぎんがである[2]。1779ねんにはオリアニ英語えいごばん独立どくりつ発見はっけんし、「非常ひじょう青白あおじろく、彗星すいせいあたまのようである」と記録きろくしている[3]ウィリアム・ヘンリー・スミスは、かれのベッドフォード・カタログのなかでオリアニとメシエの発見はっけん混同こんどうし、「1771ねんにオリアニが発見はっけんした」と記載きさいしてしまった[2][3]。このあやまりはジョン・ハーシェルジェネラルカタログにもがれ[3]ジョン・ドレイヤーニュージェネラルカタログでようやく修正しゅうせいされた[2][3]

出典しゅってん

編集へんしゅう
  1. ^ a b c d e f g h i SIMBAD Astronomical Database”. Results for NAME M49. 2016ねん3がつ17にち閲覧えつらん
  2. ^ a b c d e f g h Hartmut Frommert, Christine Kronberg (2007ねん8がつ30にち). “Messier Object 49”. SEDS. 2016ねん3がつ17にち閲覧えつらん
  3. ^ a b c d Hartmut Frommert, Christine Kronberg (2005ねん3がつ29にち). “Messier 49 Observations and Descriptions”. SEDS. 2016ねん3がつ17にち閲覧えつらん

関連かんれん項目こうもく

編集へんしゅう