(Translated by https://www.hiragana.jp/)
けえらん - Wikipedia コンテンツにスキップ

けえらん

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

けえらんとは和菓子わがし一種いっしゅけいらんけーらんとも表記ひょうきされる。べいした生地きじあんいたシンプルな菓子かしである。あんにはこしあんとつぶあんがある。また、生地きじヨモギれたものもある。

起源きげん

[編集へんしゅう]

豊臣とよとみ秀吉ひでよし朝鮮ちょうせん出兵しゅっぺいのため名護屋なごやしろ滞在たいざいしていたころ浜崎はまざきげん佐賀さがけん唐津からつ浜玉はまたままち)の諏訪すわ神社じんじゃ戦勝せんしょう祈願きがんしたさい地元民じもとみん献上けんじょうしたものといいつたえられている[1]。またこのとき秀吉ひでよしが「せんつまでかえらん」とったエピソードがあり、「かえらん」という言葉ことば菓子かし名称めいしょうの「けえらん」の由来ゆらいとなったとのいいつたえもある[1]

以前いぜんはこの諏訪すわ神社じんじゃはるまつりの時期じきにのみ、神社じんじゃ近辺きんぺんされる出店しゅってんられていたものであったが、この地区ちく名物めいぶつとなったため、周辺しゅうへん地域ちいき店舗てんぽかま常時じょうじられるようになった[2]

文献ぶんけん

[編集へんしゅう]

「けいらん」という名称めいしょう文献ぶんけんとしての初出しょしゅつ1603ねん慶長けいちょう8ねん)の『にち葡辞しょ』で、「もちごめまたは粳米うるちまいこなみずでこね、なか黒砂糖くろざとうつつみ、金柑きんかんほどにまるめてしたもの」とされていた[3][4]1643ねん寛永かんえい20ねん)の『料理りょうり物語ものがたり』ではこれにくわえ、「しるはうどん同然どうぜん」とあることから、このころより現在げんざいけいらんのような料理りょうりしょくされていたとられる[3]

しかし、けえらんには黒砂糖くろざとうれたものはく、たまごじょうまるめたものもい。しるれてしょくされることい。 また、東北とうほく地方ちほう北部ほくぶには汁物しるものとしてされる「けいらん」という名称めいしょう郷土きょうど料理りょうりがある[3]

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]
  1. ^ a b しゅんかん佐賀さが
  2. ^ さがすばんだ
  3. ^ a b c 吉川よしかわ
  4. ^ 岩波書店いわなみしょてん邦訳ほうやく葡辞しょ』p482は「Qeiran (中略ちゅうりゃく) 食物しょくもつ一種いっしゅべいこなたまご格好かっこうせてつくり、なか砂糖さとう粗糖そとうかをれたもの」とやくしている。

参考さんこう文献ぶんけん

[編集へんしゅう]
  • 吉川よしかわまこと大堀おおほりきょうりょう日本にっぽんしょく歴史れきし地図ちず生活せいかつじん新書しんしょ、2002ねん、pp.141-148ぺーじISBN 4-14-088-016-3 
  • 美食びしょく通信つうしん「ごちそう佐賀さが」. “けいらん - ひろながあいされるお菓子かし”. 2009ねん8がつ23にち閲覧えつらん
  • さがすばんだ. “うまかもん - けえらん”. 2009ねん8がつ23にち閲覧えつらん[リンク]