(Translated by https://www.hiragana.jp/)
拡張IPA - Wikipedia コンテンツにスキップ

拡張かくちょうIPA

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
ʭから転送てんそう

もともとの国際こくさい音声おんせい記号きごうIPA: International Phonetic Alphabet)はあらゆる言語げんご音声おんせい文字もじであらわすためにさだめた記号きごうだが、この拡張かくちょうIPA(Extensions to the International Phonetic Alphabet)は言語げんご障害しょうがい発音はつおん分析ぶんせきおこなうためにあらたにさだめられた。したがって実際じっさいには言語げんご音素おんそとして使つかわれていないものもおおい。略称りゃくしょうExtIPA

拡張かくちょうIPAの字母じぼ[編集へんしゅう]

名称めいしょう 特徴とくちょう
ʩ 口蓋こうがい咽頭いんとう摩擦音まさつおん 口唇こうしん口蓋こうがいきれ患者かんじゃ発音はつおんするといわれる
ʪ 無声むせい側面そくめん摩擦まさつしたもつれおん
ʫ ゆうごえ側面そくめん摩擦まさつしたもつれおん
ʬ りょうくちびる衝突しょうとつおんりょうくちびる楽音がくおん くちびるいきおいよくわせたときにおと
ʭ ぎしりおんりょう楽音がくおん ぎしりまたはわせたときおと
¡ しもあごたい衝突しょうとつおん 歯茎はぐき吸着きゅうちゃくおん発音はつおんいきおいよくしたうごかし、しもあごたいけて調音ちょうおん
ʞ した軟口蓋なんこうがいおん この記号きごうはIPAではかつて軟口蓋なんこうがいおん吸着きゅうちゃくおんとして定義ていぎされていた記号きごうであったが、そのようなおと調音ちょうおん不可能ふかのうという結論けつろんによって1979ねん一旦いったん廃止はいしされ、2008ねん拡張かくちょうIPAのした軟口蓋なんこうがいおんとして復活ふっかつしたものである。
無声むせいじょう咽頭いんとう破裂はれつおん 咽頭いんとう子音しいん咽頭いんとう(うえ咽頭いんとう)と喉頭蓋こうとうがい(しも咽頭いんとう)でけられる。そのうえ咽頭いんとうである。

吸気きゅうきおん[編集へんしゅう]

下向したむきの矢印やじるし「↓」を文字もじうしろにつけると吸気きゅうきおんあらわすことができる。

パーカッシブおん[編集へんしゅう]

パーカッションのような特殊とくしゅおとすことができ、りょうくちびる衝突しょうとつおんぎしりおんしもあごたい衝突しょうとつおんがある。 サンダウェでは歯茎はぐき吸着きゅうちゃくおん発音はつおんするときにしもあごたい衝突しょうとつおんることがある。