(Translated by https://www.hiragana.jp/)
なのはな体操 - Wikipedia コンテンツにスキップ

なのはな体操たいそう

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

なのはな体操たいそう(なのはなたいそう)とは、千葉ちばけん県民けんみん健康けんこう増進ぞうしんのために1983ねん昭和しょうわ58ねん)に制定せいていした代目だいめ県民けんみん体操たいそうである。あかるいテクノポップ調しらべインストルメンタルきょく

用途ようと[編集へんしゅう]

1983ねん昭和しょうわ58ねん)に制作せいさくされ、以降いこう県内けんないかく学校がっこう官公庁かんこうちょう東芝とうしばEMI製造せいぞうのレコード・カセットテープが配布はいふされた。運動会うんどうかい体育たいいくさい準備じゅんび運動うんどうとしておこなわれる場合ばあいがある。ただし、積極せっきょくてき実施じっしされていない地域ちいきとく京葉けいようにて顕著けんちょ)もある。以前いぜん、『東葛飾ひがしかつしかでは実施じっしされていない』とあったが、松戸まつどかしわでは実施じっしされていた。2002ねんまでは小学校しょうがっこう確実かくじつおこなわれていた。

2000ねん平成へいせい12ねん)には、あらたにCDばん制作せいさくされ、けん健康けんこう福祉ふくし千葉ちば県内けんない一部いちぶ図書館としょかんでCDが貸出かしだしできる。

2006ねん平成へいせい18ねん)ごろには、地元じもとラジオきょくbayfmパワーウィークばんせんCMのBGMとして使用しようしていたことがあった。

種類しゅるい[編集へんしゅう]

  1. スローI・こえ
  2. スローI
  3. スローII・こえり (「スローI・こえり」のテンポがおそく、半音はんおんげたもの)
  4. スタンダード
  5. スタンダード・ロングバージョン (「スタンダード」のテンポのおそいもの)
  6. 高齢こうれいしゃけ・こえり (「スローI」のテンポがおそく、指導しどう手拍子てびょうしがあるもの)
  7. 高齢こうれいしゃけ・きょくのみ (「スローI」のテンポのおそいもの)

上記じょうきの1・2・3・6・7と4・5とでは、メロディーは同一どういつであるものの、演奏えんそうされている楽器がっきやテンポがことなる。

1983ねん製造せいぞうのカセットテープばんは、上記じょうきの1~4とそのイントロ省略しょうりゃくしたきょくけい8きょく)が収録しゅうろくされているが、2000ねん製造せいぞうのCDばんはカセットテープばんにあった上記じょうき1~4のイントロを省略しょうりゃくしたきょく収録しゅうろくされておらず、あらたに上記じょうきの5~7が追加ついかされた。

協力きょうりょく[編集へんしゅう]

テレビ番組ばんぐみ[編集へんしゅう]

千葉ちばテレビ放送ほうそうが、1983ねん昭和しょうわ57ねん)から2002ねん平成へいせい14ねん)まで放送ほうそうしていた。番組ばんぐみ初期しょきから中期ちゅうきは、女性じょせい指導しどういんによる実技じつぎ放送ほうそうし、中期ちゅうきから後期こうきは、千葉ちば県内けんない学校がっこうやイベント会場かいじょう収録しゅうろくした内容ないよう放送ほうそうした。後期こうき鈴木すずきりえがレポーターをつとめた。どう番組ばんぐみ初期しょきから中期ちゅうきにかけて、「おちゃあいだBGM」の放送ほうそうおび番組ばんぐみとして放送ほうそうされ幾度いくどもリピート(さい放送ほうそう)され、CMわく穴埋あなう番組ばんぐみとしても活用かつようされた。

初期しょきから中期ちゅうき番組ばんぐみフォーマットは、女性じょせい指導しどういんによる「なのはな体操たいそう ポイント(解説かいせつ)」を体操たいそう一連いちれんながれに沿って説明せつめいしたのち体操たいそう本編ほんぺん放送ほうそう。あかのたちお(作曲さっきょく)のどうきょくせて、軽快けいかいおど様子ようすながし、番組ばんぐみ最後さいごに「企画きかく制作せいさく千葉ちばけん教育きょういく委員いいんかい千葉ちばテレビ放送ほうそう」のテロップをスーパーし、終了しゅうりょう

番組ばんぐみとしての題名だいめい変遷へんせんは「テレビしん県民けんみん体操たいそう」→「健康けんこうバンザイ!」→「テレビなのはな体操たいそう」→「なのはな体操たいそう」へと改題かいだいされている。

その[編集へんしゅう]

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]