(Translated by https://www.hiragana.jp/)
博多千年門 - Wikipedia コンテンツにスキップ

博多はかたせんねんもん

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

2024ねん5がつ22にち (水)すい 09:36; Hirho (会話かいわ | 投稿とうこう記録きろく) によるはん (Commonscatの追加ついか)日時にちじ個人こじん設定せってい設定せっていならUTC

(差分さぶん) ふるはん | 最新さいしんばん (差分さぶん) | あたらしいはん → (差分さぶん)
博多はかたせんねんもん
博多はかたせんねんもん
博多千年門の位置(福岡市内)
博多千年門
博多千年門の位置(福岡県内)
博多千年門
博多千年門の位置(日本内)
博多千年門
情報じょうほう
設計せっけいしゃ 株式会社かぶしきがいしゃ修復しゅうふく技術ぎじゅつシステム
施工しこう 株式会社かぶしきがいしゃ小山こやま社寺しゃじ工業こうぎょうしょ
事業じぎょう主体しゅたい 福岡ふくおか
状態じょうたい 完成かんせい
たか 8.17m
竣工しゅんこう 2014ねん3がつ28にち
所在地しょざいち 福岡ふくおかけん福岡ふくおか博多はかた博多はかた駅前えきまえ1丁目ちょうめ
座標ざひょう 北緯ほくい3335ふん39.947びょう 東経とうけい13025ふん01.552びょう / 北緯ほくい33.59442972 東経とうけい130.41709778 / 33.59442972; 130.41709778 (博多はかたせんねんもん)座標ざひょう: 北緯ほくい3335ふん39.947びょう 東経とうけい13025ふん01.552びょう / 北緯ほくい33.59442972 東経とうけい130.41709778 / 33.59442972; 130.41709778 (博多はかたせんねんもん)
テンプレートを表示ひょうじ

博多はかたせんねんもん(はかたせんねんのもん)は、福岡ふくおかけん福岡ふくおか博多はかた博多駅前はかたえきまえうけたまわてんてらどおにあるもん

概要がいよう[編集へんしゅう]

博多はかた観光かんこうきゃく寺社じしゃまちエリアへとみちびく「ウェルカムゲート[1][2]」である。周辺しゅうへんにはおおくの寺社じしゃ存在そんざいし、博多はかた観光かんこう案内あんないのスタート地点ちてんになっている。 福岡ふくおか博多はかたあたらしいシンボルとして、地元じもと住民じゅうみんなどによる「博多はかたせんねんもん期成きせいかい」の寄付きふにより建設けんせつおこなわれ[1]、2014ねん3がつ完成かんせいした。 中世ちゅうせい博多はかた寺社じしゃ様式ようしきもんほんはしら2ほんひかばしら4ほんよんきゃくもんもん構造こうぞう木造もくぞう切妻きりづまほん瓦葺かわらぶきにじはり大瓶おおびんたば様式ようしき各部かくぶ寸法すんぽうは、はば8.32m、奥行おくゆき8.40m、たかさ8.17m、もん開口かいこうはば3.70m、ほんはしら円柱えんちゅうみち0.52m、ひかばしら角柱かくちゅうは0.42mかくとなっている[2]門扉もんぴ板材いたざいには太宰府天満宮だざいふてんまんぐうせんねんくすのき使つかわれ、鬼瓦おにがわら大宰府だざいふ発掘はっくつされた鬼瓦おにがわらをモチーフとしている。 福岡ふくおか市道しどううけたまわてんてらどおり」のさい整備せいび事業じぎょうとともに建設けんせつした。このうけたまわてんてらどおりは昭和しょうわ40年代ねんだい博多はかたせんねんもんそばにある寺院じいんうけたまわてんてら境内けいだい分断ぶんだんするようにつくられたが、さい整備せいび事業じぎょうによりうけたまわてんてら市道しどう一体いったいかんまれた[3]博多はかたせんねんもん建設けんせつうけたまわてんてら整備せいび評価ひょうかされ、博多はかたせんねんもん周囲しゅうい景観けいかんだい26かい(2014年度ねんど)のランドスケープ部門ぶもん福岡ふくおか都市とし景観けいかんしょう受賞じゅしょうした[1]住民じゅうみんなどで組織そしきする博多はかたせんねんもん振興しんこうかい保存ほぞん活用かつようんでおり、毎年まいとし年末ねんまつにはすすはらいをおこなっている[4]

由来ゆらい[編集へんしゅう]

うけたまわてんてらどおりのある場所ばしょきゅう町名ちょうめい辻堂つじどうまちといい、辻堂つじどうという仏堂ぶつどうがあったことに由来ゆらいする[5]。かつてうけたまわてんてらのそばには、博多はかた大宰府だざいふむす主要しゅようどう博多はかたがわくちとして「辻堂つじどうくちもん(つじのどうぐちもん)」が存在そんざいした。 うけたまわてんてらどおりのさい整備せいび検討けんとうする委員いいんかいされた辻堂つじどうこうもんをモデルにシンボルとなるもんつくるという提案ていあん参加さんかしゃ賛同さんどうし、2011ねん6がつもん建設けんせつ期成きせいかい準備じゅんびかい設置せっち、2012ねん8がつに「中世ちゅうせい博多はかたをモデルとした景観けいかん形成けいせい期成きせいかい」が発足ほっそくした[6]。 2012ねん11月に期成きせいかい名称めいしょう募集ぼしゅうし、翌年よくねん2がつ愛称あいしょうを「博多はかたせんねんもん」、歴史れきしてき名称めいしょうとして「辻堂つじどう門口かどぐち」を使つかうことがまった[7]千年ちとせ歴史れきし博多はかたが、今後こんごせんねん繁栄はんえいすることをねがってえらばれた。[3] 2014ねん10がつには「博多はかたせんねん」が商標しょうひょう登録とうろくされた[8]

