(Translated by https://www.hiragana.jp/)
はやぶさ (高速フェリー) - Wikipedia コンテンツにスキップ

はやぶさ (高速こうそくフェリー)

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
はやぶさ
基本きほん情報じょうほう
ふねしゅ 高速こうそくフェリー
船籍せんせき 日本の旗 日本にっぽん
ギリシャの旗 ギリシャ
所有しょゆうしゃ 船舶せんぱく整備せいび公団こうだん
きゅうよんフェリーボート
運用うんようしゃ きゅうよんフェリーボート
建造けんぞうしょ 川崎重工業かわさきじゅうこうぎょう神戸こうべ工場こうじょう
信号しんごう JL6301
IMO番号ばんごう 9106211
経歴けいれき
発注はっちゅう 1994ねん3月30にち[1]
起工きこう 1994ねん
進水しんすい 1994ねん
竣工しゅんこう 1994ねん
就航しゅうこう 1994ねん12月21にち
要目ようもく
総トン数そうとんすう 2,282トン[2]
載貨さいか重量じゅうりょう 570トン[3]
全長ぜんちょう 99.78m[2]
はば 19.98m[2]
ふか 7.30m[3]
機関きかん方式ほうしき ディーゼル
しゅ機関きかん 高速こうそくディーゼル×4[2]
キャタピラー3616・3612かく2[3]
推進すいしん ウォータージェット×4[2]
出力しゅつりょく 18,960kW[3]
最大さいだい速力そくりょく 35.5ノット[2]
航海こうかい速力そくりょく 30.0ノット[2]
旅客りょかく定員ていいん 460めい[2]
乗組のりくみいん 15めい
車両しゃりょう搭載とうさいすう 乗用車じょうようしゃ94だいまたは12tトラック24だい[2]または8.5tトラック32だい[3]
テンプレートを表示ひょうじ

はやぶさは、きゅうよんフェリーボート運航うんこうしていた高速こうそくフェリー愛媛えひめけん八幡浜やわたはま大分おおいたけん臼杵きゅうしょむす豊予海峡ほうよかいきょう横断おうだんする航路こうろ就航しゅうこうしていた。

概要がいよう[編集へんしゅう]

川崎重工かわさきじゅうこうオーストラリアのAMD(Advanced Multihull Design)しゃからライセンスをけて建造けんぞうした波浪はろう貫通かんつうがた高速こうそくそうどうせん(ウェーブピアサー)で、国内こくないはつのウェーブピアサー船型せんけい高速こうそくフェリーであった。就航しゅうこう当時とうじ世界せかい最大さいだいのアルミ合金ごうきんせいフェリーで、海上うながみこうためしでは最大さいだい速力そくりょく35.5ノットを発揮はっきし、トラックの搭載とうさい可能かのうなフェリーでは世界せかい最速さいそくであった。本船ほんせん川崎重工かわさきじゅうこう川崎かわさきジェットピアサーきゅうよんフェリーボートはジェットフェリー愛称あいしょう宣伝せんでんしていた。共有きょうゆう建造けんぞう制度せいど利用りようして建造けんぞうされた船舶せんぱく整備せいび公団こうだんとの共有きょうゆうせんである。

ウェーブピアサー船型せんけい採用さいよう動揺どうよう軽減けいげん装置そうち(ライドコントロールシステム)の装備そうびにより、高速こうそく性能せいのう心地ごこち両立りょうりつしたことで、本船ほんせん建造けんぞうにおける独自どくじ技術ぎじゅつ社会しゃかいへの波及はきゅう効果こうか評価ひょうかされ、シップ・オブ・ザ・イヤー'94受賞じゅしょうしている。

1994ねん12月21にち愛媛えひめけん八幡浜やわたはま大分おおいたけん臼杵きゅうしょむす航路こうろ就航しゅうこう、1にち3往復おうふく所要しょよう時間じかん従来じゅうらいせんより40ふん短縮たんしゅくした1あいだ30ふん運航うんこうした。

1999ねん4がつ引退いんたいした。大川おおかわ海運かいうん物産ぶっさん購入こうにゅうして博多はかた - 壱岐いき - 対馬つしま航路こうろ就航しゅうこうさせる計画けいかくがあったが頓挫とんざ長期ちょうき係船けいせんされた。 2006ねん2がつ海外かいがいうりせんされ、パナマ船籍せんせきとなりギリシャネルラインズ英語えいごばんALKIONI改名かいめいされた。 2006ねんイスラエルによるレバノン侵攻しんこうさいには、レバノンへの救出きゅうしゅつせんとしてデンマーク政府せいふ傭船ようせんされた。

船内せんない[編集へんしゅう]

そう客室きゃくしつ甲板かんぱん一層いっそう車両しゃりょう甲板かんぱんち、短時間たんじかん航路こうろながら特等とくとうしつ、2だんベッドの2とう寝台しんだいもうけられた。 推進すいしんシステムは、 船舶せんぱくようディーゼル機関きかんおよしん開発かいはつのウォータージェット推進すいしんかく4から構成こうせいされており、左右さゆうそうどうに2ずつ配置はいちされていた。

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ 世界せかい艦船かんせん(1994ねん7がつごう,p168)
  2. ^ a b c d e f g h i Ship Of The Year'94受賞じゅしょうせん 基本きほん要目ようもくほか”. 日本にっぽん船舶せんぱく海洋かいようこう学会がっかい. 2015ねん11月16にち閲覧えつらん
  3. ^ a b c d e 心地ごこちのよいてい動揺どうようがた船体せんたい形状けいじょう調査ちょうさ研究けんきゅう報告ほうこくしょ 2)「八幡浜やわたはましろきね航路こうろにおける計測けいそく - シップ&オーシャン財団ざいだん日本にっぽん財団ざいだん電子でんし図書館としょかん

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]