うけたまわてんてらどお

辻堂つじどうくちもん[編集へんしゅう]

辻堂つじどうくちもん博多はかたから大宰府だざいふつうじるみちくち存在そんざいしていたもんで、現在げんざいうけたまわてん寺山てらやまもんそばの公園こうえんにあったと推定すいていされている。江戸えど時代じだい農村のうそん商人しょうにんまちさかいとなっていた。 明治めいじ時代じだいはいってからも存在そんざいしていたが、1889ねん初代しょだい博多はかたえき建設けんせつともなこわされた[6]江戸えど時代じだい筑前ちくぜん名所めいしょ図会ずえ奥村おくむらたまらん)のまき博多はかた挿絵さしえ作出さくしゅつまち)にもえがかれている[2]

扁額へんがく[編集へんしゅう]

ひょうもん博多はかたえきがわ)の扁額へんがくかかげられた「博多はかたせんねん」の揮毫きごうは、太宰府天満宮だざいふてんまんぐう宮司ぐうじ当時とうじ)の西高にしこうつじ信良のぶよしによるもの。博多はかたせんねんもんのモデルとなった辻堂つじどうこうもんからのみち太宰府だざいふにつながることから実現じつげんした。 反対はんたいがわ見返みかえしにある「まんねんせいつづけ(まんねんしょうぞく)」は中国ちゅうごくぜんてらみちさん萬壽寺まんじゅうじ(きんざんまんじゅじ)の住職じゅうしょく・戒興がいた。萬壽寺まんじゅうじうけたまわてんてらひらいたせいいち国師こくし修行しゅぎょうした場所ばしょ[9]せいいち国師こくし帰国きこくの1242ねん萬壽寺まんじゅうじ火災かさい焼失しょうしつしたさい博多はかたよりせんまいいたおくったとされている。

ひょう扁額へんがく博多はかたせんねん
見返みかえしの扁額へんがくまんねんせいつづけ

欄間らんま[編集へんしゅう]

もん欄間らんま彫刻ちょうこくには博多織はかたおり献上けんじょうがら採用さいようされている。 ひょう欄間らんまは「独鈷とっこ模様もよう 孝行こうこうしま」、見返みかえしの欄間らんまは「はなさら模様もよう 子持こもしま」となっている。

ひょう欄間らんま
見返みかえしの欄間らんま

キャラクター[編集へんしゅう]

2021ねん博多はかたせんねんもんのキャラクター「せんねもん」が誕生たんじょうした[10] [11]条件じょうけんたして申請しんせいとおれば、無料むりょうでイラストを使つかうことができる。

交通こうつう[編集へんしゅう]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ a b c 博多はかたせんねんもん周囲しゅうい景観けいかんうけたまわてんてらどおり)> 受賞じゅしょう作品さくひん紹介しょうかい福岡ふくおか都市とし景観けいかんしょう福岡ふくおかのまちもひとも トットコ】”. 2022ねん8がつ6にち閲覧えつらん
  2. ^ a b c 博多はかた寺社じしゃまちのウェルカムゲート「博多はかたせんねんもん」 _ 博多はかた魅力みりょく”. 2022ねん8がつ6にち閲覧えつらん
  3. ^ a b さかえあれ しん名所めいしょ博多はかたせんねんもん」が完成かんせい”. 西日本にしにほん新聞しんぶん. (2014ねん3がつ29にち) 
  4. ^ 手嶋てじましげるつよし (2021-12 -19). “博多はかたせんねんもん すすはらい 福岡ふくおか博多はかた”. 西日本にしにほん新聞しんぶん 
  5. ^ 日高ひだか三朗さぶろう保坂ほさかあきらこう博多はかたきゅう町名ちょうめい歴史れきし散歩さんぽ』2014ねん/西日本新聞社にしにっぽんしんぶんしゃ/p208/ISBN=978-4-8167-0875-6 C0020
  6. ^ a b 中山なかやま憲康のりやす (2014ねん3がつ20日はつか). “とびらこうへ 博多はかたせんねんもん誕生たんじょううえ>シンボルゲート復活ふっかつ連載れんさい”. 西日本にしにほん新聞しんぶん 
  7. ^ 博多はかたしんシンボルきょ大門おおもん 愛称あいしょうは「博多はかたせんねんもん」 歴史れきしてき名称めいしょうは「辻堂つじどうこうもん」”. 西日本にしにほん新聞しんぶん. (2013ねん2がつ14にち) 
  8. ^ >“「博多はかたせんねん」を商標しょうひょう登録とうろく 振興しんこうかい総会そうかい”. 西日本にしにほん新聞しんぶん. (2014ねん12月19にち) 
  9. ^ >中山なかやま憲康のりやす (2014ねん3がつ21にち). “とびらこうへ 博多はかたせんねんもん誕生たんじょうなか>シンボルゲート復活ふっかつ連載れんさい”. 西日本にしにほん新聞しんぶん 
  10. ^ >“【ちょう短波たんぱ博多はかた寺社じしゃ名所めいしょめぐりのウェルカムゲート「博多はかたせんねんもん」(福岡ふくおか博多はかた博多はかた駅前えきまえ1丁目ちょうめ)のキャラクター「せんねもん」”. 西日本にしにほん新聞しんぶん. (2021ねん4がつ14にち) 
  11. ^ せんねもんのへや _ 博多はかた魅力みりょく”. 博多はかた企画きかく振興しんこう. 2022ねん8がつ7にち閲覧えつらん

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]